アニメ二期以降で沼落ちすることってありますか? ・連続二期では...
アニメ二期以降で沼落ちすることってありますか?
・連続二期ではなく一期と二期の間に一年以上経ってる
・一期で旬のピークが過ぎている
上に当てはまる場合で、二次創作にドップリ浸かるほど新規でハマるかもしくは再燃する人はいるのでしょうか?
今そういうジャンルにいるのですが、新規が増えたり盛り返すことを期待していましたがあまり変化を感じません。
ツイや支部では見る人が少し増えたかなと感じますが、二期に合わせて再録本や再版した人の反響を見ていてもほぼ無風のようです。
盛り上がってるのは一期終わってからもずっといる人たちばかりで、離れていた人たちが戻ってきて盛り返す様子もありません。
オンリーがあるのですが、あまり部数期待しないほうがいいでしょうか?
普通にアニメを楽しんだり、少しはカプに興味を持った層は微増したと思うのですが、お金出して原作や同人誌を買ったり、フォローして熱心に追ってくれるような新規層は増えてない気がします。
やはり二期はこんなもんでしょうか?
みんなのコメント
アニメ二期以降で沼落ちすることってありますか?→これに関して言えば、自分がたまたま2期を視聴し、ハマって1期を見て原作も買い…など経験はあります
しかし圧倒的に少数かと思います
1期はもし盛り上がっていたのなら「盛り上がっているから見よう」と思って参入した層が大半だからです
盛り上がってないから見る人が少ない。だから盛り上がらない。それだけです
盛り上がってないけどたまたま見てハマる人はいると思いますよ、あまりにも少ないから数として感じないだけで
違ったらあれですがもし卍なら、2期があるからの盛り返しはほぼ感じないですね
アニメより映画の方がまだ盛り返しの確率あるかも?
もう選別済みというか既存の人気サークルの本が買われているだけ、ツイッターも昔からいる人フォローしとけばいいやみたいな状況かと
部数は期待しないほうがいいか?→前回(12月1月あたり)よりガクっと減ることはないと思いますが、アニメ効果で部数が上がる、はないと思います
ジャンル違いましたらすいませんがアニメ二期はだいたいこんな感じなので違っても似たようなもんかな
>二次創作にドップリ浸かるほど新規でハマるかもしくは再燃する人はいるのでしょうか?
人単位の話だから、いるかいないかでいえば、いるでしょう
それが多いか少ないかでいえば、少ないでしょう
ウマ娘や鬼滅の刃のように、既にある程度の火が付いていてファンが増え続けている状況で
2期に相当する続編を燃料として追加投入する場合は、もっと人気に火が付いて盛り上がります
しかし、ピークが過ぎ人が離れ始めたタイミングで2期が放送されても、多少は元ファンが戻ってくることはあるとはいえ
新規や呼び戻しを含めても、爆発的に人気になったり盛り返したりということはあまりありません
2期でも変わら...続きを見る
こういうのってアニメに限らず漫画映画ドラマゲーム全部に当てはまらない?
リアルタイムで盛り上がってた時には嵌まらないであとから嵌まるってことでしょ?そんなのいくらでもあると思うけど
ただ旬の時のように盛り返すことはまずないってのはよく言われてるしその通りだと思う
再燃する人も極少数だと思う
あるかないかで言えばある、多いか少ないかで言えば少ないは上で言われてるのと同意見
あとはアニメの出来にもよると思うんだけど、ジャンル内では二期は面白いって盛り上がってるの?
なんかトピ文から、こんなに二期が面白いのにどうして?みたいな熱を感じないというか、ジャンル内ですらいまいち二期に湧いてなさそうな空気を感じる
私の場合ですが、アニメ4期の再放送でどハマりして自ジャンルに参入しました。(旬の頃は特に興味が無く、ほんと偶然再放送を見てハマったくちです)
まだ人はいるもののとっくに旬は過ぎており大手さんもあまり残っていない状況でしたが、初めて自分で本を出すまで大好きになり現在5年目です。人気が盛り返すとかは無いかもしれませんがこういうパターンのオタクもいますよ!というご参考までに。
今はアニメも漫画も面白いのどんどこ増えてるし二期放送開始までの期間が長いほど一期の頃の盛り上がりは望み薄だと思った方がいいね…。だいたいアニメでついた大手とかは離れてる。
大半のアニメは二期三期で失速する印象だなぁ鬼滅みたいな制作会社が気合い入れまくって売り込んでるタイプはここからも人が増えるだろうけど…
それでも放送終わった作品とこれから続きやりますって作品ならやっぱり多少は反応違うと思うので、部数は残っても二期祝いって割り切れる程度の色付ける位がちょうどいいのでは?
コメントをする