色塗りが大の苦手です。 線画も苦手なのですが、色塗りはもっと苦...
色塗りが大の苦手です。
線画も苦手なのですが、色塗りはもっと苦手です。
私は完璧主義な部分があるので、「線画は綺麗でないと」「色塗りははみ出たらダメ、塗り残しもダメ」と考えて作業をしていくうちに、疲れてしまいます。そして気が付けばボツが大量に……
でもぶっちゃけ、見る側はそんなことほとんど気にしてないですよね?
パッと見の印象が良ければ、たとえ拡大したら「なんだはみ出し/塗り残しすごいじゃん」というような絵でもあまり気にならないですよね?
むしろ、そういう(良い意味で)雑・大雑把な絵も味があったりしますか?
みんなのコメント
自分のこと言われてるのかと思うレベルで共感…めっちゃ分かる…
SNSの画像って解像度低いし粗は基本ほぼ気にならないよな〜とか思いつつ今日もこだわってしまう…
それはそれとして、大雑把な線でも塗りがザーッとやるタイプだと味あるな…って思ったりするし線画との相性が大事なんだろうな、とは思うかな
なんだかんだで丁寧に色塗る自分の絵が好きだからボツが出ようととりあえず私はこれからも頑張る…トピ主さんもがんば…
味というか、Twitterで上手い人の絵見てると、顔など特に見てほしい部分はしっかり丁寧に描かれててそれ以外の部分はかなり粗いことが多いと感じます。
それについてちらほら批判的な意見を目にしたりもするんですが、むしろあれはメインの被写体以外をぼかす写真の技術に通じるところがあって、モチーフの魅力を引き出すことにプラスに働いてると思うので、そういう風に考えて取り入れていってもいいんじゃないかなと…
自分もPCで描いてた時はトピ主さんと同じく、細かくて最終的には潰れるであろう箇所まで際限なく拡大して直したりしてたんですが、iPadで作業するようになってから何故か癖が治りました。理由ははっきりし...続きを見る
ありがとうございます!
確かに、目とか髪の毛に気合い入れてる絵師さんは多いですね。
環境を変えるのもいいかもしれません。考えてみます。
他人のラフ線画を塗り絵させて貰ってみたらどうでしょう?
下塗りをバケツ塗りすると線画も綺麗じゃないと気が済まなくなりますけど、
筆で下塗りする手法だと線画が綺麗か汚いかってあんまり気にならなくなります