ジャンルが衰退し、反応が減り続けても創作を続ける方。自分がその状...
ジャンルが衰退し、反応が減り続けても創作を続ける方。自分がその状況で、旬の時はツイでは万いいねオフでは1000部以上出ていました。旬から数年経ち、今ではツイでは4桁いけばいい方、本も300部前後に落ちついています。
たまに旬の頃を思い出しては寂しくなり、けれどまだまだ自カプが好きなので描き続けるのを繰り返しています。どうにも寂しいので同じような状況の方、モチベの保ち方などお話していってくれたら嬉しいです。
みんなのコメント
自分も衰退ジャンルに5年います。ツイで反応くれるのはほとんどが海外の方、同人誌も50部出れば御の字です。全盛期と比べると1/10以下です。
寂しいと言えば寂しいけど数字が欲しくてやってるわけじゃないし、どこのジャンルにいても避けては通れない道なので仕方ないとしか思ってないかな。それよりこんなに嵌まらせてくれて毎日創作の楽しさや喜びをくれてありがとうと思って書いてます。
まだまだ続けてくれてる同士が数人いること、多くはないけど反応くれる方たちがいるのが励みになってます。
旬だった頃は原作を知らない、読まない、キャラ設定も気にしないニワカたちがROMも創作者も大集結してキャラ崩壊のパレードを起こしていたので、原作やキャラ愛の深すぎる少数精鋭が残った今の方が圧倒的に楽しいです笑
そりゃ利益は出ないしチヤホヤされる頻度もグッと下がったけど、毎日のように推しの壮絶なキャラ崩壊作品(絶対に誰にも弱みを見せない硬派キャラなのに「〜しちゃうよ💦」「てへっ」「もうっ、しょうがねぇんだから///」みたいな作品が絶賛される感じ)が大量に流れてくる時期に比べたら今の方が楽しい。
「原作未読なのでキャラ崩壊しててもお手柔らかに」とか「二次しか読んでません!矛盾してても豆腐...続きを見る