相互との仲の良さの変化について。 登場人物は私、Aさん、B...
相互との仲の良さの変化について。
登場人物は私、Aさん、Bさんの3人です。
元同界隈で3人の仲は良好です。今はそれぞれ別の界隈ですが相互関係は続いており交流もあります。
元々私とAさんが凄く仲が良かったのですが、私が別界隈にうつったことから、Aさんと萌え語り等をしなくなり、些細なことにも反応をしてくれるBさんとの交流が増えました。
私はAさんもBさんも好きなのですがコミュ障で、相手から来てくれないとなかなか積極的に動けないタイプのため、結果的に反応してくれるBさんとの交流が目立つようになりました。
そこで勝手にAさんに気まずくなってます。先にAさんと仲良くなったのに、後から仲良くなったBさんとリプやDMをしてることに、罪悪感が出てきます。
気にしすぎなのかもしれませんが、やはりAさんの立場からしたら良い気はしないのでしょうか?Aさんの立場になったことがある方のご意見が欲しいです。
みんなのコメント
Aさんと似たような立場になったことがあります。もともと私もコミュ障&引っ込み思案なので、仲の良かった人が他の人とばかりつるむようになったら、自分はもう必要ないのかな…と思って距離を置いてしまいます。私の場合その人とはギクシャクした状態が続きTLの居心地が悪くなり、耐えられなくなってブロックしました。
トピ主さんは気にしているようですがAさんからの反応は全くない状態なのでしょうか?
以前のように仲良くしたいなら、最近元気ですか?程度の軽い挨拶くらいしてみても良いと思いますよ
Aさんからのリプを無視してBさんと連日盛り上がってたり、AさんとBさんを比べてAさんを下げるようなことを言ってないなら、ジャンルの切れ目が縁の切れ目って思うかな~私がAさんなら寂しいけどしょうがないなって段々疎遠にするけど、嫌いになったわけじゃないからまたどこかで会ったらよろしくねって
Bさんと話すの今までで一番楽しい!とか言ってたらはあそうですかとは思うかも