垢消し→復活についてです 原稿やメンタル面の不調や私生活が多忙...
垢消し→復活についてです
原稿やメンタル面の不調や私生活が多忙などの理由でアカウントを消して暫くしたら復活する人が結構いますが、どんなに推してる作家さんでもそれを何回もされるとうんざりすると思います
私は一度でも垢消し→復活をしているのを見ると、理由はどうあれその瞬間に冷めてしまいます
この人削除したんだ…寂しいなあ、と思っていた矢先にシレッと復活しているのを見ると嬉しさではなく、構って行為にどうしても見えるからです
みなさんは、好きな作家さんが垢消し→復活をすることに何回まで耐えられますか?
みんなのコメント
好きに消して好きに復活すればいいと思います。
見たくなくなったら見なくなるだけです。Twitterってそんなものかと。
何回でも気にならないかなー。自分に害はないですし、好きに消したり復活したりしていいかなって思う
実際Twitter側も一ヶ月以内なら再ログインすれば復活できる仕様にしているわけだし
害はないので何も気になりません
垢消ししたらTLから消えて復活したらまた現れるだけなので
何百人とフォローしてるのでそもそも気づかない事がほとんどですが⋯
垢消しますもう戻りません…って言って消えたならともかくそっと消えてそっと戻ってくるならネットに疲れたのかな?って思うくらいです。
毎日じゃないなら気にしないです。毎日でも気が付かないかもしれないです。
「原稿してました!」とか理由つきなら何も思いませんが、普段から病みツイ、凹みツイみたいなのが多くて垢消し復活を何度もやってると「また?」とはなりますね 向こうも好きにしたらいいですが、自分も好きにしたらいいと思って、ウザいな〜と思ってブロックします
気にならないので耐えるも耐えないもないですねー。
好きな作家さんという前提ですし、原稿なら応援するし、疲れの匂わせからの復活なら良かったと思うので、繰り返されてもうんざりはしません。
垢消しでこちらに迷惑がかかるわけでもないので、そういう運用なんだなと解釈します。
クソウザいので一回でブロックします。
まあ、こっちはどんなに反応なくてしんどくても垢消してないのに、周りに惜しまれながら気軽に垢消してしれっと復活しやがってという嫉妬の気持ちもあるかもしれませんが。
そっと消してそっと復活しているなら気にしません。
でも、消す宣言して皆から別れを惜しんでもらって大騒ぎしながら消えたと思ったら1か月後に復活してお帰りなさい祭りしてもらうみたいなのは、1回で冷めます。即ミュートします。
垢消し→復活は原稿や私生活が多忙とかなら心の中で応援して終わりですね。
なんか態度が鼻につくな、という人ならリムするかもな、という程度です。
私自身原稿がある時は無言で垢消し→復活してるからだと思いますが…
普段から誰とも話さないので、それについてフォロワーさんから何か言われたこともないですが、そういう行為が嫌いな人は無言で離れていってるでしょうしそれでいいと思います。
一ヶ月ごとに垢消し→垢復活や垢移動を繰り返すフォロワーがいましたがついて行けずに切りました。
定期的にふるいにかけて残ったフォロワーにだけ囲まれたいかまってちゃんでしょうね、後々面倒なことに巻き込まれそうで苦手です。