300〜500ページぐらいの本っていくらで頒布するのがいいですか...
300〜500ページぐらいの本っていくらで頒布するのがいいですか。
別に原価下げれば全然1000円とかで出せるんですけど、周りに遠慮してなんとなく2000円にしてます。
だいたい、相互の本は分厚くても100ページぐらいまでで、価格も1500円ぐらいまでなので、まあ2000円にしておけば、知り合いの範囲で「私よりページ数が少なくて高い本」は発生しないだろうな…みたいな感じです。
もっと界隈全体を見ると、相場的には4000円とかつけたほうが正しい気はするんですが、4000円で利益出さないようにしようと思うと、経費がとんでもないことになるので、まあ最悪相互に嫌われなければ別に良いかな…と言い訳して2000円にしています。
みなさんは「ページ数×十円」の値付けに従ったほうが良いのは、何ページぐらいまでだと思いますか。
みんなのコメント
A5ならページ数×10くらいが平均相場だし、300Pで2000円ならずいぶんとお安めなんだなと思う
でも全然値段とは関係ないけどA5で500もあると正直重すぎて気軽に読めないので出来るなら分冊してほしい
これです
分厚い本を買う層なら、初見ではないだろうし、儲け主義と思われない限り、なんなら値段を見ないで買うよ 好きな作家なら、なおさらに
サイズ関係なくページ数×10で考えてたなぁ
それよりも画力が一定水準で内容も惹かれるものなら500ページ5000円でも全然買うよ
というかそんな他人の本の利益とか見たり考えてる…?
むしろ安すぎるとそれ以下のページ数の人達が萎縮しそうな気もするけど
ページ数増えると安くなっていくイメージあるから300P2500〜500P4000円くらいだと良心的だなと思う。
装丁とか事務ページの割合にもよるけど×10で値付けするのは多くても200ページくらいまで
200ページを超えるような本を額面通りに値付けすると高いなって思う。
自分でつける時は100ページを超えたら少し安めにしてる。
コメントをする