共同の主催について… ツイッターの相互の人と一緒に企画をや...
共同の主催について…
ツイッターの相互の人と一緒に企画をやることになりました。
相手がこっちの意見を聞いて来るので意見を出すと、向こうも同じような意見を出してきます。
フェイクですが、例えばロゴを作る必要がある→トピ主さん何かアイディアありますか?→こういうのはどうですか?→私も実は同じようなことを考えていました!これはこうで~こうして~(結果的に全然違う案になっている)というやり取りが続いています。
こちらに意見を聞いてくるわりに既に先方の中で答えが決まっているような感じで、こちらの意見は最終的にほぼ抹消というか途中ですり替えられて行く感じです。その上でさらにどうですか?と聞かれるのがきついです。
既にアイディアがあるのに、なぜ最初に提示せずに人に聞いてくるのかがわからないです…。
「自分の出した意見が採用されないこと」は別にどうでもいいのですが、「考えたことや時間が無駄になってる、無駄なやり取りをさせられている感じがする」のが辛いです。最初から採用するつもりがないなら何で聞いたの??というか…
向こうの声掛けから始まった企画なので、向こうの意見を尊重しようと思っていますし、やり取りの中で何度も「こちらは合わせるのでやりたいことがあるならやりたいようにやって欲しい、こちらは手伝いに徹するので」と伝えています。
今までかなり仲のいい相手としか共催してこなかったので、お互い忌憚ない意見を出しあってやっていくものかな?と思っていたのですが、つきあいが薄い人との共催ってこんな感じなんでしょうか?
仕方ないことなんですかね…
半分愚痴みたいになってしまって申し訳ないですが、共催したことがある方、相手とのやりとりはどんな感じだったか(相手のかじ取りで進んだ、意見を出し合った等)教えてほしいです。
みんなのコメント
コメントをする