自分の作品への語りってどれくらいなら許容できますか? どの作業...
自分の作品への語りってどれくらいなら許容できますか?
どの作業にどのくらい日数かかったとか、本当はこうしたかったけどこうなってしまったみたいな反省的振り返りとか、制作中に原作でこんなことがあったからこの部分はもう解釈違いだとか、原作と比べて自分のAはこういう傾向があるとか、結構長めに語ってしまいます。
あまり語らない方がかっこいいのはわかっているんですが、自分でツッコミたくなってしまうというか。
皆さんはいかがですか?
みんなのコメント
自分は各作品について、Twitter漫画なら1~2ツイート以内、本なら何度も何度も時間を空けて言うのではなく言いたいことをばーっと1度いう、位で語ってます
htrが語るなとかうるさいとか言う意見もあると思いますが自分の作品を好きでいてくれる方からはウザいとは思われないんじゃないかな…と
人が語ってる分には、愚痴っぽくなければどのくらいでも気になりません
字書きですがほぼしません。相互で頻繁に自作語りする人はミュートします…。単純に作品以外であれこれ言うのが好みでないので。
語りをする人が悪い訳では全くなく、こちらの問題ですね。
自分自身はしないし、フォロワーさんが語ってても流しちゃうけど、嫌な気持ち(?)になったりはしないので好きに流していいと思います。一定数の需要はあると思うし。
伏せ使うのは賛成です。読みたい人だけが開いてくれるだろうし、ワンクッションあるのは親切だなぁと感じます。
一次なら構いません自分で作られたものなので。二次でもふせったー使用(ワンクッション)の長文は賛成です。馬や好きな作り手なら喜ばれると思うので。その他はかなり苦手なのでスルー、頻繁に呟いてたらミュートします。同人誌、web作品のあとがきに5,6行くらいは見れます。
自分もあまり聞くのは好きじゃない
あとがきとかも読まない
そういう語り系のタグ使う人も苦手です
ただ読むの好きな人がいるのも分かっています
本ならあとがきにたくさん書く。
Webならふせったーにたくさん書く。
Twitterで言うとなんか恥ずかしいし、自作品に酔ってる?ように見られそうなので。
たぶん同人誌のあとがきならそのあとがきも作品の一部として読むから気にならないんだと思います。
Twitterだと言い訳がましく聞こえるからうざいってなっちゃうのかもしれないです。
自分のブログやファンボで細かい設定などズラズラ書いてます。
そこまで見に来る人なら受け入れてくれるだろうと思ってます
字書きだけど自分は1ツイート以内かなあ。そんなに他人に語ることもないし書けなかった設定とかあればツイじゃなくてふせったーとかにまとめてツリーに下げる
他の人が楽しく語るのは見てても楽しいから気にならないけど、長くなるようだったり反省や愚痴が入るならワンクッション置いた方がいいかも。裏側に興味を持ってくれる人ならワンクリックするだろうし、興味ない人やオタク活動にマイナスは見たくない人ならスルーできるから
作品の質による
出来が良いなら語っててもさまになるけど
出来がしょっぱいのに語りだけ永遠にやられても苦笑いしか出ない
語る前にブラッシュアップすれば?になるし
質の高い作品作るオタクに語りたがりが多いイメージもない
読み手としては、好きな人の語りなら好きで、それ以外の人の語りには興味がないです。
書き手としては、そもそもプロではない作品を自己満でアップしてる以上、語りをするのも自由だと思ってるのでやりたい時に好きなだけやってます。
作品で語るのは前提として、読み手が全部に気付いてくれるわけじゃないですし、それにいちゃもん付けたりバカにするためにヲチる人の方が非常識なのは揺るぎないので。
推しくんのこの表情にはこういう感情の他にもそういう感情も含まれていて〜…とか伏線はこれで〜…とか言うのは正直ちょっとヤボじゃない?って思っちゃいますが、自分の作品について語るのもTwitterでは自由だと思うので語っても全然構わないと思います。
私も萌え語りと絡めて既刊でも似たのを書いた、とか言っちゃうことあるし。
好きすぎるシチュは既刊で書いてても何度でも萌え語りしたくなってしまうので似たこと何回も呟いたし、作品について語りたくなる人も好きなものを本にしたけどまだ情熱が抑えきれない!って気持ちで喋っちゃうだけなんじゃないかな?
冒頭のは私はヤボだとは思っちゃうけど、私のこの気持ちも個人...続きを見る
あとがきに書いてある分には読むし、むしろあとがきある方が好きなのに、ツイッターなどのWeb媒体に書かれてるのは読む気にならないな……
上に書かれてる「あとがき含めて作品」っていうのがしっくりきた。
作品づくりをする人間は、作る作品で語って欲しいので、自分でも語らないし、あまり他人の語りも興味ないです。嫌というより「それ全部作品に込めてくれよ…」とは思う。
沢山回答ありがとうございました。
・ワンクッションあると良い
・同人誌の後書きなら気にしないけどTwitterで延々垂れ流されるのは嫌
・上手い人や好きな人なら気にならない
大体共通意見はこんな感じでしょうか
やはり嫌って人も多そうですね
大体いつも40〜60ページくらいの漫画を描いてて制作期間が長いのもありどんどん語りたいことが溜まってしまって…
作品で全て語れたらいいのですがページ数削減の為に重要じゃない部分は省略してしまうので、
気になる人は気になるかもしれないと思って軽く説明したりしてます
同人誌の後書きに載せるのは何か逆に恥ずかしくていつもふせったーに長文投稿し...続きを見る
このぐらいは語っていいかなというラインと語りすぎだなというラインの見極めが難しいですがこれだけ語りが嫌な人もいるということを胸に刻みたいと思います