自分がよく描けた!これはウケると思った作品が滑ったり、思いの外評...
自分がよく描けた!これはウケると思った作品が滑ったり、思いの外評価がもらえないという事はよくあると思うんですが、逆に「これ、、、いいのか、、、?」みたいな自分でもよく分かってない作品がウケる事ってありますか?全くありえないという事はないと思いますが皆さんの体感的にはどうですか?
今描いてる作品がまさにそうで上げるかあげまいか迷ってます
みんなのコメント
あるある
自分の場合は「こういうの描けばみんな好きだろうな」というのがまんまとウケた時がありました
自分が本当に好きなものを詰め込んだ作品はイマイチだったりします
でも狙って描いたものが百発百中な訳ではないので、好きなもの好きなように描いていけたらいいですね
私はいつもそれです。
どうしても描きたい、これが描きたかった!っていう話はほぼ反応無く、よく分からないけど描けたからとりあえず載せとくか、といった話や絵は伸びたり感想頂いたりします。
自分の感覚ズレてるんだなと思ってるけど、気にせず描くし載せるし本も出してます。
海外の有名な方が、とにかくなんでも世に出してみなきゃ好きといってくれる機会すら無い(意訳)、と言ってたのや、他人の好きなものは分からないから自分の好きなものを描こう、みたいなことを言ってたのを胸に刻みながら創作しています。
書きたい!と思って書いた話は伸びず、こういうのが読みたいんだけど誰か書いてくれないかな〜…誰も書いてくれないな〜……仕方ない、自分で書くか…という気持ちで書いた話は伸びます
読んでくれる方の視点に立ってるか立ってないかが原因なのかな?と自己分析?してます
トピ主の感性が大衆向きじゃないだけだよ
それでも受けたいなら大衆に媚びることを覚えなきゃ
それが嫌なら評価に関係なく好きなものを作ったら?
練りに練った話は大抵爆死してます
突発的に思い付いてキャラが勝手に動いてくれるような感覚で描いた勢いだけの漫画の方がウケます
これ、めっちゃ気持ち込めて書いたんだろーなーって小説、わかるときがあります。
んで、好きな作家さんのでもそういうのは刺さらなかったり、他の人の反応も少なかったりして勝手にもどかしく思うことも。
思いが強すぎて、こう、解釈を押し付けられてる感じがしちゃうんですよね。
難しい…
私も文書きの端くれなので自戒をこめつつ…