クリスタ戦士の時短技 練度を高めた原稿戦士の方々、これが便...
みんなのコメント
まずはトピ主から
【白抜きベタ】ベタのとき、主線を白にできる
方法
主線を黒で描写
その上に新規で「差の絶対値」でレイヤー作成
白でベタにしたいところを塗る
ショートカットキーに複数種類登録する
8キーに、バケツ塗り登録してるなら、「普通のバケツ塗り」「囲って塗るバケツ塗り」のツール指定の2種にする。8キー連打でツールが変わるから片手デバイスのボタン数少なくても登録ツールの種類が増やせるよ
おすすめはオブジェクト選択を「ラスターレイヤを含めない選択」と「ラスターレイヤを含める選択」で分けるやつ
【技名】選択範囲を反転!
【効果】人物を塗るときにバケツ塗りをすると線画の部分だけ白抜けしてあとで塗るのが面倒ですが、人物部分以外を選択し選択範囲を反転して塗りつぶすと白抜けなくなります!パーツごとにレイヤー分けるとしても、一番下にこのレイヤー置いとけば白抜けしません!不透明度100未満の線画でおすすめ。
効果のところに方法も描いちゃった
まあみんなつかう技かも
マスク塗りはめちゃくちゃ時短。やり方はここで説明するより分かりやすい記事、動画、書籍がいっぱいあるので割愛します。
最初意味わかんなくてクリッピングでいいじゃん?と思ってたけどマスクを理解したらレイヤー管理が楽になったし出来ることが増えたし色塗りが爆速になった。
コマンドバーとクイックアクセスのカスタムをする
メニューバーの項目を追加するのもあるけど、黒白透明の単色カラーパレットオートアクションを追加しても便利
クイックアクセスは何種類もセットを作れるから漫画用とカラー用とかを分けてる
よく使うペンを何種類か入れたり、オートアクションはフォルダに追加+リネームとか透明度20%+乗算レイヤー(下書きレイヤーにする)とかが便利かな
コメントをする