フォロワー数にものすごくこだわっているトピをよく目にしますが、 ...
フォロワー数にものすごくこだわっているトピをよく目にしますが、
あーいう人って何であんなに拘るんでしょうか。
その同一人物さんと同い年でSNSもやっていてまさかの将来の夢も一緒なんだけど、僕は、全くフォロワー数気にしてません。
これって世間的に見ても創作業界から見ても僕の考え方がおかしいのでしょうか?
フォロワー数なんて多分何にもなりませんよ。そんな世の中ネットどおりにみたいにうまく行くわけないし見ていてちょっと考えがずれてる。と感じイライラしてました。
みんなのコメント
人は人、あなたはあなた。人には人の、それぞれの価値観があるのです。
あなたの価値観も他人から見れば「どうでもいい。何故そんなものにこだわるのか」と言われるようなものです。
それゆえ他人の価値観には口出しするべきものではありません。
他人を見てイライラするというあなたの考え方は他人の思想を自分の思う通りに変えたいという傲慢そのものであると言えます。
それはそれは大変でしたね。でもそんなことでイライラしていたら勿体無いですよ。僕はまだ若いのかな?多感な時期だと色々と感じとっちゃいますよね。世の中には自分と違う考えの人がたーっくさんいるので、それを頭に入れておくといいかもしれません。
フォロワー数は今の時代大事だとは思います。フォロワー数が多いということは、技量がある、人脈を作るのがうまい、マーケティングがうまい、筆が早いなど、なにか光るものがあるからだと思うからです。実際、絵描き界隈でなくとも、BtoCの企業ではインスタグラムやTwitterのフォロワー数、影響力が大きい方は採用に有利な例は多くあります。絵を仕事にしたいならなおさらでしょう。
でも、フォロワーが多いが全てではないのは同意です。
フォロワー数を、何かしらの技術がある人(すり寄りなんかもコネクション作成の技術)って考える人案外少ないと思っていたけど、コメント見ていると割と多くて安心した。
世間的には一般的で、創作界隈(他者等に見せてまとまりを作るって意味なら)では異端かと。
ただ技術を磨いて人より上手い作品を作るってだけなら、普通の一般人の世間体になるので、一般人の考え方となると思いますので安心してください、一般的な考え方です。
もしあなたにフォロワーが沢山いてそういってるならわかりますが、フォロワーが居ないのに羨ましくない!って言ってるならただの嫉妬だと思います