創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 6LZxjKlC2022/03/13

特殊な装丁の本を受注生産することについて Twitterや...

特殊な装丁の本を受注生産することについて

Twitterやpixivに載せた作品の再録同人誌を出したいと思っています。どの作品もネットで読めるので本にするからには自分のやりたい装丁を全部やるつもりですが、それらをもとに概算したら界隈の相場よりかなり高くなってしまいました。
自分の作品自体は界隈では人気がないわけではないとは思いますが、そもそもwebの再録ですし価格も高いしでどれだけの人が欲しいのかも読めません。
なので予約受付からの頒布、いわゆる受注生産をしようかと思っているのですが、この方法はやはりよく思われないでしょうか…。
かなり前ですが、似たようなことをやった作家さんのTwitterに「こういう頒布方法はマナー違反ですよ」といったご指摘マシュマロがきているのを見かけたので不安です。。。

受注生産がだめならどういう形での頒布がよいのでしょうか?
沢山刷って余裕を持たせる方法は無理だし、アンケートは信用していないので、受注生産以外なら「これなら売れ残らない」というかなりの小部数で作ることしか思いつきません。
数が全く読めないのと、個人的な事情で再販はできないので悩んでいます。似たような本を出した方がいたらアドバイスをもらえると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: bDGliBNJ 2022/03/13

版元のガイドラインで受注生産が駄目だとはっきり記載がない限りグレーゾーンではありますが、利益目的に見えるためやはり良い印象にはならないと思います。
というのも、基本的に装丁というのは自己満足になるため頒布価格には含まない人が多いからです。
作りたいから作る、逆に利益が出ないように盛る、というのが大半な中で「装丁代も含めたので高額になります」というのは正直うーん……と私も思います。オフでの交通費や遠征費もペイするために値段をあげている方と似た印象ですね。

在庫を抱えたくない、赤字になりたくない、再販が不要な分だけ刷りたい、というのはみなさん同じです。その上で足並みを揃えてマナー違反にな...続きを見る

ID: K2Yx4iOP 2022/03/13

トピ主です。コメントありがとうございます。

>>作りたいから作る、逆に利益が出ないように盛る、というのが大半な中で「装丁代も含めたので高額になります」というのは正直うーん……と私も思います。

なるほど…。
個人的には、自己満足こそが同人誌であり、装丁も含めて「本」だと思いますので、その装丁を価格に反映するべきではないというのは同意し兼ねますが、こういったお考えの方もいるのだなというのは分かりました。

私の行動で作品やカプにマイナスな印象がつくのは避けたいので、小部数煽りもあまりしたくなかったのですが、相場より高い価格であることも踏まえて、少ない部数で刷る方向で考えていきたい...続きを見る

ID: LuDEezBS 2022/03/13

そういうマロ凸がある界隈なら、特殊だろうが特殊じゃなかろうが受注生産はよく思わない人の方が多いんじゃないですかね…自界隈でトピ主様のような理由で受注生産している人を見かけたら、「結局受注生産したいからいろいろ言い訳してるな」と思ってしまいます
自分はトピ主様が挙げている通り「売れ残らないであろう少部数」を刷りました
最初にWeb再録のため少部数・再販はしない旨を記載しておけばいいと思います

ID: K2Yx4iOP 2022/03/13

ありがとうございます。
やっぱり小部数ですよね…。ここでも小部数で買えなかったことに対する不満をかなり見かけるのでできれば避けたかったのですが、今回は仕方ないと割り切ることにします。

ID: L8aQJ2n4 2022/03/13

どうやって頒布するんでしょうか?
オフイベントに出るんじゃなく、通販で頒布するつもりなら予約販売を早めに開始して予約入った分だけ刷ればいいです。
わざわざ受注生産なんて言わなくていいです。みんな普通に1ヶ月くらい前から予約開始してます。

ID: K2Yx4iOP 2022/03/13

通販のみです。
コメントに書いてくださった通りの予約販売をしていた方で、トピ文に書いたようなコメントがついていたので、界隈に受注販売に厳しい方がいるのかもしれません。
今回は小部数で刷ろうと思います。

ID: 5gS4q7lK 2022/03/14

同じ方法で頒布しました。
最初は在庫0のページを作って(BOOTH)、購入予定のある方は押してくださいと告知し、入荷通知でおおよその冊数の予測は立てました。
そして入荷通知の数を目安に、全て捌けてやっとトントンになる金額設定して予約を受け付けました。
かなり面倒な手順を踏んでいますが、資源の無駄もなく、利益目的と言われても利益が出てないと胸を張って言えますし、個人的には在庫抱えることなく捌けて印刷代もペイできてよかったなと感じています。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...

同人している女性の声質が似ているのはなぜなのでしょうか? 私は遅くにオタクデビューし、最近初めて同ジャンルの複数...

hnnm/nmmnジャンルの方へ質問です。  Xの鍵垢、ピクブラどちらで活動されてますか? ハマったカプがあり...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただの紹...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただの紹...

イベントの当落は、出版社や界隈の人とトラブルを起こしたことに関係ありますか? 関係ないですよね?

同人界隈ではわりとやられているようだけど、自分はしてないことってありますか? トピ主は、他人の作品を保存すること...

グッズだけのサークル参加について サークル参加を検討しているのですが、参加者の中にはグッズしかないサークル参加者...

Xに疲れました。創作垢なのに、自界隈は日常ポストで私生活晒しまくりな人が多くて、まるでインスタみたいな虚栄心と見栄...

クレムでたまに見かける好きだからこそ反応できない、したくない心理←これなんで? ちなみに自分はこれよくされるタイ...