創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: kJ5QjHxb2023/01/16

原作の絵が上手い漫画ジャンルに行くと絵が上手くなる(成長せざるを...

原作の絵が上手い漫画ジャンルに行くと絵が上手くなる(成長せざるを得ない)という意見を見かけて、ぜひ勉強も兼ねて読んでみたい。
あわよくば新しいジャンルを模索したいと思っています。

こちらで言う原作の絵が上手い漫画ってどんなのでしょうか…?
私が思いつくものが、映画やってるバスケ漫画、英雄学園、虎&兎(漫画原作じゃないかも?)くらしか知りません。
ずっとゲームジャンルにいるため漫画に疎いです。
他におすすめなどあれば教えて頂けませんか?
また、実際画力が上がったなどのお話もあれば聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: IKGOhYF3 2023/01/16

原作の絵が上手くて二次創作のレベルも高いイメージがあるのは金神かなぁ
トピ主がどの方向性に上手くなりたいのかがわからないけど漫画的な絵やネーム作りが上手くなりたいなら漫画ジャンルだろうし
イラスト的に絵が上手くなりたいならゲームジャンルの方がいい気がする

3 ID: IKGOhYF3 2023/01/16

ちなみに自分は兎&虎にハマってた時期は普段描かないリアル調のおじさんキャラとかマシンやスーツを描かないといけないし絵柄的にデッサン正確じゃないと違和感がすごくて必要に駆られて画力上がった気がする
漫画原作じゃなくてアニメだけど

9 ID: トピ主 2023/01/16

なるほど金神!たしかクレムでもたまに名前があがりますよね!
うっすら北海道のお話ということだけ知ってました。ありがとうございます、読んでみようと思います!
私自身が漫画描きなので漫画的な表現力を欲しています~!

虎&兎いらっしゃったんですか!すごいですよね、あの上手い絵でさらにアニメだから動くんですもんね。
やはり画力アップ必須だったんですね…あのヒーロースーツ?なんてプラモデルを描かなきゃみたいなレベルですよね…コメ主さんすごいです。

4 ID: FAZgOx0q 2023/01/16

奇妙な一族のやつ。たまたま流れてくるの見ると必ず上手い。
それ以外のジャンルでも絵が上手い人のメディア欄遡ると過去にそのジャンルを集中的に描いてたことがある。

10 ID: トピ主 2023/01/16

あーたしかに!アニメの1と2だけ見ました。原作も読んでみます!
あの絵がまず特徴的ですし筋肉の勉強必須ですもんね、原作に違和感なく寄せるにはたしかに画力が必要そう…!

5 ID: rCxcUJfM 2023/01/16

画力が上がるジャンルというので思い浮かぶのは徐々ですかねー

11 ID: トピ主 2023/01/16

ここでも奇妙に一票ですね!支部でちょっと描いてる人見てみようかなぁ

6 ID: TitOFWYU 2023/01/16

出てるけどジョジ○
万垢の人みんなマジで絵馬

13 ID: トピ主 2023/01/16

奇妙強いですね!
おおおぜひ拝見したい!描くのすっごく難しそうですよね…!

7 ID: zQGunjZJ 2023/01/16

徐々は如何に上手く原作に似せれるかだな。
トレスじゃなくその人のセンスで似せれるかで評価受けてる人達が多い印象。
イノタケだと実写に近い絵柄だよね。バスケ漫画以外だと歴史の人物漫画もあれも実写に近いタッチだよね。

14 ID: トピ主 2023/01/16

そうですよね、原作に寄せるのがまずめちゃくちゃ難しそうです…!
二次創作をあまり見たことがないのですが皆さんどの程度まで寄せてるんだろう…ツイや支部あさってみます!
歴史の方も調べてみました。こちらも有名タイトルですね…というか同じ作者さんだったんですね…!

8 ID: TVSCiP9M 2023/01/16

ジョジ○だと思うけど毎回この話が出るたびにここで描いてる人、描いてた人は画力は高いけど古い絵を描く人が多いよなぁと思ってる

15 ID: トピ主 2023/01/16

なるほど…。個人的に人気のVちゅーばーさんとかが流行りの絵柄っぽいのかなという認識なんですが、名前が出てるリアルよりだったり骨や筋肉をしっかり感じる絵柄とそもそもの相性が悪そうな…ともなります。
うまく間をとる?融合する?みたいな勉強が別個で必要なのかもしれませんね。

12 ID: 3y6EsrOY 2023/01/16

確かに徐々や某バスケ漫画の二次は絵上手い人ばかりでびびった……最近気になってるやつだとdcstかなぁ、そういうジャンルで二次創作できる人ほんとすごい

17 ID: トピ主 2023/01/16

あー何度かTLで見かけました!主人公の髪の毛を色々な角度から描くのに空間認識能力とか上がりそうですよね…!!
3Dゲームにいたので頑張ればいけるかも…いや無理かも…!
こちらもチェックしてみます、ありがとうございます!

16 ID: OTfba5oh 2023/01/16

ゲームジャンルでも洋ゲーやフロム系、フォトリアル系のゲームジャンルは上手い人多いよ
漫画にしろリアルに近い作画の作品は上手い人が多いよね

18 ID: トピ主 2023/01/16

ですよね、洋げーの方何人か繋がっていますがやはりとても上手いです。
同じような原理で洋画の方とかも上手いですよね~。
今回は漫画力も一緒に上げられたらと漫画に絞りましたが、どこでもリアル寄りは画力が必要になってきますね。

19 ID: 81tNTlXm 2023/01/16

排球どうでしょう?
視線誘導、コマ割りや捲りでの緩急、描き文字の多彩さ等、漫画としての表現が上手い漫画だと思います。
アニメではこの辺がわからないので、原作漫画がおすすめです。

ひとつひとつの絵も勿論上手いです。

20 ID: sfHeG0gm 2023/01/16

ロボット物にハマった時はかなり画力が上がりました(乗るタイプではなくロボそのものが意思を持っている作品)
擬人化とかやってる人もいたのですが、どうしても原型が好きだったので意地で描いていたら立体の捉え方そのものが変わり、結果的にキャラを描くのも上手くなりました

21 ID: wY1UZCn3 2023/01/16

ドラゴ〇ボー〇を筆頭とする鳥山作品もおすすめ
絵柄は特徴的すぎるからあまり真似ない方が良いと思うけど(一時期絵柄が抜けなくて何描いてもドラゴ〇ボー〇状態になってた…)漫画構成、デフォルメの精巧さ、機械のフォルム、何をとっても勉強になる…

22 ID: bK8pGknI 2023/01/16

上ですでに上がっていますが洋ゲーです
韓国中国勢が本当に凄い

23 ID: FBKnIWCU 2023/01/16

映画は異様に上手い人が多い
というか画力関係なく構図がビシッと決まってる
多分舐めるように映像見てるからなんだろうな
フロムゲームは誰も彼もがフルアーマープレートメイル当たり前のように描いてくるのすごい

24 ID: 8M3tODvG 2023/01/16

金神確かにおすすめなんだけど二次描いてる人皆絵柄が原作に寄りすぎてる傾向ある
癖強い絵柄の原作は影響されやすいから注意が必要
旬じゃないけどヒカ碁後期〜デスノ前期時代の小畑は絵の癖も少なくてめちゃくちゃ上手いと思う

25 ID: v3puW0TA 2023/01/16

チェンソーはプロ級に上手い人多いね 特にカラー絵 公式でtwitterイラコンやったときのレベルとんでもなかった

26 ID: GXzKs8bg 2023/01/16

ここにないやつだと遊戯王はどうなんだろう?私もゲームジャンルでしか活動したことないゲームオタクだから、正直ゲーム以外の細かいことはわからんけど…

ゲームで洋ゲー以外なら、最終幻想異説のカオス勢中心で活動してる人達が絵馬が多かった印象。
カオス勢はコスモス勢よりも鎧やややこしい服装率高いし、カオス勢好きはだいたい鎧系キャラ推しが多い気がするから。
半年か一年前前くらいにバズってた(?)4桁か5桁いいね貰ってる人の漫画もカオス勢の鎧だらけで画面の圧強かったけど絵めちゃくちゃ上手かったよ。

27 ID: iZyHh8vW 2023/01/16

もう上がってるけど除々、金神かなあ

28 ID: iZyHh8vW 2023/01/16

ただこの二つは他ジャンルに行ってもずっと癖が残るイメージがあるw前ジャンル除々だったんだろうなーって人いるよ

29 ID: WN9B5RPZ 2023/01/17

dcst通った時自分でも分かるくらい上手くなりました
手とか人体の参考に良いかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...