VTu○er系のジャンルについて。最近気になっているVTu○er...
VTu○er系のジャンルについて。最近気になっているVTu○erがいましてファンアートを描いてみたいと思っています。今はまだそういう気がなくても私自身が腐女子な為一応知識に入れておきたいのですがVTu○erさんはhnnm扱いというのを聞いたことありますがセンシティブな絵は普通に流れてくるイメージです。CP絵はまだ見たことがありませんが。そういうものを上げる際気をつけた方が良いことを教えてもらえると嬉しいです。
又、新規のアカウントでタグ付けして(健全な)ファンアートを投稿する予定ですが大きいジャンルだと新規の絵はなかなか見てもらいづらいでしょうか?
よろしくお願いします。
みんなのコメント
まずはトピ主の気になってるVのwikiがあればそこをじっくり隅から隅まで読むのをおすすめします。FAについて書かれていたり、そのVがどのようなFAだったらOKかNGか直接言及されている場合があります。(例:全員では無いですが、BLや百合系、R指定の表現が苦手なVもいますし、Vに不快な思いをさせないようにセンシティブなものは鍵アカウントで描いてる界隈もあります。)
アカウントはFA用のものを作ってそちらを運用されている方が多いです。腐的なものを描いてるアカウントだと折角数百か千単位のいいねを貰うような健全なFAを描いてもなかなかフォローされにくいです。(これは私の体験談です)
あとはVのFA...続きを見る
コメントありがとうございます!まずはwikiで色々と調べてみることにします。腐向けのものをあまり見ないのは皆さん垢分けしている可能性もあるので私もそういうのを描く際は鍵垢を作ることにしようと思います。
為になるコメントありがとうございました!
普通のhnnm・nmmnに比べるとかなり緩いと思います。
もともと男性向けから始まったジャンルなので隠れようという意識が全体的に薄く、腐向けや百合、男女カプの絵と通常のタグ付きファンアート両方を同じ公開垢で載せてるという人も少なくないです。それで問題になったという話も聞きません。
二次創作よりも実際の配信で特定のカプ・コンビの絡みを要求するリスナーに困らされてる人が多いですね。
大抵のVはファンアートについての案内(R18タグの有無など)がありますし、それに加えて周りがどうしているかを観察するといいと思います。
Vによっては自分からカプ絵をRTしたりR18イラストも見ていると公言・...続きを見る
やはり緩いイメージありますよね。CP絵に関してもそこまで厳しくはなくともやはりご本人様を不快な気持ちにはさせたくないので垢分けが無難かなと考えています。
Vにハマったのが昨日の今日なのでファンアートについての案内からまずは見てみることにします!
コメントありがとうございました…!
私のいたV界隈は腐は鍵垢、伏字で隠れてました。
おおっぴらにしてる人もいましたが、それはそれで毒マロ来たり晒されたり大変そうだったので…
界隈にもよるんでしょうが、鍵垢がベターかと思います。
何ヶ月か…、最低でも、1ヶ月はROM専で界隈の様子を見てみることをおすすめします。
ピクブ○しか使ってない人もけっこういましたよ。
健全なファンアートしか描かない方はオープンアカウントでやってる人がほとんどだったと思います。
タグ付けはその人によりました。
既出ですが、その辺のルール?は配信者によりますね〜
やはりおおっぴらにやるのはあまり良くなさそうなので鍵垢安定そうてすね…
現在ロム垢で気になるVの方たくさんフォローしたところだったのでしばらくロムしながら絵の練習に明け暮れることにします…!
ちなみに少し気になったのですが支部なら普通にbl絵を上げても良いということでしょうか?nmmn関連はそのあたりも厳しいようなので少し気になりました。(名前伏せ字は最低限として)
V個人によって指針が違うので、まずwikiや切り抜きなどで検索。
TwitterなどでV本人が言及してることもある。
ファンアート用のハッシュタグは健全用で、工口や腐はNG。
成人向けファンアート用のハッシュタグが用意されてるなら、そのVは結構工口とかにも寛容なタイプ。
そういったハッシュタグがないなら、名前伏せ字などで目に付かないように投稿。
工口や腐が苦手と公言してるVなら、鍵付きなどで極力目に触れないようにして投稿。
またTwitterではVの名前で投稿はして欲しくないけど、pixivとか他サイトでならご自由にって人もいる。
既に他にファンアート描いてる人がいるなら、それに...続きを見る
先程他の方に勧められwikiの方確認したところ2次創作についての記載はなさそうでただ文章がめちゃくちゃ長かったのでまずはそこから勉強します…!Twitterだと気を遣うけど支部や他サイトは容認な場合もあるのですね。他のファンアートも色々と見てみます!
健全なファンアート→ファンアートタグづけ、鍵なし で投稿
カプ絵→鍵つき、公式や本人ブロックの上で投稿
これが間違いないと思います。
前は鍵なしでも公式ブロックすればいいみたいなノリっぽかったですが、危機感レベルとしては他のnmmnと同等と思って厳しくしておいた方がいいと思います(晒し、嫌がらせ等あるようなので…)
あとはカプ絵などを少しでも投稿する可能性が出てきたら、上の回答にもありますがロムしてから投稿するのがいいと思います。
他の方の回答も見てそれが一番無難だなと思いました…!
なるべく平穏に過ごしたい+配信者様に見られて不快な思いをさせたくはないので…。
現在ロム垢で情報を追うようにしたので数カ月はこっそり絵の練習しつつロムを楽しもうと思います!