別の人にTwitterで媚びてる人が今度は自分の作品に媚びを売り...
別の人にTwitterで媚びてる人が今度は自分の作品に媚びを売り始めました。あなたはどう対応しますか?やたら作品を褒めます。
現在進行形でこういう人がTwitterにはたくさんいます。毎回私は塩対応をしてしまいますが嫌悪感から。本当はどう立ち回るのが正解なのか意見が聞きたいです。
みんなのコメント
リプされたらありがとうございます〜って言えばいいし、引用褒めならいいね押しておけばいいんじゃない?塩なの??
自界隈の人気な書き手の人がTwitterで毎日人気な描き手さんに滅茶苦茶媚び売ってるの見て引いてるんですが(流石に痛すぎてミュートにしました)
他の方々が言うようにお礼一言だけでいいと思います。
フォローしてもらってRTしてもらうのが目的のようなので・・・。
最近釣り多いよねー
そいつが媚び売ってるって断定出来る証拠あるの?
ってか、そもそもトピ主は他人に媚び売られるほど実力あるの?
ドマイナージャンルやカプのコレシカナイ需要で褒められてるだけなのを、自分が媚び売られるほど人気あると勘違いしてそうで痛々しいね〜
ちなみに媚びを売ってる人と純粋に作品を褒めてくれる人ってどうやって見分けてるんでしょうか?
私、結構好きな人の作品を褒めまくってるんですけど媚びてるって思われていたら辛いので教えて頂きたいです。
回答になってなくてすみません。
私もこれ気になった。
ただ作品を褒めるだけで媚び売ってるとか思われるの心外過ぎるんだが…逆に言えばトピ主みたいな人は擦り寄り目的以外で他人の作品褒めること無いってことなんだろうか。
ほんとだよ
褒められる=媚売られてるってどういう思考回路なの
作者自身の人格とか中身のない部分の持ち上げならわかるけど、作品を褒められてるんだよね?
横からすいません。
私が経験?した「媚びてるなぁ」って人は、新参の頃から絶対私の事知ってるはずなのに(共通相互の神絵師がバンバンRTやエアリプしてくれてたので)今までガン無視(いいねもRTも無し)だったのに、私がその人のフォロワー数を超えた辺りから急にいいねとフォローし出して来た人が数人いた。ちなみにRTは頑なにされなかったしフォロバもしなかったら数日後にブロ解されてた。しかもその後もいいねされてた。
なんていうか、「媚びてる」って思うのは「この人私の事とか私の作品に対していいねって思ってないのに自分のなんらかのメリットにしたくて絡んで来てるな」っていうのがあからさまにわかる人。っ...続きを見る
媚びを売られる事のなにが悪いのか分からない
ある程度、実力がないと媚びを売ってもらえないし
感じ悪く対応すると、他の人からも「冷たい」とか「話しかけづらい」とか判断されるから適度に応答しておけば?
話しかけやすい雰囲気にしておくと、媚び売ってる人じゃなくて自分と仲良くなりたい人も声をかけてくれる率が上がるから良いことばかりなのに
コメントにはいいねでしか返さない
次の人みつけたら塩になるよ~
それまでの辛抱
そういう人いるよね
それまでスルーされてたのにフォロワー増えてきたらいきなり前から見てました!好きでした!て言ってくる人はいるよね
ありがとうございます〜だけ言って無視だよ
二人ほど思い当たる人いたけど普通に向こうが飽きるまでリプもDMも付き合ったな、暇つぶしになったしめっちゃヨイショしてくれて良かった
トピ主と同じ塩だよ
褒められて、それが嫌だなと思えばスルーする
直リプなら当たり障りない話で終わらせるな
トピ主って創作者からだと褒められても全然嬉しくないとか?創作者でも神や大手からの反応なら嬉しいのかな
コメントをする