パンツァー型だけどプロットを書く方、頭の中でプロットと違う方向に...
パンツァー型だけどプロットを書く方、頭の中でプロットと違う方向に話が進んでしまいそうなときどうしますか?プロットを無視して進めるか、プロットになるべく沿うようにするか悩んでます。
今回長編になりそうなので事前にある程度のプロットを立ててから原稿を書いている字書きです。
パンツァーあるあるかわかりませんが、脳内で勝手にキャラが動くので中盤以降プロット通りにならなくなってきました。このままプロットを無視した方が生き生きしたキャラが書けそうな気もしますが、結末は決めているので方向修正したほうがいい気もします。
同じような経験のある方、いつもどうしているかぜひ聞きたいです。
字書きですが、絵描きの方の意見もお待ちしています。
みんなのコメント
キャラが暴走しはじめた箇所から後ろをバッサリ消して書き直す
3回くらい書き直してもやっぱりプロットからズレる言動をキャラがとるなら、プロットを立て直してる
プロットと手を繋いで同じ方向を向いて、キャラを見守る感覚で書いていました。
短編漫画は完全にパンツァーでいけるけど、長編小説は破綻しちゃいそうだからプロットは手放せないです。
そんなに経験は無いのですが。
プロットを立て直す。
でも最初のプロットはどこかにとっておく。
なぜならまたキャラが勝手に動いて、なぜか最初のプロットに戻ってくる時もあるから。
結末(着地点)が変わらないならプロット無視して進める
プロット通りに進めても自分で納得いかなかったらプロット立て直す
前半読み直して伏線っぽくして軌道修正する
完結できればなんでもOKって思ってやってる
プロットって言うよりざっくりアウトラインくらいの方が自由がきいてやりやすいです
自分は基本プロッターだけど、そういうときは2パターン書いて比べちゃうかも
プロット無視パターン、プロット通りのパターンで
プロットも1通りじゃなきゃダメなんてことはないから複数書いてその中からどれがいいかなんて考えるのもアリですよー
自分は下手すると4パターンくらい書いて比べることもあるし、悩むくらいならとりあえず書いてみっか!くらいの気持ちでいます
トピ主さんにとって何かいいやり方がみつかるといいですねー
長編物頑張れ!
横ですが自分もこんな感じです
まずは勢いのままにいったん全部書きあげちゃう
そっちの方が確かにいきいきとしたキャラ描写になるし、キャラの行動や思考も自然な話になることが多いような?
4パターン書けたらそのまま採用しなかった3パターンもとっておいて何かの時に再利用できるし、お得
締切あるときには難しいですが……
自分は最終的にプロットの流れに戻ってくるようにうまく調整できれば調整して思いついたもの全部描いちゃうかなー
プロット通りにいかないのは、自分の場合だけど描いてるうちに説得力が足りねぇよ!と推しカプに指摘されてるってことなので…
ごめんレス違だと思うけど、そもそもパンツァー型でプロット書く人おるん……???
プロット作らんで書きながら頭の中でストーリー作る=パンツァーだと思ってたよ……
コメントをする