1 ID: Icd8ZWoB2024/01/15
社内もしくはフリーランスのイラストレーターの人に質問させてくださ...
社内もしくはフリーランスのイラストレーターの人に質問させてください。クリスタの商用素材、どのようなものをどれくらいの頻度で使用していますか?3D人形を使うプロが多くいるのはよく聞きます。しかし、特徴的な模様のパターンブラシやエフェクトは基本的に自作するものなのでしょうか。この作画では〇〇の素材を利用するけどここは自分で描く、の個人的な線引きをご教授頂きたいです。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: 4Q9NfRWy
2024/01/15
社内だけど
普通は会社でクリスタ素材全般NGもしくは、会社で購入した特定の素材だけ使用OKじゃないかな
一般人が作ってる素材だから無自覚でも権利侵害してる素材が混ざってる可能性もあるので、企業としては危なくて使えない
人物3Dモデルをアタリに使うくらいはやると思う
模様の柄とかはブラシを自分で作る人もいるし、自分や周りは普通に手描きしてる
素材の権利問題を抜きにしても、ぴったり使える素材をいちいち作ったり探すよりも、その場で描いた方が早いし綺麗というのもあると思う
4 ID: SGqTxAvK
2024/01/15
Vなど個人からの依頼の場合は普通に使ったりもしますが企業からの依頼は汎用的なパターンを除いて基本特徴的な素材は使用しません
だから正月系のイラストになると着物の柄とか割とたいへん…
5 ID: トピ主
2024/01/15
トピ主です。皆様コメントありがとうございました。トピ主はイラストレーター転職のポートフォリオを作成している最中なので、こうして先輩方の貴重なお話を聞かせて頂き勉強になりました。自分で作った素材を利用した作品を提出します。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする