創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: l6i8pbmK2021/12/04

みなさんがこれまで自分に作品に対して貰った、嬉しくない感想はどん...

みなさんがこれまで自分に作品に対して貰った、嬉しくない感想はどんなものですか?

私は漫画描きです。だからなのでしょうか、他人の作品に送る感想を考えるとき
「○○のパーツが丁寧に描かれていて好感を持った」「○○が○○で漫画として読みやすいと感じた」「描き込むべきところとそうでないところのメリハリがついていて勉強になった」といった文章になってしまいます。
これって感想と言うより評価しているということにならないかなあ、と不安です。もっと言えば上から目線になってはいないだろうかと。
もちろん「絵がかわいい」等といった感想っぽい文章も出るには出ます。しかしそんなシンプルで誰にでも言えるような感想は相手も言われ慣れてるだろうし面白くないだろうし、もっと凝った言い回しにしなければ……でも嘘はつきたくない……等と考え込んでしまって、結局は先述したような感想(評価)文になってしまいます。
これはこれで相手も嬉しくないだろうなあと。

せめて失敗を避けたいので、みなさんが貰って嬉しくないと感じる感想がどんなものかを知りたいです。

ちなみに私は「(漫画のストーリーを説明し直しただけ)〜がよかったです」の感想と、それは明らかに感情を水増ししてるだろと感じられる大げさなもの(うおおおお!!!!! とかが付いてる)が嬉しくないです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: SYvWgJPf 2021/12/04

絵描き漫画描きですが技術的な面もわかりますがトピ主さんはコマ運びとか演出とか台詞回しは見ないんですか?あと表情とかストーリーの流れとか。確かにそれは感想ではなく批評ですね。嬉しく無くはないですが

ID: トピ主 2021/12/04

>コマ運びとか演出とか〜
見ます。このあたりは結局、技術に対しての「評価」になってしまう気がしています。
>表情とかストーリーの流れとか
見ますが、言葉が浮かばないことが多くて……。これは私の語彙力とか感受性が乏しいのが原因なのでしょうね。
少し話が逸れますが、アニメとか見て感想や考察をずらずらっと書ける人を見かけると「凄いなあ」と羨ましくなります。私はアニメ見ても「面白かった」くらいしか出ないことが多いので……。

ID: janp3Kx7 2021/12/04

結局自分が描いた作品のことを理解してくれている風な感想なら何でも嬉しいし、的外れなことを言ってる場合は不快に思うひともいるってことな気がします。
トピ主いわく「評価」になってる感想も、その部分の書き込みを描いた人が本当にしたのかどうかが肝であり、
それが理解出来ない上に不安になるくらいなら感想を送信しないほうがいいんじゃないかな。
あんまり貰って嬉しくなかった感想の意見を募っても、このコメント欄に連なるであろう「嬉しくない感想」を偶然書いちゃった人が傷つくだけだし。

ID: トピ主 2021/12/04

理解してくれている「風」ですか……。ここは重要かもしれませんね。
理解とはなんだろう、という気になってしまい頭の中がぐるぐるしてきましたが、いま目の前にある作品を少しでも理解できるように努めます。
正直なところ、感想を送るのはリスクが大きい行為だと思っているのであまりやりたくはありません。ただ今回は訳あって送らなければならないんです。社交的な意味で。

>あんまり貰って〜傷つくだけだし
そこまで考えが至りませんでした。このトピは消したほうがいいのかもしれませんね。少し様子を見ます。

ID: janp3Kx7 2021/12/04

そうそう、「風」でいいんですよ。ぜんぶ理解出来るわけはなくて、描いてる側も伝わればいいなあで描いてる人は多いと思うので。
その人の作品の10ある内の1でも理解する事が出来たら儲けもんですね。がんばってくだちい。

ID: 3SjPD4kK 2021/12/04

過去トピあるしせっかく貰った感想を嬉しい嬉しくないで別けるからどんどん感想貰えなくなるんだよ。あえて毒集めて何がしたいわけ?
じぶんで自分の首絞めてどうするの?嬉しくない感想なんて無いよ
ダメなのは誹謗中傷や批判やダメ出しであってそれは感想じゃ無い

ID: トピ主 2021/12/04

怒らせてしまったようで申し訳ないです。ただ私自身はそこそこ感想もらえてます。すみません。
今回は「送る側」の話です。

嬉しくない感想がない、という気持ちもわかりますが、現に私は嬉しくないと感じる感想を貰った経験が多少あります。そういう人もいるわけです。で、それは私一人だけじゃないはずだと。
で、送る側に立ったときに「これを送るのは避けたほうがいいんだな」と一考するための参考にさせていただけたら、と思ったんですが……このトピは消したほうがいいのかもしれませんね。

ID: dIu6sGi8 2021/12/04

真面目にコメントすると、どういう感想が嬉しいかなんて本当に人それぞれで正解なんてないです。ストーリーに拘ってる人なら自分の思い描いた通りに伝わっていれば嬉しかったり、感情表現に力を入れた時は表情の繊細さを褒められて嬉しかったり。送る相手をよく観察して、普段どういう言葉で嬉しそうにしてるかを見極めた上じゃないとなかなか難しいんじゃないですかね。相手が気難しそうであれば下手に送るより避けた方が無難ですし……

上の方も仰ってるように、作品をおすすめして「これよかったから見て!」と広める方が喜ばれると思います。

ID: トピ主 2021/12/04

相手の観察ですか……。それは今まで考えたことなかったです。そう考えると、普段あまり交流していない相手に感想送るのって難しくて当たり前なんですね。
いま思い返してみると、感想書くときって「それっぽいことを書かなきゃ」ということだけに囚われていて、相手のことをあまり見ていなかったような気がします。なんだか肩の力が抜けたような感じです。

交流大手さんとかが感想をたくさん貰えてる印象があるんですが、それは「どんな人なのかが比較的わかりやすい」からなのかもしれないですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

ID: Q7dZYiOX 2021/12/04

そもそも自分が感想言えないトピ主だった件

ID: トピ主 2021/12/04

過去に感想を送ったことが何度かありますが、ひねり出すのが難しくて書くのに一時間とか二時間は使いました……。

ID: LqCK8wWV 2021/12/04

漫画描きです。私は感想いただけるなら、どんなものでも嬉しいです。批判されたり、アンチのようなものは嫌ですけど…「いい」と思って送ってくれているものは全てありがたいなぁと思います。仮に私が「こういう褒められ方が嫌」というこだわりがあったとしたら、そもそも二次創作で漫画描いたり本出したりしてないと思います。

ID: トピ主 2021/12/04

私もいただく分には大抵のものは嬉しいです。まあ一部はこだわりというか、生理的な反応というか……でアレですけど。

ID: BwfIO9nz 2021/12/04

要は言い回しじゃないでしょうか?
トピ主さんの文章は、無意識だと思うのですが、丁寧すぎて、ちょっと距離感を感じます。気に障ったらすみません。

文章って自分が思ってるより3倍ぐらい冷たく感じるので、柔らかい表現を使うといいと思いますよ。

例えば、トピ主さんの例で言うと
「○○のパーツが丁寧に描かれていて好感を持った」
→「個人的に〇〇のパーツが好きなので、細かく書き込まれていて、すごいと感動しました!」
「○○が○○で漫画として読みやすいと感じた」
→「〇〇が〇〇で、同人としてはもちろん、イチ作品としても完成度が高いなと思いました」
「描き込むべきところとそうでないところ...続きを見る

ID: BwfIO9nz 2021/12/04

書き忘れました。
私がもらって嬉しくない感想はないのですが、過去に一度だけ「the王道って感じですね」って書かれたのには、未だに頭を捻られてます
送ってきた方が普段から「奇抜なものが描きたい」と仰ってる方だったので、平凡という意味だったのかな?と…
ただそれは感想をくださった方の普段の人となりを知っているので気になっただけです

ID: トピ主 2021/12/04

す……すごい。言い回しによってこんなにも変わるんですね。目から鱗です。これが語彙力というやつなのでしょうか。
おかげさまでさっき一人の方に送る感想文がまとまりました。ありがとうございます。
ふと感じたのですが、こうした力を身につけるには訓練が要るのでしょうね。今後どこかで身につけられるでしょうか……。

>感想をくださった方の普段の人となりを〜
感想を送る、送られるのってやはりその人同士の関係性も関わってきますよね。
あまり親しくない場合、それこそ言い回しによっては関係性が壊れてしまいかねない……。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

ID: BwfIO9nz 2021/12/04

トピ主さん、お返事ありがとうございます!
訓練、と仰られていたので、ご参考になればと思うのですが、トピ主さん、すごく真面目で、だからこそ、悪い方に考えてしまう方なのかな?と思いました。

トピ主さんは、お相手の失礼にならないようっていうハードルが他の人より少し高いんだと思います。多分、トピ主さんが「ちょっと気を遣わずに書いてしまった」と思うぐらいが、一般的な「失礼のない感想」レベルだと思いますよ!
「感想」はあくまで「自分が読んで(見て)どう思ったか」なので、自分の「ここが好き!」を書きましょう!
明らかなダメ出しはNGですが、好きはたくさん伝えた方がいいです。
もし、お相手の意図...続きを見る

ID: QJSzViwc 2021/12/04

どういう形で送るのかにもよります。匿名ツールで送ってくるのであれば、たとえ語彙に乏しいものでも、たった一言でもすごく嬉しいです。誰なのか特定されないにも関わらず送ってくれたもいうことはその作品が面白かったという紛れもない証左になるので。匿名ツールで送るのであれば、それこそ変に捻り出そうとせず、絵が可愛かったですみたいななんの変哲もない感想でいいと思いますよ。

名前が出る形で送るのであれば、若干変わりますが。

ID: トピ主 2021/12/04

なるほど、確かに匿名なら一言二言でもとても嬉しいですよね。
むしろ匿名なのに長文で来たら「重っ」と捉えてしまうかも……

今回は名前が出るツールを使うのを前提に相談させていただきました。なのでとても気を遣うんですよね……。

ID: azjKB69y 2021/12/04

心配ならあまり細かく言わずに、良かったです!とか泣けました!とか引き込まれました!とかの無難な感想で済ませてみては?それこそ、トピ主が苦手だという大袈裟な表現の方が好まれる場合も多いですよ。
技術や技法を押し出すと専門家気取りの批評家とも取られかねませんし、二次なら尚更技術よりも内容や萌えの共有の方が大きいです。物凄く美麗な一枚絵とかでなく、ストーリーのある漫画や小説なら尚更ですね。
ただ、解釈などを細かく言うのは、余程作者との解釈が一致していると確信できる場合以外はお勧めしません。解釈違いは時として批判以上にダメージとなるので、自信が無いならやはり無難なもので済ませた方が良いです。

...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/04

>大袈裟な表現の方が〜
そうなんですね……。「うおおおお!!!!」は付けないにしても、少し誇張するぐらいのほうが丁度いいのでしょうか。
そして『共有』がキーワードなんですね。確かに私も、ここ共感してもらえたんだ、と感じる感想をいただけた時のほうが嬉しい気がします。

解釈違いはきついですね……。
「ここはこういう意図で描かれたんですよね!?」という感想が来たことがあって「ごめんね〜それ違うんだよ〜」とがっかりしたことがあります。言いはしませんでしたが……。

勉強になりました。ありがとうございます。

ID: トピ主 2021/12/04

みなさん様々なご意見をありがとうございました。
複数の方からご指摘いただいた?ように、私には語彙力がないのでそこを鍛えることからなのかもしれない、と思いました。
作品だけでなく、描いた人そのものへの理解や共感が重要……など、今まで自分では気づけなかったことを教えていただき、感謝申し上げます。
言い回しを考えるのも慣れでなんとかなるのかな、と信じてがんばります。

ID: MpINA16t 2021/12/04

個人的なイメージですが、
『丁寧で読みやすい』『好感が持てる』『良い(悪い)』というのは【批評】寄りで、
『~だから感動した』『胸を打たれた』『〇〇のシーン(台詞)には目頭が熱くなった』というのは【感想】かなあ、と。本当に個人的なイメージですが……

感じて想ったことなので、主さんがより感情を揺さぶられた部分、着目した点にクローズアップして、『どういう風に良いと思ったか』を書いてもいいかもしれません。
創作に対する感想って本当に難しいですよね。作り手の方に直接届けるものなので、言葉の選び方もすごく悩みますし。
時間をかけて言葉を吟味すれば、最低限お相手に主さんの気持ちは伝わるのでは...続きを見る

ID: 7vYRKlaT 2021/12/04

喜んで貰える感想の書き方を知りたいなら、こういうトピを参考にしてみてはいかがでしょうか
https://cremu.jp/topics/6234
https://cremu.jp/topics/12535

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自我垢やサブ垢ってどういう使い方してますか?またどういう運用のサブ垢ならフォローしていますか? ①本垢は絵だけで...

pixiv小説で1番伸びるタグは何なのかを回答お願いします! ちなみに私はやはり俺の青春ラブコメはまちがっている...

小説文同人誌が見たことないレベルで文字化けしてしまいました。 印刷所:おたクラブ 使用ソフト:Microsof...

自カプだけを好きな人がいません。 私の好きなABはB(主人公)総受けの中のひとつとしての人気しかありません。AB...

vのnmmnの二次創作始めちゃったんだけどルールが分からないので誰か教えて下さい

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...