創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: sa84T6hW2023/02/22

2次やってると「紙の本でしか得られない栄養がある」「やっぱり紙の...

2次やってると「紙の本でしか得られない栄養がある」「やっぱり紙の質感好きだから」というツイート何年にも渡って見かけるけど、本音は2次でも電子おkという雰囲気になったら電子書籍でも出しますよね?なんなら電子で売れるなら売りたい、創作物を買ってもらえるという快感を得たいから実は紙じゃなくてもいい〜!と思ってるんじゃないかと感じます。
実際そうですよね?

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

61 ID: TEIkvtFg 2023/02/22

紙がいい
以前イベント限定ノベルティの8ページくらいの本で震えるくらい感動したことがあって、Webじゃそうはいかなかったと思う いまだにどんな分厚い重厚なストーリーよりも一瞬で心を抉られた本として大切にしてる
もちろん分厚い本も大好き ただ、薄くてもページをめくるという動作で人の心を動揺させたり感動させたり出来るんだと学んだ

62 ID: qjrDJET7 2023/02/23

電子もっと浸透してほしい派だけど、自分で作るのは装丁とか凝るの好きだから紙で出してる。
でもって紙の本のオマケで電子版付けてるよ。
紙の本が完売したら、紙の本の原価回収できなかった分を電子版のみのダウンロード販売して補填してる。
紙の本は小部数発行なのでいつも原価高くなっちゃうんだけど、この方法で紙の本の値段も相場レベルに抑えて出してる。
忙しかったりで通販に時間かかってしまった時にも、電子版は先にダウンロードしてもらえるから待たせるばかりにならないし、家族の目を気にしてこっそり読みたい人には重宝されてるみたい。
虎やBOOTHだと通販時にダウンロードファイルをおまけで付けられる機能...続きを見る

65 ID: Bi3jL9U4 2023/02/23

自分で売るなら紙。本当は通販もしたくないけど需要あるからしてる。
顔合わせて嬉しそうに買ってくれる人が好き。
見てほしい人にだけ売りたいから、労力かけてくれる人に読んでほしい。
買うなら…紙だな。紙でわかる筆致とかあるし、本という一つの作品が好きなんだよね。

66 ID: LA1GOjgQ 2023/02/23

商業の本はすっかり電子に切り替えて、大好きな作者や作品しかもう紙で買ってない人間です。
でも二次創作の本に関しては、仮に出版社のルールとかが変わって二次創作でも電子OKになったとしても多分紙でしか買わんだろうなと思う。
イベントの雰囲気やらテンションに後押しされて買ってるところが少なからずあるから。
現に今も通販オンリーの本は買ってない。

67 ID: 7c86GDT9 2023/02/23

通販オンリーの本は買ってない=通販では本買わないってこと?
それとも通販オンリーの姿勢が気に食わんから通販オンリーの本は通販する機会があっても無視するってことだろうか

68 ID: LA1GOjgQ 2023/02/23

LA1GOjgQですが申し訳ない、最後の一文抜けたまま書き込んでた。
「イベントの空気で財布の紐が緩みまくってる+イベント会場で実際に目にして初めて欲しいって気持ちになるので、通販と同じで現物を見ようがない電子では買わないと思う」

>>67
おっしゃる通りで通販では本を買わないので、結果通販オンリーの本は買わないということですね。
個々人の事情もあるだろうから通販オンリーに対して悪感情はないんだけど、前述の理由で通販サイトでサンプルとか見ててもあんまり欲しいって気持ちにならなくて結局スルーしてしまう。
逆に通販サイトではスルーしてたのに、いざ会場で実物見たら欲しくなって買ってるっ...続きを見る

70 ID: GfslWtS0 2023/02/23

かさばるし家族に見つかるかハラハラするの嫌
隠すの面倒だし電子にしてほしい
おふとんの中で携帯で読めるのが最高なので自分もオンで漫画描いてる

71 ID: rYMnXQ7g 2023/02/23

あちこちで無断転載された経験上、たとえ二次創作がDL頒布許されても電子には絶対しない。

72 ID: xulMz0ry 2023/02/23

いや自分は自作が形を持ったモノとして存在してるのが楽しいし紙選ぶのも楽しいから紙で出したいよ
じゃなきゃ支部にアップするのと変わらん
人にお金出して買ってもらえるってところに特に喜びを感じてないからかな
他の人の買う時は電子書籍でいいけど自分が出す時は紙がいい

73 ID: lkxs4XYe 2023/02/23

ものづくりが楽しいから紙一択
「この作品の雰囲気にはどの紙が合うかな」と表紙の紙選んだり、「こんな装丁面白いかも!」と思いついた装丁を実現できる印刷所を探したりするのが好き
苦労するからこそ刷り上がった本と会場で対面した時の喜びもひとしおだし、それを手に取ってくれた人への感謝も大きくなると思うな
自己満と言われればそれまでだけど

「データの作成終わった!頒布開始!」ってボタン一つで済むようになったら、確かに懐は傷まないだろうけどそのうち飽きてやめちゃうかも
長編はやっぱり本という形にしたい 装丁込みでひとつの世界観なので

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「フォロワー!」タイプの人って何であんなにイラっとするのかすごく無神経すぎるんでしょうか? 凄い古いジャンル(古...

問題のある人が大暴れした後に立ち去って平和が戻った界隈の話が聞きたい。 鍵なしアカウントで検索避けなしR18BL...

ご相談です。別ジャンルのカプ名称が競合するが表記揺れなのでSNSでそのまま投稿して良いか? 最近マイナー...

板タブから液タブに移行しようと考えています。 これまでずっと板タブ至上主義だったのですが、関連トピに「液タブをモ...

ネストグラフィックスさんでアクスタおよびアクキー作ったことある方いますか? 何種類か作りたいアクリルグッズがあり...

支部などでその創作者の本を買うかどうかの判断をするのに、何作品ぐらいあると良いですか? 支部専の二次創作字書...

Twitter(X)での人間関係について 二次創作を普段しています。 アカウント作りたてで、同ジャンルの文...

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...