交流しないと二次創作見てもらえないって言うけどそれって虚しくない...
交流しないと二次創作見てもらえないって言うけどそれって虚しくないですか?
そこまでして仕方なく見てもらうことに意味ってあるんですか?
作品は二の次で交流がメインの楽しみなら話は別ですが、自分の作品を見てもらいたいっていう目的や信念でやってるなら興味ないけど付き合いで見て適当に良かったよーって感想もらうことに何の価値があるんでしょう?
しかも自分も貴重な時間を費やして興味もない相手の作品を見て感想を述べなきゃいけない。
そうまでしないと見てもらえない作品ならもう見てもらうの諦めてやっていくか、その時間を自分の成長の努力に充てたほうが有意義だと思います。
みんなのコメント
感想言いたくなる神絵師しかフォローしないのがいいんじゃないでしょうか。フォロバしてくれたら
いいね、リツイートで負担にならない程度に交流して。
自分はそれが一番合っています。
壁打ちすぎるとなんか寂しいし。
私も絵を見てもらうためだけの交流は無意味だと思います。でも手っ取り早く反応をもらいたいって人にとってはやる価値があるんじゃないですかね。
それと、交流しないと見てもらえないというのは間違いです。多少絵が上手ければ交流無しで見てもらえますし、感想も貰えます。
価値のある絵を提供できれば見てもらえるし、提供できない人は交流でもしないと見てもらえないってだけです。
すみません書き方が悪かったかな。交流しないと見てもらえないという人は創作して見てもらっても無意味じゃないかという話で、交流しなくても見てもらえる人は問題ないのでこのトピでは当てはまりません。
トピ主さんが交流しないと作品を見て貰えない事に悩んでいるわけではないのなら、こんな所で他人のスタンスに対して持論を述べてる時間を自分の成長にあてた方が有意義だと思います。
義理いいねRTをするのもされるのもいやなので無交流壁打ちフォロー0でTwitterをしていますが作品をみてもらえていますよ
上で仰っている方もいますが作品のレベルしだいでは
先程も返信しましたが、無交流壁打ちで見てもらっている人の話はしていないので、交流して義理でしか作品見てもらえない人は意味がないという話をしています。
私はトピ主の気持ちまあ分かる。
作品見てもらうために交流してる人と繋がると、結局こっちが反応しないとこっちにも反応しなくなるしね。互助会には入りたくないなと思って交流メインにするのはやめた。
反応やめたら反応されなくなったという悩みをしょっちゅうここで見るので、そういう人たちは何のために繋がっているんだろうと本当に思います。
その評価に全く意味も価値もないなと…。
交流しても交流相手一人にしか見てもらえないという前提で話してますが、たとえば五桁フォロワーの相手にRTしてもらったら自分の絵が五桁の人に見られることになるので、それなりに擦り寄る意味はあるんじゃないですかね。神にRTされた絵は爆伸びするけど、それ以外は伸びません、ってトピを見たことあるし。まあホントのホントにしょうもない絵なら、それでも伸びないかもしれませんが。
交流して義理でしか見てもらえないレベルの人が5桁フォロワーと繋がれてかつその神にRTされるというパターンは果たしてあるでしょうか?
それでも伸びない以前の話だと思います。
神と繋がれてRTしてもらえる時点でもうその人の実力は義理いいね以上になってると思いますし、それで相互以外の方から義理いいね以外をもらえるならトピ文の対象ではないです。
同人活動って、「本当は交流メインにしたいけど自分でもその気持ちに気がつかない」まま「創作が一番」て思い込んでる人も多いので、難しい問題だと思う。
わかります〜女性同人界隈であるあるですよね。義理でも無理強いではないので誰も悪いわけではなくその雰囲気にどうも居心地が悪いなあと思っていましたが、ふと、これってママ友感覚なんだな。ママ友のお呼ばれ感覚に近いものだなと解釈してからは、女性あるあるだと何も感じなくなりました。自分の作品のためにしているだけで意味とかそういうのはないんですよ。交流したければそういうこともある。作品あげてなんの評価もなかったり周囲が交流しているのを見るだけでいいという意識があるかは大きいかと