贅沢な悩みだとわかっているけど辛くなってしまった。 両刀です。...
贅沢な悩みだとわかっているけど辛くなってしまった。
両刀です。旬落ち数年目のジャンルなので、二次創作者を逃さないためか漫画も小説も投稿すると必ず感想が来ます。
でも、いいねもリツイートも全くつきません。本当に全く。
これで一切の感想がないなら「私は下手なんだな」と納得できるんですが漫画、小説どちらの同人誌も出すと毎回完売で感想を貰わないことはないのでなんでいいねとリツイートがつかないのか謎です。
なんて贅沢な悩みだとお叱りを受けても当然なので誰にも相談できなかったんですが、次回の新刊の告知にも反応がなくなんだかもう疲れました。
反応をもらっているのに辛くなるなんて最低な人間です。自分への嫌悪感でいっぱいです。
同じような方いませんか?もしくは二次創作者に対して感想も言うし同人誌も買うけどいいねとリツイートはしない方いますか?
お叱りでも構いません。目に見える形での反応をしない理由を教えて頂きたいです…。
みんなのコメント
壁打ちの方ですか?ロム専の人はRTいいねをしない方はたくさんいますよ。たいていしてくれるのは書き手が多いですし、交流してる方がしてくれます。ご自身はされてますか?
早速のコメントありがとうございます。
情報が不足していてすみませんでした。ツイッターを始めた頃は壁打ちだったんですがイベントに何度か出るようになって相互になった方は何人かいます。リプやお相手の作品に反応もしています。
その方達からも一切反応がないです。ですが本は読まれているようでもくりで感想を言われたりエアリプで「〇〇(私)さんの新刊良かった〜」とは呟かれます…。
知らないうちになにかやらかしたとしてもミュートもブロックもされていないのでなんでなんだ!?と悩んでいます。
Twitterやってない人が奥付のURLから感想くれてるとか?
とらとか支部でカプ検索して買ってる可能性もあるし…
コメントありがとうございます。
同人誌は自分が管理できる範囲で小部数だけ出しているのでBOOTHで頒布していて、とらはやってないんですが奥付からの感想と支部のカプ検索確かにありそうです!
サンプルや告知は本を買うのでいいねはしないです(現物があればいいね欄で見返す必要がない)。
RTはしない運用をしているので、誰のものでもRTはしないです。
ただ、刺さった作品にはいいねするのでそこだけはわからないです……。
コメントありがとうございます。
なるほど運用の違いもありますよね…。今の界隈にハマってずっとこの状況が続いていたので視野が狭くなっていました。
まさにそこに悩んでいます…私自身も刺さらない作品には反応しない人間なので自創作に必ず反応があるわけじゃないとは理解しているんですが、じゃあなんで感想が来るんだろう?と本気でわからず…。
似ています。かなり辛いです。
ツイなどフォロワー2桁~3桁止まりで増えないし、上げてもたまにしかバズらず大して評価されないのに部数は4桁完売です。
もうしんどくてしんどくて、なぜこんなにONが弱いのだろうと思います。
1年のうち350日は苦行って感じですけど本が出た直後だけは部数という数字で見えたり感想がいただけたりするので
ひたすら耐えてやってる感じです。
疲れてもういいやって思ってしまいますね。
コメントありがとうございます。ご状況の辛さ本当にお察しします…。
そうなんです。今まさにもうオンはいいかなと思って支部とツイッターのアカウント削除を考えています。でもそんな当てつけみたいにやめてしまうのは色々な意味で最低じゃないかって悩んでいます。
うまく言葉に出来ず、すみません。本当にしんどいですよね。
そうそう。毎回ONはもう消してしまおうと思ってしまいます。
何とか危うく保っている感じです。
ずっと言えなくて、一人で悩んでいましたが、
こちらのトピを立てていただき、同じように悩んでいる方もおられると分かり、
少なくとも私はとても救われました。
ありがとうございます。
できるだけ心平穏に、なんとか頑張っていきましょう。
トピ主です。辛い苦しいという気持ちでトピ立てしてしまい、すみません。
今の界隈にハマってからずっと同じ状況で「本を出せば感想が来るから充分だ」って思うようにしていたのですが、新刊を書き上げて告知して、注文はしてもらってもやっぱり今回もいいねもリツイートもなく。「じゃあ本を出すのをやめたら完全に界隈にいない人扱いだな」という思いと「大好きなジャンルと推しカプで創作しているんだからそもそも反応もらいたがるほうがおかしい」って思いで本当に突然わけがわからなくなってしまいました。
明らかに二次創作から離れたほうがいいメンタルだとはわかっているんですが、どうしてもオンの反応が皆無な理由が気になって何...続きを見る
マイナー村の小手なので一緒にするのも烏滸がましいですが少し気持ちがわかります。空気になりやすい性格や作風なんですかね…。
ここまで来るともう「そういうもの」になってしまってると思いますので、長めの作品を投稿した時や新刊告知などの自然なタイミングでふぁぼリツお願いしますなど直接的に書いてみてはいかがでしょうか?
トピ主さんの近況を読んだ限りではそれくらいしても悪く思われない気がします。
コメントありがとうございます。おこがましいなどとんでもないです!優しいお言葉本当にありがとうございます。
空気になりやすいというご指摘確かに…と納得しました。匿名感想で「〇〇(私)さんは反応を気にせず作品作る人ですよね」と言われたことが何度かあるのでおそらく放置していても色々やる人間だと思われているんだろうなと思いました。
アカウントを消そうと考えていたのですが、ふぁぼリツが欲しい旨最後に勇気を出して言ってみます!
読み手が既に他ジャンルへ移動している場合、いいねやリツイートはし辛い気がします。
「前ジャンルだけどこの方の作品だけは手に入れたい」という気持ちでしょうか。
そうなんですね…他ジャンルへ移動されても感想頂けるのはありがたいと素直に思うべきなんですが、やっぱりまだ気持ちの整理がつかず…うじうじとすみません。
コメントありがとうございました。
既出ですが、
・Twitter等をしない方が買い手で感想をくれてる
・トピ主さん固定でファンたちが雑食の場合、気軽に反応してもいいのか迷われてる
・トピ主さんが大手や神だと、作り手さんたちは擦り寄りだと思われないか懸念してる
などの可能性があると思います。
私事ですが、感想を書くのがいいねやリツイートよりずっとエネルギー使います。今も必死に書いてるところです。
トピ主さんに熱い固定ファンがいるのは確かですよ。
可能性について考えてくださりありがとうございます。
感想書くことのほうがエネルギーを使うというのわかります。私も匿名でも記名でも好きな作家には感想を送るので貴方様のコメントを読み、改めて感想をくださる方はありがたいなと思いました。
コメントありがとうございました。
ID変わっていますがトピ主です。
皆様コメント本当にありがとうございました。個別でお返事させて頂きましたが改めてお礼申し上げます。
以下、御礼と関係のない長文となり失礼します。
1日経って気持ちが若干落ち着き、皆様のコメントを読みながら、いきなりなんでこんなにマイナス感情を抱いてしまったんだろうと考えてみて気付いたんですが、匿名感想で「〇〇さん(私です)は反応がなくても作品作る人なんで安心しています」と言われることが度々あって、その意見?を最近重なって貰ってしまい恥ずかしくなったのが原因かなと思いました。
「いいねもリツイートもつかないけど本は出ているし、感想も頂けるから充...続きを見る