現在好きなキャラクターの絵が満足に描けるようになるまでどのくらい...
現在好きなキャラクターの絵が満足に描けるようになるまでどのくらいかかりましたか?
3ヶ月ほど前に新しいジャンルに移動し、新しい推しカプもできたので絵に描いているのですが自分の絵柄で満足いく絵が未だに描けません。試行錯誤を重ねて練習しているのですが絵柄が安定せず初期に描いていた絵も見直すとデッサン崩れが酷く気になって見れない状態です。
以前のジャンルでも好きなキャラクター絵を練習して満足して描けるようになったのが一年半ほどかかったのですがこれは遅いほうなのでしょうか?
SNSをみても初描きから上手く描いている人を見ると凄いなーと思いながら、自分の中で早く描けるようにならなきゃという焦りが出てしまいます。こういう時皆さんはどうしてますか?
過去に似たようなトピがあったらすみません。
みんなのコメント
ちょうど、つい先日やっと似たかな? と思える絵を描けた。最初に描き始めてから4ヶ月超、2週間に一度のペースで一枚絵を完成させてた。
ただ今回は偶然上手くいっただけの可能性も否めないから、安定とは言えないけどね笑
似せるのってほんと難しいよね... 一番厄介なのは「似た」と錯覚する自分の脳だから、スクラップ&ビルドでやるしかない
働きながら同人始めて2〜3年目でようやくってところ。前ジャンルが1年半で仕上がったならいいんじゃない?下地がある分もっと早く掴めるのでは
自分自身で本当に満足のいく推しの絵柄という条件なら10年ですね。ようやく推しの公式放送のサムネを勝ち取りました。ずっと推しとイラスト関連の何かで関わりたいと思って練習してきたのでこんなに長い期間になりましたけどね。何か目標や目的を持ちながらイラストの練習をするとモチベに繋がりますよ。
興味深いトピ!
今のジャンルで描き始めて半年くらい。
初期の頃に比べたら描き慣れてはきたけどいまだに原作片手に見ながら描くし安定してないと感じる事の方が多いかな。
どのジャンルに行ってもそうなんだけど、初期の頃に描いた絵は本当に誰?ってくらい別人のキャラに見える。
下手?というかまったく特徴捉えられてないから、最初から上手く特徴捉えて描ける人って本当に凄い。
同じこと聞こうと思ってたけど質問文が思い浮かばなくて諦めた疑問だ…!
自分は半年前からハマりはじめたジャンルがリアル甲冑系(フェイク)で、推しキャラをフル装備で描くのは今でも満足いく出来になってない
顔見えて所々甲冑脱いでる状態なら2ヶ月前後で及第点くらいは描けるようになったかな…
この後フル装備でバランスよく自然に描けるようになるまでさらに数ヶ月かかる気がしてて、個人的に自分の絵柄で描けるようにならないとオンにアップしたくない派だからまだしばらく修行って感じ
ちなみに前にハマってたジャンルは綺麗めファンタジー系で推しも魔法使いのローブ姿(フェイク)がメインだったから、数回で自分の絵柄...続きを見る
ジャンル移動する毎にどんどん短い期間で描けるようになるよ
自分の場合はジャンル①一年、ジャンル②半年、ジャンル③3か月くらい、現ジャンル④一週間くらい
キャラの特徴や原作絵の手癖を自分の絵柄で取り入れるのがコツだよ
あと活動してるジャンルだけじゃなくて色んなジャンルやキャラをできるだけ原作絵に似せて描いたりするのも実は有効だったりする
この作者はこのキャラ描く時に必ずこのポイントの特徴を忘れずにいれているっていう部分を見つけやすくなる
前ジャンルは4年描けても満足できる絵にならなかったんですが今ジャンルは自分の手癖の絵柄と相性が良いのか1週間も経たずに満足出来る絵が描けています
分かる。同じく一年半くらいかかった。推しが初めて出たのが二年半くらい前で、出たと同時にハマりそこから毎月2枚くらい(落書きは含めず)、30枚くらい背景込みの絵ちゃんと仕上げたところでようやくしっくりくるようになってきた。髪の描き方とか表情とか。
沢山描いた事で単純に描きなれたのと画力が上がったって事もありそうだけど、初期の絵はキャラの理解度自体が低くて自分で見てて解釈違い起こすから恥ずかしくて見られない!当時も一生懸命描いてたはずなのに。(フェイク込みだけど職業数学の先生なのに理科の授業風景みたいな絵描いてたりとか…)
コメントをする