ホラーが苦手な人にお聞きしたいです フォロワーにホラー好きな人...
ホラーが苦手な人にお聞きしたいです
フォロワーにホラー好きな人間がいるのは気まずい?ですか?
ホラーやスプラッタな創作はしないのですが個人としてはホラー映画が好きです
なので、時々「この映画が面白かった」とホラー映画の感想を呟いたり「これの公開が楽しみ」と予告動画のURLや映画会社のRTをします
あまりにもむごかったり怖いサムネのものはRTしません
ただ、やっぱりホラー映画ですし苦手な人はTLに流れてくるのは嫌なのかな…と
ホラー映画のネット広告も嫌だというのを聞いたことがあります
正直、慣れてホラーに対して鈍くなっているところはあります
Twitterは投稿とジャンル語りと日常が少しという感じで、その旨はbioに書いています
詳細を書いたツイフィもあるのですが、そこに「ホラー映画が好きでその話題をすることがある」と記入した方がいいのでしょうか?
ホラー苦手な方、フォローした人がホラー好きだった場合どう思われますか?
みんなのコメント
ホラー苦手です。
私はTLは流し見してる・フォロワーさんのRTやいいねを非表示に設定しているため、あまり気にしていません。
ですが感想がホラーであることを伏せられていたり、楽しみ!というのもホラーであることを書いていないとかだと気になってそのフォロワーさんのTL見に行って、わー!となることがあります。
ただ、ホラーだけど!とか添えてあったら親切かなー、とは思いますが自衛の問題でもあると思うのであまり気にしてません。
別にツイフィとかには書かなくても良いかもしれませんが、界隈によってはトラブルを避けるために書いておくといいかもしれないですね。
YouTubeなどの外部リンクだったらいいんですが、Twitter上で自動再生されるやつは嫌かもしれません
ホラーっぽい雰囲気が苦手なので明るい映像でもナレーションは多分明るい口調ではないだろうし、暗転した画面に絶叫している音声とかが入っているのも怖いから苦手です
すごくホラー苦手です。スプラッタもグロもほんとにだめ。
動画、音が出るもの、画像はみんなとても怖いので、出来れば見たくないです。とくに動画は夢に見るので辛い
ホラーです、と書かれていたら慌てて飛ばすので少しマシです。文字ならまだダメージが少ないので親切だと思います。
血が出てる画像とかも全部ダメなビビリなので、極端な意見だと思ってください。クリックしたら出るみたいな機能がついたらいいんですけどね。
ホラー苦手ですが、踏み込んだ内容でなければ見たり聞いたり読んだりは大丈夫です。
なのでフォロワーがホラー好きでもあんまり気にしないです。
ツイートするときに「ホラーです」と添えるくらいがちょうどいい配慮かなと思いますし、トピ文読む限りもう十分配慮されているような気がします。
本当に苦手な人は最大限に自衛していると思うので、自衛してもらうためのワードが入っていれば十分かなぁと思います。
それ以上気にしすぎると、トピ主さんが窮屈な思いをされるかなと思いました。
ホラー苦手です。
文字で感想を見る分には全く気になりませんが、予告からして怖い動画が自動再生されるのは勘弁してくれええってなりますね…ただそういう方のはRTのみ非表示にしてこちらで自衛するので、初回以外はダメージを受けなくて済むと思います。なのでそんなに気にしなくても大丈夫かと。
ホラー苦手です。
ですがホラー映画などについて頻繁に語ると分かっているフォロワーについては予め、RT表示オフ機能などを使ってRTを見ないようにするだとかで自衛しています。
関連する語句もワードミュートしてるので、基本的には大丈夫です。
ただ、ホラー映画好きの方のなかにたまーーにいらっしゃるんですが、
「この映画はほのぼの映画ですよ♪」「夏休みの一家団欒の時間にオススメのファミリー向け映画です♪」などと偽って(いわゆる釣り?)ホラー映画を紹介したり、ホラー映画配信URLにリンクを誘導したりするようなツイート……
そういった系統のものを呟いたりRTする方の場合は、もうしわけないですが...続きを見る
みなさまコメントありがとうございました
とても参考になりました
「自動で再生されるもの」については注意していたのですが、改めて気をつけたいと思います。一番嫌ですよね
釣りな感じでホラー映画をオススメされるのは辛いですね…一応わたしは「おもしろいけどホラーだよ、自己責任で見てね」と捕捉しているのですが…
ただ、ホラー好きの中には慣れ過ぎて本気で「ほのぼの映画」「一家団欒にオススメ」と思っている人もいるのも確かなんです…日頃からホラー好きと言ってる方のオススメ映画は本当に信用しない方がいいです
とにかく、「ホラーです」の前置きは忘れないよう注意します
bioは様子を見ながら検討...続きを見る