接点も何もなかった互助会の村長にいきなり一方的に嫌われてしまいま...
接点も何もなかった互助会の村長にいきなり一方的に嫌われてしまいました
こちらが片思いでフォローしてただけで無交流だったのに、自分への作品への反応薄いから不快だとブロックされ、それから当てつけのようなツイートをされたりし続けています
マイナーカプのかなり狭い界隈での村長で共通フォロワーみんなその人の話題を出すので、村長をミュートしても常に存在を感じて非常に苦痛です。交流大手なので片っ端から界隈の絵描き等に声をかけてる人です。
ジャンルもカプも好きなので離れたくないですが、とにかくこちらを一方的に嫌ってくる村長の存在が苦痛で仕方ありません。こちらが別の方と仲良くなってもその方にも接触してくる、を続けています。
どうすればこの苦痛を回避できるでしょうか。
みんなのコメント
完全壁打ちになる、Twitterをやめて支部専になるの二択じゃないか。どこに行っても存在感じるんでしょ?相手はコントロールできないんだし、悔しいだろうけど、自分の感情をコントロールするしかないよ
似たような経験して、交流を諦めて壁打ちになった人です。
創作意欲あるなら壁打ちがオススメだけど、
相互さんとまだ絡んでいたいなら我慢かな。
分かるよ、自分は村長フォローしてなかったけど似たような経験ある
仲良くしたい人とは村長の目に触れないクローズドな手段で交流する
村長のツイートや作品を目に入れないような環境構築する、村長の存在を徐々にでいいから薄めるようにする
創作に注力して作品で村長を上回る数字とって(狭い界隈でも最低ダブルスコアは欲しい)それを維持するようにすれば
相対的に村長が痛い人になるので、気づかないうちに味方が増えていく
村長ミュートして普通にすごす
そういうのってこっちが気にしてるのを確認してるからこっちが普通に楽しそうにしてたら余計イライラし出すよwそしてまた文句言ってくると思うけどSNSで一方的に相手がわかるように言う人って凄いダサいし痛いしまともな人ならどっちが阿ほなのかちゃんとわかってるよ
とりあえず堂々とすることとスルーすること
界隈の人に存在感じるなら低浮上とかよく村長と絡む人をミュートにするしかないかな
コメントをする