創作垢でリツイートや感想を言うと向こうに認知され、向こうもこちら...
創作垢でリツイートや感想を言うと向こうに認知され、向こうもこちらの作品に反応するようになり、そこから気をつかうようになったり義理交流がうまれる⋯
ということが嫌で完全無交流の壁打ちで創作をしています
こちらからは誰の作品にも反応をしていませんが、向こうからは自分の作品にいいねやリツイートをされるので認知はされている状態です
創作アカウント同士で交流をうみたくない
しかしジャンル内で気になる作家さんの作品を見てはみんなフォローしたくなるしリツイートしてあー好きだーと呟きたくなります
要は自分は創作する側の立場ではなく、気をつかったりつかわせたりという義理交流の心配のいらないROMとして応援したい感じです
そこで、創作垢とは別に完全ROM垢をつくり、別人として作家さんを応援しひたすら好きだと呟いたりリツイートしたりするアカウントをつくろうと思いたちました
バレないようにやるつもりですが、もしジャンル内の壁打ちの人でこういう運用をしていることを知ってしまったとき、やはり気持ち悪いし引きますか?
みんなのコメント
ROM垢作ればいい話やん。と思ってたらそこに着地してた。普通に使ってる人大勢いるし、トピ主が実は…とかチラッチラしなければバレないよ。
壁打ちだけど、別でアカウントをつくりそっちでリツイートしたり好きだと呟いたりしたいけど、そんな人あんまりいないよな⋯と思ってましたが、普通に大勢いるんですね!
自分もやっぱりやろうかな⋯
チラッチラはしないので大丈夫なはず⋯!
支部で投稿してるけど、ツイはまったくそういう雰囲気匂わせないで完全ROM垢でいいね、リツイ感想しまくってるよー
トピ主さんと違って、義理交流が嫌って訳じゃなくて、中身がキモい自信あるからできるだけ作品にノイズを入れたくないから分けてるだけなんだけど楽しいですよー
気持ち悪いかどうかの質問には答えられないんですけど、結構やってる人もいるような気がするから大丈夫なんじゃないですかね
あと別にROM垢で投稿しない限りバレることもないから、キモいって思われることもなさそうなので、気にしなくていい気がします
支部で字書いてますがTwitterの垢には一切明記せずROM専用です。
創作者としての交流は求めておらず、読み手として他作品を閲覧したかったので作りました。楽でいいですよー。
追記で4コメさんの作品にノイズを入れたくない。めちゃくちゃわかります。私の人格と作品の雰囲気がかなり違うので我をだしたくないですね。
別名義で壁打ち字書きと交流有りライト絵描きやってるよ〜
完全ROMではないからトピ主とはちょっと違うかもだけど作品と分けるから気兼ねなくていいよ!
私の場合は字書きなのにちゃんとしたら感想がまったくかけない……と思ってパッションのまま伝えられる別垢を作ったのが最初だった
コメントをする