創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9L5VYPWK2022/03/17

テンゴの同人誌頒布につきまして。 こんばんは。長らく同人活動を...

テンゴの同人誌頒布につきまして。
こんばんは。長らく同人活動をしていたのですが、最近テンゴ界隈にハマりました。
その作品は元々漫画原作で、同人イベントも頻繁に開催されています。
私が好きになったキャラは原作には出ていない、テンゴのオリジナルキャラクターです。
そのキャラのことが好きで、ツイのアカウントを作成し、皆さんの作品を拝見したり、自分でも描いたりしていました。そんな折に、あるフォロワーさんが「テンゴ作品を同人誌にして、それを同人イベントで配布するのはありえない!」と憤ってらっしゃるのを目にしました。
非常に不勉強で恐縮なのですが、テンゴ作品の同人誌頒布はタブーなのでしょうか?(※私は当該作品の同人誌は作ってないです。買ったこともありません。)
確かに、中の人・外の人の同人作品は所謂ナマモノジャンルで、同人誌の頒布に細心の注意を払うのは理解しています(CPの有無関係なく)。ツイッターの垢も鍵がデフォですものね。
そんな中でテンゴオリキャラの同人誌頒布がダメだという理由が自分なりにまとまりません。例えば
「外の人や関係者の目に触れる可能性があるから駄目」というのが浮かんだのですが、原作の同人誌が山のように頒布されているのは黙認されているのに、どうしてテンゴだとダメなのでしょうか?あくまでも、外の人ではなくキャラクターの同人誌なのに…と思ってしまいます。
あと、より目に触れやすいのは同人誌よりもツイッター等のSNSだと思います。上記の憤っていた方は鍵無し伏せ字無しでテンゴの萌え語り(&外の人語り)をしてるので、線引きがよくわかりません。
決して、テンゴ作品の同人ルールに対して不満を持っているのではありません。ただ、自分なりに「なるほど!」と納得出来る理由がうまく探せなかったんです…。
また、そもそも同人は公式のお目溢しによって成り立っているものだということも理解きているつもりです。堂々としたらいい!とは思ってなくて、ただ線引きがよくわからないのです。不快な気持ちにさせていたらすみません。
テンゴ界隈の同人誌頒布に詳しい方の見解をお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: LfeWrwJ2 2022/03/17

実写オリジナルのキャラというと、俳優の見た目で描くしかないわけですが、そうなると著作権+肖像権の問題になってしまいます
二次元の同人誌は非営利であれば公式が同人誌の存在も広告になると著作権の侵害をお目溢ししてくれているわけですが、肖像権となると御本人の名誉毀損や侮辱罪になる可能性も出てきてしまいます(極端な話ですが)し、金銭のやりとりが発生する同人誌やグッズとなると、ただの萌え語りやネット上のファンアートよりリスクが高まります。
そういった点から実写はより慎重になる必要があるということではないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...

同人している女性の声質が似ているのはなぜなのでしょうか? 私は遅くにオタクデビューし、最近初めて同ジャンルの複数...

hnnm/nmmnジャンルの方へ質問です。  Xの鍵垢、ピクブラどちらで活動されてますか? ハマったカプがあり...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただの紹...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただの紹...

イベントの当落は、出版社や界隈の人とトラブルを起こしたことに関係ありますか? 関係ないですよね?

同人界隈ではわりとやられているようだけど、自分はしてないことってありますか? トピ主は、他人の作品を保存すること...

グッズだけのサークル参加について サークル参加を検討しているのですが、参加者の中にはグッズしかないサークル参加者...

Xに疲れました。創作垢なのに、自界隈は日常ポストで私生活晒しまくりな人が多くて、まるでインスタみたいな虚栄心と見栄...

クレムでたまに見かける好きだからこそ反応できない、したくない心理←これなんで? ちなみに自分はこれよくされるタイ...