作り手が少ないカプなのに変な人が沸きやすい界隈にいます。現状被害...
作り手が少ないカプなのに変な人が沸きやすい界隈にいます。現状被害にあってはいませんが、どうしたらいいのかわかりません。祈るしかないですか?
そこそこの規模のジャンル、カプはマイナー寄りで作り手が30人程度しかいない界隈です。
人数が少ない界隈にもかかわらず
・公式に対して過激な発言を繰り返しROM以外から何となく遠巻きにされている商業作家
・カプ名入れて他人の悪口、暴言、過激な発言や行動(〇ね、〇したい、同人誌を燃やしている画像をアップする等)をする人
・嫌がらせを受けたとカップリングに憎悪を抱いており、カプ名入れて怨嗟ツイートする人
とマジでおさわり禁止っぽい人が既に複数人…
正直こんな界隈初めてで、戸惑っています。
自分は壁打ちではないですが、特に積極的に交流しているわけではないので、実際に何か問題があったとか揉めたとかそういう事を一切知りません…。(他の作家の人たちはちょこちょこDMでやり取りしている感じなのが見えます)
上に挙げたうちの下2人については、明確に揉めている人がいる様なのですがツイ消ししていたりで相手が誰なのかさっぱりです。
どちらの言い分が正しいのかもわかりませんし、これらの人たちがヤバい人に見えるだけで実は他の作家が本当にいやがらせしているのかもしれません…。
webオンリーの主催をしている人が逆カプの人から嫌がらせを受けた、という話も聴きました。
幸い自分は嫌がらせを受けたり、なにか被害にあったりはしていないのですが、特に予防策などは考えず普通に活動しているだけで良いのでしょうか?
カップリングに憎悪している人は自カプの人全員ブロックしたと言っていたのですが、普通にブロックされていません。オンもオフもやっていますが認知されていない様なので、このまま安心していていいんでしょうか…?
こういうトラブル防止・情報共有のために他の作家と交流している、という人はいますか?
治安悪い界隈…と思われるのも嫌なのですが…これ以上何も起こらないことを祈るしかないんでしょうか?
みんなのコメント
30は少なくないけど把握できないほど多くもないから目に着きやすいだけじゃない?
いつなにが起こるかわからないからいつでも逃げられるようにするくらいしかないと思う
本名や住所職場など誰にも言わない、写真やツイからバレないように
目につきやすいだけですかね…今までもジャンル規模は違えど同じような活動人口のカプにばかりハマってきたんですが、おさわり禁止っぽい人に巡り合ったことがなく…。
たまたま幸運だっただけなんでしょうか…。
個人情報には気を遣っていますが、写真などはよく上げるので気を付けようと思います。
ありがとうございます。
創作者が多い少ないに関係なく、ジャンルとかカプによる気がする
あとは同じだけ変な人がいても人が多いから目立たない、人が少ないから目立つとか
運とか参入タイミングが悪いとしか言えないかも
それはそれとして自衛の方法は、メイン垢は今まで通り何もしないか該当垢を先行ブロック、サブでROM垢作って監視
でもブロックって感情を生むから軽率にブロるのはあんまりおすすめしない、「こいつブロックしてる!」って思われたらそれも面倒なことになりそうだから実害がないうちは何もしなくていいかも。でも安心はしない方がいい
ジャンル・カプによるんですね…。
治安悪い界隈と思われたくないけど実際治安悪い界隈だからこればっかりはどうしようもないってことですね…。
容認していると思われるのが嫌で、該当垢を先行ブロックしてしまおうかとも思ったのですがどうもおっしゃる通りブロックを攻撃とみなすタイプの人のようなので…。
相手にも、先にブロックしている人たちにも、そもそもそういう人の存在を感知していませんよ、治安が悪いのも何も知りませんよ、というスタンスを貫くしかないです。他の人に話題をふられたらどうしよう…とは思っているのですが…。
監視用のROM垢作ってみます。
ありがとうございます。
旬もマイナーも関係なく変な人が多いカプはある。今まで通ってきたジャンルでも全体で見れば普通なのに、特定のカプだけ異様な雰囲気で、周りが近寄らないようにしてたところはあった。
経験則だとどうしようもないかな…。例えばABは原作沿いやほのぼのが多い界隈、ACはパロ設定多め、悲恋が多い界隈…みたいにカプによって好まれる雰囲気が違う。
変な人に好まれやすい要素を多く持ったカプだと、古参から新参までちょっとおかしい人が多くなるのも仕方ないと思う。
防ぎようがないし、実際に変な人ばかりを呼び寄せるカプ界隈を見たことがあるし。
ブロックで角が立つかは界隈次第なので駄目そうならミュート、非公開リス...続きを見る
とにかく巻き込まれないよう当たり障りなく交流
悪口陰口には絶対に乗らない、隙を見せない
かなぁ
ブロックやミュートは自分のアルゴリズムが下がるからおすすめしない
マイナーなところから100人単位の場所に来て「大きいジャンルはヤバい人が多いなー!」と思ってたらヤバいアカウント5つ全て同一人物の複垢だったことがあります。トピ主の言うくらいの規模なら、実際はヤバい人が一人ないし二人もありえる……と思った。
対策としては肌に出てる通り個人情報の管理をしっかり。オフもやってるなら搬入の段ボールの伝票とかも気を使って。ヤバい人は先行ブロックは逆恨みされかねないのでミュートが無難かも。
界隈全体がどうこう思われるの嫌だよね。お疲れ様…。
コメントをする