同人誌作成にはまってしまいました もともと小説書きでした。数年...
同人誌作成にはまってしまいました
もともと小説書きでした。数年ぶりにオタ戻りして数ヶ月で初めての本を作成し、そこからもう手が止まりません……地方住みで仕事柄イベントに参加出来る訳でもないのに、処女作を手にした時の感動とつぎに何を作ろうかと考えていくのが楽しすぎてたまらないです。
みなさんは処女作を作った時のこと覚えてますか?教えてください
みんなのコメント
覚えてます。コピー本でしたが一冊一冊丁寧に製本していた覚えがあります。
まだ中綴じホッチキスを持っていなかった頃なので、スポンジの上においた本紙を普通のホチキスで打ち抜き、ハサミで針を織り込んでました。七のマルチコピー機とかなかった時代だけど、表紙だけカラー表紙にしたりがんばってたなあ。
もう現物データも手元になかったんですが、最近古い友人の本棚にそれが残っており、郵送してもらってスキャンさせてもらうという綾城さんみたいなこともありました。拙い絵でしたが読み返して「うわー!かわいい!」ってなった。
私は再録本作った。なんにも分からないからデザイナーさんにトータルデザインしてもらえるやつを申し込んだんで最高ブックになりました…その次から自分で出来るところはやって、表紙だけはデザイナーさんにお願いしてるんですが、完成したら物を見ると楽しくて楽しくて。
本作りって楽しいですよね。
相互さんが合同誌のお誘いをしてくれて、色々教えていただいたのをきっかけに、その後個人誌を出してみようとなりました
自家通販のコピー本でしたが、組版や装丁考えたり、製本や通販業務も楽しいということに気づきました
私も地方住みで他の事情もあり、イベント参加出来ませんが、本作りと通販の楽しさを感じられるので、細々続けています
覚えてます!本を作るの楽しいですよね!
Pixivに載せていた長編を、自分用の記念として再録本にしました。
手元に届いたのを見てめちゃくちゃ嬉しくて、次の本を作りたいなって思うようになってました。
前日に東京に行ってホテルでコピー本作った思い出があります
遠方から参加は大変ですけど、その移動も苦にならないくらい楽しいですよね
コメントをする