好き作家が、ほとんどアニメーターだったり創作系の仕事をしていたり...
好き作家が、ほとんどアニメーターだったり創作系の仕事をしていたりで、自分が本業でヒーヒー言っている間にも、どんどん上手くなって行くんだなと思うと宇宙猫みたいな顔になります。
限られた時間で創作活動をしていますが、正直自分は上手くなるのが目的なので、周りがどんどんレベルアップして置いて行かれることが辛いです。
いっそ交流重視になればいいのですが、今はまだ推しを通して上手くなりたいが強く‥‥無交流で過程の楽しさだけでなんとかやってます。
人気カプなので、自分の需要の無さを突きつけられる場面も多いです。
本業あっての自分ですし今さらキャリアを投げ捨てる気もないのですが、
同じ土俵で本をだしていることがたまに恥ずかしく‥
ガチの素人で同人やってるみなさんは、どう割り切ってやっていますか?
よいメンタルの持ちようを教えていただけると
みんなのコメント
なんで自分が上手くなる目的があるのに他人の行動だけに目を向けてるの?って正直思う
他人が上手いことってほんとに自分に関係あるか?
他人が上手いのは事実として、自分と比較して差を考えそこを埋めていこうと思えるなら有意義だけど、勝手に比べられて私なんてって思われてんのかなりめんどい
昨日の自分と比べてほしい
ひとつのジャンルで勝負するより、他の専門と掛け合わせたほうが新しいものが生まれる、というのは研究分野ではあることです
創作系ジャンル一本でやってる人はそれは表現力があるとは思いますし、技術もずば抜けていますが、他の世界も知っている人にしか思い付かないこと、表現方法というのは必ずあります。
自分の仕事や専門分野も頑張りつつ、そこで発見したことも創作に役立っていると思いますよ。
そもそもどうしてトピ主は絵が上手くなりたいんだろう
本業にする予定も儲け目的でもないのに
ただ単に自己満足であり自己実現のためというのならそれこそ過去の自分さえ越えてればいいんじゃないの?
トピ主が本業でキャリアを積んでいってるのと同じことをアニメーターやイラストレーターがやってるだけ
並び立ちたいと思うのなら、自分も創作系の職業につくのが道理
それ考えたら今やってることをあれもこれも伸ばしていきたい、アニメーターやイラストレーターがどんどん成長していくのが嫌、と思うのはかなり浅慮で欲深いことだと思えるよ
なんでも出来る人なんて天才しかいないし、何かに特化する人というのは、他の分野が劣っていることが大半なんだから
トピ主だって現にそうでしょ?
イラストレーターのリアル友人いるけど、忙しくて全然二次創作できてなかったよ。絵は上手いけど浮上率低いからイイネ数も少ない。
トピ主は絵が上手くなってどうなりたいですか。Xでチヤホヤされたいならイラストレーター等はやめた方がいいです、売れっ子になればなるほど休めないです。
交流もしたければしたら良いと思いますよ。壁打ちでストイックにやるだけが上達の近道ではないですし、運が良ければ気の合う絵描き仲間にも出会えるかもしれませんしね
トピ主は『上手くなりたい』と『チヤホヤされたい』では、今は『上手くなりたい』方が優先なんですよね。だったら目標をや練習計画、ゴールを決めてコツコツ自分と戦うしか無いと思います
くそー!上手くなってチヤホヤされてやる!自分の需要を叩きつけてやる!プロたちのフォロワー数も抜いてやる!という好戦的な気持ちがモチベに繋がるうちは良いですが、そこに軸を置くと辛くなります。自分の軸はなんなのか、ブレない軸を探して大切にしてください
そもそも同じ土俵とは……?
同じジャンルに居るだけで土俵は同じじゃないと思う。
プロと比べること自体不健全だし
単純に上手くなるためにはプロと同じ練習時間確保したらいいだけでプロのイラストレーターとかアニメーターに会社員やりながらなった人は睡眠時間削ってでも練習してた。
プロの絵描きとか一日10時間労働とか当たり前だし
同じだけやってて上手くならないとかなら悔しいって気持ちわからんでもないけど…
自分は自分なりにできる範囲で成長していくって割り切るしかないよね
他人の絵を目標にするのはいいと思うけど比較対象は過去の自分にしないと
コメントをする