創作のペース配分が難しい…皆さん何か意識されてることありますか?...
創作のペース配分が難しい…皆さん何か意識されてることありますか?
没頭し出すとあれもこれも!ってやりたくなるんですが、実行に移すと生活を心配するメッセージが来たり実際に後で反動が来たりするので、程よいペースを保ちたいです。
でも、情熱があるうちに実行しておきたい、見てくれる人が多いうちにガッと頑張りたい、という鉄は熱いうちに打て的な思考もあって、常に方針が定まらず揺れ動いているような状態です。
作品の完成&投稿日予定をゆっくり目で立てた時期もあったのですが、距離を置くと熱が冷めすぎるのでは、という気持ちに負けてフライングが続き結局やめました。
もし皆さんが何か意識されている行動やラインがあれば教えていただきたいです。
みんなのコメント
定期的に死亡説が友人からも家族からも出る一人暮らしです。
月に何度、集に何度とか最低限連絡したり、意識を外側に向ける習慣はあった方がいいなと思うようになりました。
だからといって必ず守れるわけじゃないんですが、それすらしないと半年単位で連絡しなかったりするので突然家族が玄関訪ねてきたりすることになったり…
意識が抜け落ちることをなるべく意識するように意識する…意識が抜け落ちる自覚をするだけでも少しは変わるかなと思います。
創作優先すると生活で皿洗いとか洗濯とかも溜め込みがちで後から大変なことになるので、休肝日じゃないですけどそういう定期的な休みはあった方がいい気がします。
ご回答いただきありがとうございます!
休肝日と聞いてとてもしっくり来ました。必要な休みだともっと強く思ったほうが良いのかも知れません。
意識を外側に向ける習慣というのも胸に刻みます…私もリアルの連絡を疎かにしがちなタイプなので…