数年前に自ジャンルでイジメ行為をして炎上したAB絵描き大手が居た...
数年前に自ジャンルでイジメ行為をして炎上したAB絵描き大手が居た。
気に入らない創作者を取り巻きに命令して攻撃させていたらしい。
本人もイジメを認めて今後一切AB描きません、と垢消し。
その絵描きを久しぶりにTwitterで見かけたんだけど、流行りゲームジャンルでいきいき活動してて4万や6万いいね貰ってたわ。
口調や絵柄も特徴的で当時と変わってなかったからすぐイジメの主犯奴だ〜って分かった。
やっぱり絵描きは上手けりゃ何しても結局許されるんやね〜って感心した。
絵ウマは正義なんや。
みんなもそう思わんか?
みんなのコメント
「許されてる」とは違うんじゃない?
その4万人や6万人がイジメを知った上でいいねしてるなら「許されてる」と言えると思うけど
許されてるんじゃなくて過去の行いを知らない新規にちやほやされてるだけだよね…もやるのは分かる
そういう人ってツイートに人間性が滲み出るから勘のいい人は気づくしそのうちやらかしてまた転生するよ
新規で好きになった人は過去の行いを知らないだろうけど、好きになった今のタイミングで知っちゃったら複雑になるだろうなあ
過去ジャンルのABを知らない人もたくさんいるだろうし、今の作品見れればいいやって人もいるだろうし
でもそうやって流す人も、別に過去の所業を許してるわけじゃない。見なかったフリするだけ。
おっ、自ジャンの人かな!?って思うくらい状況同じ
この間RTで回ってきた流行りジャンル絵の絵柄見て「これ、かつて自ジャンルで暴れてた〇〇か…?」と背筋ゾーッとなった…
多分そのジャンルの人たちの大半は知らないだろうよ、過去のことは。こういうのって、事件から何年か経つと同ジャンルのオタクでも知らない人がいたりするし
せめてその流行ジャンル内で被害者が出ないことを祈るばかりだけど、
人間性ってそうそう変わるものじゃないから、遅かれ早かれ被害者が出そうだな…と久しぶりに嫌な気持ちになった。
某ジャンルでトレパク冤罪吹っ掛けた大手がいたけど被害者がしっかりした人だったから逆にやり返されて大手側のヤバさが露呈してて、それでも大手をかばって悪いのは被害者だってずっと主張してる信者が複数人いたから絵が上手ければ何でもいいって人が存在するのは事実だろうね
でもまともな大部分の人間はたとえ絵馬でも人間性に問題ある行動してたら普通に引くと思うよ
あれ冤罪主張してた人の言動がどんどん整合性取れなくなっていってやばかったよ。調べてみた方がいい。
いまだに大手のほうが悪かったって思ってる人いるんだな
一回ついたイメージってなかなか変わらないの怖いな
どっちかっていうとSNSの集団心理で無実の大手叩かれまくった怖い事件だわ
久しぶりに被害者側見てきたけど反応数が少なくてびっくりした
問題起こしたらジャンル変えないとだめってことか
あれ被害者とされる側がトレパク認定されないのはがゆく思ってた
似た様な状況でパクられて訴えたら界隈から袋叩きにあったから
やっと黒と証明されるまで、なにもわかってない界隈の人たちの愚かさが身に染みた
当事者でもないのにどちらかの味方についてどちらかを叩くのはやめるべきだよね
そりゃそうよ
その事実は一部の人間しか知らない
例え現在のジャンルでやらかしても、その4万や6万のうちの何割かには届かない
憎んでいる人物だと気付かずなんとなくいいねしてる人もいるかもしれない
やりきれないけどそんなもん
知らん人が多いだけで許されてるかというと別だと思うけど…
「AB描きません」はその通りにしたんだろうし、胸糞だけど仕方ないんじゃね
被害者が今後一切二次創作するなとか言って了承したなら別だけどさ
そうだよ
全国に報道されるような犯罪者でもないんだし
絵のうまさで評価されるフィールドにいるんだし当然だよ
これ
そいつを糾弾したいのなら、トピ主がどうにかしてそいつを犯罪者にするように画策するしかないね
犯罪者にしたら叩いて貰えるよ望み通り
もちろん私は一切責任取らないけど
悪行を多くの人が知ってても許されるパターンすら普通にある
転生せずそのまま居座ってそれでもついていきます!って人に支持されて楽しそうに活動続けてる人を何人も見た
もちろん離れていった人もいるだろうけど、付いてる数字見たらまあ微々たるもんだろうなって感じ
全員が全員上手く立ち回れるわけじゃないから普通にそのまま二度と戻ってこなかった人や人気が大きく下がって見る影もなくなった人もいるけど、必ずしもそういう因果応報が成立するとは限らない
女性向け同人、悪名たてないようにってルール守れとか色々言われるけど、結局画力さえ高ければ周りなんて無視していいんだなって思うよね
絵とや漫画の作風を見たら何故かゾワッと拒否感が出る人がいる
下手とかでなく上手いんだけど、この人は人気を捕まえるのが上手くて自分の人気をすごく求めてる、抜け目無さそう、って言うのを感じる
人気を取るのが上手い、組織をつくって中心にいたがる、そう言う人はいじめるスキルもセットで持ってるのは当たり前と言うか、長けてないことはないだろうなとは思って先にスルーする
ただのカンだからもちろん人には言わないけど
リアルでもそうですよ、絵馬関係ない
裁判で罪が確定して刑期を終えて出てくれば、それでその罪は終わりです。
被害者はずっと辛いと思うけど、これ以上は民事で慰謝料請求とかするしかない
トピ主もその絵馬に「今いきいき活動しててむかつく」という理由で慰謝料請求してみたらどうですか?
追記です
> イジメを認めて今後一切AB描きません
↑この時の約束を絵馬は守ってるので、トピ主の主張は法的に通らないです
トピ主の主張を通すには「今後一切二次創作描きません」と約束させる必要があります
29 31ですが、もしトピ主がイジメの被害者か身内で、その絵馬の絵が目に入って精神的苦痛を受けている、またはその精神的苦痛により病気になった場合は、慰謝料請求できるかもしれません
むかつくとは思いますが、日本で犯罪犯して海外で楽しく生きてる人は結構いると思うので、世の中そんなもんなんですよね
もしどうしても制裁したいなら、イジメの件について刑事告訴か、慰謝料請求の民事訴訟または調停をやるのがいいと思います。
トピ文はいろいろ混ざりすぎな気がする。
まず、
イジメのAB絵描き大手は、「イジメを認めて今後一切AB描きません、と垢消し」したわけだから、イジメ大手はABでは、ケジメをつけた。
(納得いかないなら被害者が訴えるかなんかすればいい)
移動先ゲームジャンルで評価もらっているのは、単純に絵が上手いから。
イジメ大手が再度そのゲームジャンルで悪質なことをしたら、誰かが過去のこともほじくり返して(トピ主以外も気がついている人はいるだろう)、ABどころじゃない大炎上する可能性は当然ある。
以前より開示請求のハードルは下がっている。
つまり、大手は爆弾を抱えながら絵の評価をもらっ...続きを見る
一生ネットに絵を上げませんって約束したわけじゃないならそりゃ仕方ない
注意喚起したところで同一人物である証拠がなければ注意喚起してる側がヤバい人だし
ムカつくけど外野には匿名掲示板で愚痴るくらいしかできんよね
でも絵や口調が似てるってだけで証拠もないまま色々言うのはかなり危うく感じる
容疑者と同姓同名だからという理由で電凸して警察沙汰になってる人と同じ
わかるよ〜!
たぶんトピ主と元同ジャンルだしその人のこともよく見かける(今同ジャンルなので)
どんなにうまくてもムカつくので絶対いいねしない
面の皮厚いな〜と思うわ
本当に同一人物だったとしても、垢消し転生したってことなら前世を知らずにいいねしてる人がほとんどなんじゃないかな
絵馬なら過去にやらかしてても垢消しで簡単にリセットしてすぐ次のジャンルで人気者に慣れちゃうのはなんだかなあと思うけど、まあよくある事だね
自ジャンルにもパクリまくって炎上してジャンル移動してった人がいたけど、旬に移動して普通にチヤホヤされてたわ
悪事を知らない人たちのところに移動したから新しい取り巻きにチヤホヤされるようになったけど、もしあのまま自ジャンルにいたら誰にも相手されなくなってただろうなと思う
現実の社会でも、前科持ちの詐欺師でもその事件を知らない人からは普通に扱われるからね…
とはいえ前科を知った人は態度を変えることもあるだろうし、そのAB絵描き大手がやらかしたことを知った人は離れたりもするんじゃないかな
実力主義だから仕方ないよ。どんな犯罪者でも評価される世界。
トピ主は未成年者かもしくは精神的に幼いのかな?
そんな当たり前で常識的な事を気にしてもしょうがないよ。要はそのいじめ被害者が泣き寝入りで終わらせるかそれとも証拠集めて名誉毀損とか侮辱行為で裁判するかだよ。日本人て泣き寝入りが多いのと金がない人が多いから海外みたいにバンバン訴訟をしないで泣き寝入りだよね。やられたらやり返せばいいのにそれをしないから同じような事が沢山起きてる。
名前が絵文字の人かな
モヤるけど皆がみんな炎上ネタに詳しいわけじゃないし絵だけで評価しちゃうよね
ここで特定の人の情報を匂わせてる人よりは
その炎上神絵師の方がインターネットうまいんだろうなーと思ってしまった
炎上しても懲りずに出世しようとする人って、多分一度、ネットリテラシーに強い弁護士や専門家に自分のプロデュース方法を聞いてコントロールするようになるよね
改心する訳じゃなくて、より隠すのが上手くなって、ずる賢くなって帰ってくるから嫌だな
性格に問題があって危険な人なら、そう言うのは地道にローカルで密かに指摘するしかないよ
特に今の世の中だとネットでの個人間の陰湿ないじめは影響力はすごいのに、どっちがどうだったかなんてきちんと出来なくて、よほどの金持ちでなければ正攻法では裁けないようなもんだし、そしたら再発防止なんて不可能だしね
いじめられた側に問題があったパターンだったのでは
かまってちゃんなウザい人をハブってたら「いじめだ〜!!泣」って一人でわんわん騒がれて、本人をよく知らない外野から面白がられてジャンルごと炎上させられたことならある
結局絵馬だと性格に難があったり、言動が香ばしい感じだったとしても熱狂的な信者がつくよね
htrだったら叩かれそうな事も大手がやるとなぜか称賛されたりとか
仕方ないと思ってる
全く同じものを見た。機会見て晒してやりたいし当時の謝罪スクショを未だに持ってるよ。絵馬はいいよな、名前変えて転生してもすぐフォロワー増えるしな。
私の前ジャンルでもトピ主の界隈みたいなことが起こって垢消し転生した問題のある絵師を知っているよ。そういう奴に限って別ジャンルでも大手になるんだよね。納得いかないし、腹立つけどこれはもう仕方ないのかなって思ってる。でもやるせないよね。わかる。
正直そういう人を注意喚起してくれる元界隈者めっちゃありがたい
本人だという確証が無いともちろん出来ないとは思うけど、絶対に関わりたくないから先行ブロックしておきたいんだよな〜
コメントをする