相互さんに本の取置きをお願いされたので了承しました。すると、私の...
相互さんに本の取置きをお願いされたので了承しました。すると、私のも必要だったら言ってください💦と言われました。買うつもりはなかったのですが、そう言われるとそれじゃあお願いしますと言うしかなくないですか…?分かりました!って言えばいいんですか?買いたくない場合なんと返信しますか?
友情買いもある世界なのは分かっていますが…分厚いのでその方の本を買うなら漫画が3、4冊は買えます。できれば買うのを避けたいです。
みんなのコメント
そのことには一切触れずに、
「取り置き了承しました!当日はお待ちしてますね」とだけ送って完、じゃダメ……?
まったく興味ないものを義理で取り置きお願いするのはキツいし、無理しないほうがいいよ…
逃げ場がない!!
私も「はーい!ありがとうございます〜!」とかって取り置きについては言及せずスルーしちゃうかな……
取り置きしてくれるなら現地で買った方が安いので意味不明な言い訳ですが「通販で買うので大丈夫です!」結構使います。
義理がいいするかしないかはその相手と今後どれだけ仲良くしたいかですね。
そんなに大事な相手じゃなかったら多少その場で気まずくなろうが、構いません。
なるほどなるほど…!皆さん友情買いはしない派なのですね!買わなきゃいけないのかなぁって沈んでいたので少し気持ちが軽くなりました…ありがとうございます!当日顔合わせるの気が重すぎるのですがのりきってきます。共通の相互さんが多すぎてきれないので、これで疎遠になったらそれはそれでラッキーです…!
似たような境遇になったことがあります。私は絵描きで相手は字書き、私の本は500円くらい相手は2000円くらいだったかな…?金額が大きかったので取り置きのことは私は伝えず、挨拶にはスペースに行くことは言いました。
当日お昼過ぎに挨拶行こうと思って午前中にTwitter開いたら「お取り置き分のみになりあした、〇〇さん(私)△△さん、まだ来ていないので取りに来てください~」とツイートされてて絶句…。
逃げられない…と感じ結局買ってしまいました。自分ではうまく避けれたつもりでいたんですが無理でした。
こういうパターンもあったよって話でした。
取り置き依頼でそんな返答のしづらい言葉をもらったことはないですが、先日のイベントで向こうは私の本を買ってくれたのに私は買わず…ということが複数有りました。でも乗り切りました。
とはいえ、「買いました」「買いますね」とか嘘を言ってしまうのはその場を取り繕う為とはいえご自身への良心の呵責が出てきてしまう場合もあるので、「何も触れない」が一番だなと思っています。
うまいこと運ぶといいですね。
その人が通販してたら「通販で予約しているので〜」、してなかったら「買い物は買い子のプロのお友達に既にお願いしてるので大丈夫です!お気遣いありがとうございます〜」って感じ
ありがとうございます〜って返すでもいいと思いますし、それで疎遠になるならなるでよい気がしますね(本を欲しいほどの人じゃないなら)
そのくらいコミュニケーションとりましょう。
「わかりました!必要であればその時にお願いしますね〜!」と言えばいいんですよ。無理に買う必要なんてありません。
ツイッターならいいね、DMならハートとかグッドのスタンプ押すとかでやんわり終わらせるのはナシでしょうか…?
裏で変に噂回されるのも怖いので、うまく買わない方向でやんわり断って、FOできたらいいですね…