創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yIB7KTMr10ヶ月前

週末のイベントにて出張編集部で漫画を見ていただいたところ「プロの...

週末のイベントにて出張編集部で漫画を見ていただいたところ「プロの漫画をたくさん模写してみてください」とアドバイスをいただきました。
漫画模写が効果あることは知っていますし、今までもたまに行っていました。
今回いただいたアドバイス通り、今後意欲的にたくさんやろうと思っているのですが、編集の方から見てこんなある意味初歩的なアドバイスをされる程度の実力しかないのか…と落ち込み、自分の実力を普段からちゃんと見れてないのだな…と思いました。
インターネットではさほど実力がなくても時の運やジャンルの力で評価されてしまうこともあるし、人間自分のことは過大評価してしまいがちと言いますが、その言葉や事実を知っていてもなお、認識に歪みが生じてしまう自分に若干げんなりとしてしまいました。
自分の実力を俯瞰するため心がけていることがあれば教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: FwoH0i8Y 10ヶ月前

実力を…というか自分の行動や心理の構造をって感じだけど、社会科学、行動経済学、心理学?その辺の本を読むと客観視しやすいかも

8 ID: トピ主 10ヶ月前

ありがとうございます。全て触れたことのない分野ですので、興味を持ったものからでも勉強してみようかなと思います!

3 ID: cEo6b54a 10ヶ月前

オンラインでもリアルでも良いけどプロに添削してもらう
クロッキー会とかに参加して周りの人達の作品を見る
コンテストの受賞作品や受賞理由を調べる
自分は描ける方の絵描きだと思わない、自惚れない
簡単に描けそうに見える絵柄や構図やポーズや漫画などを模写して本物と見比べる、描けない=何故描けないのか考える

9 ID: トピ主 10ヶ月前

具体的な例をたくさん挙げていただきありがとうございます!行動してみます。自惚れないこと、簡単なことに見えて難しいなと思います。

4 ID: Sl9Uyzqj 10ヶ月前

一次創作漫画のpixiv投稿はしてみた?
二次創作はジャンルの影響がでかいし漫画の構成もオリジナルと違うから図りづらいと思うよ
ジャンルの力と書いてたから二次をやっている方かなと思ったけど元々一次創作だったらごめん。
創作にはある程度の認知の歪みは必要だと思うけど、私はXでは本当に憧れの絵師だけをフォローしてる。TLが神だらけだから自分はまだまだだと感じる。

10 ID: トピ主 10ヶ月前

二次も一次もしており今回見ていただいたのは一次創作の漫画でした!説明不足ですみません。
普段から目にするものを厳選するのは良いですね。今もゆるくリストなどは作ってますが、そういうアカウントも作ってみようかな。ありがとうございます。

5 ID: HpM9rUlP 10ヶ月前

質問とずれていて申し訳ないんだけど、トピ主は元々自分の漫画をどのように評価していたの?
出張編集部で商業のお誘い受ける気満々だった?(言い方悪くてごめん)
そして、模写するように言われたのは一ヶ所の編集部?複数の編集部?
本当に模写が必要なレベルの可能性もあるし、編集部の人が雑なアドバイスした可能性もある
ショックを受けすぎて必要以上に卑屈になってるようにも見える
自分の実力を俯瞰するということ自体は大事なことだけど、まずは落ち着こう

11 ID: トピ主 10ヶ月前

商業のお誘いを受けるとまでの自信は自分でもありませんでした!ただもう少し良いフィードバックが返ってくるかな、と期待していた気持ちはあります。
他の編集部でも絵に対する指摘はありましたが、たくさん模写するようにとはっきり言われたのは一箇所です。対応が雑だとは感じませんでしたが、少しバタバタしている印象ではありました。
冷静なご意見をありがとうございます。言われた直後は少しショックで、そこから時間が少し経ち落ち着いてるつもりでしたがまだ動揺しているのかもしれません…

6 ID: 8GWiFCm6 10ヶ月前

プロの漫画の何を模写して欲しいと言われたのか文脈を思い出せますか?
前後の言葉を聞いてるのはトピ主しかいません
「何のために」プロの漫画を模写して、と言わましたか?

12 ID: トピ主 10ヶ月前

完全に正確な文脈ではありませんが、画力向上・基本的なカメラワークの理解やコマ割り・演出の引き出しを増やすために、といったお話でした。

7 ID: 4MPdVG0p 10ヶ月前

ジャン⚪︎や人気の月刊誌漫画何冊か買って読んでみたらいいよ
プロになる、連載するってことはその中に連載してある漫画を自分の作品が落とすということ。そしたらまだまだだなって自覚できると思う

13 ID: トピ主 10ヶ月前

ありがとうございます。普段漫画は単行本購入ばかりなので、月刊誌読んで考えてみます。おそらくそこに今の自分の作品が載るのは無理だなと買わなくても思いますが、より実力の差を実感できる方法かもしれません。

15 ID: d3v1W7xJ 10ヶ月前

自分が認識している実力の5割~8割引きくらいが他人から見た自分の実力だと思ってます。
1日24時間密着して何年も見守ってきた自分が下す自分の評価は「感情的な加点」がかなり大きいと思うので、やっぱり過大評価ぎみと思った方がいいと私も感じます。影の努力も、辛さに耐えた苦労も、全部知っていてその分も加点しているのが自己評価だと思うので。

自分の実力を俯瞰する、自分を客観視しようとするときによくやるのは
作品を自分の作品と思わないで、「これが誰か知らない人が作った作品だったら」と考えてみる方法。

「これが山田マルコ(仮名)というよく知らない興味もない作家が描いた作品だとしたら、どう思う...続きを見る

16 ID: トピ主 10ヶ月前

丁寧に回答ありがとうございます。頷きながら読ませていただきました。
>「感情的な加点」がかなり大きいと思うので〜という部分、本当にそれ…と思いました。というのもここ数年、プライベートな時間の大半を絵や漫画に費やしてきたので、その感情的な加点が大きいのだと思います。そしてそんなことは見る側には関係ないと言い聞かせたとて、やはり客観視などできていないのだと痛感しました。
自分自身が出張編集部でアドバイスする側になったとして、漫画の模写を勧めるとすれば、絵や演出がかなり稚拙な場合かなと思います。それなりに描けている人には別のアドバイスをすると思うので(これを自分で書いていて改めてショックでしたが...続きを見る

17 ID: 4cDZNxSu 10ヶ月前

画力とか画面構成力とか視線誘導とか、どれかがずば抜けていいとか悪いじゃなくて、どれも平均的に3点の人と8点の人がいたとして
そのどちらも漫画の模写で身につくスキルだとしたら同じアドバイスになるのでは
そんなに悲観することない気がします

19 ID: トピ主 10ヶ月前

なるほど…その考えはなかったです。言われて納得いかない、とは思わなかったのですがショックを受けてはいたので少し悲観的すぎたかもしれません。ありがとうございます!

18 ID: YqxDp2h9 10ヶ月前

ポジティブに考えると表現面は拙いけど、話の構成やキャラ感情などストーリー作りは及第点ってことはないかな…
画面構成や視線誘導や画力といったあとは魅せる力をつければいいんだと思えば目標も決まって頑張りやすいかも?
ストーリーも指摘あったならごめんだけど

20 ID: トピ主 10ヶ月前

ありがとうございます!
実はこの指摘をされる前に見ていただいた編集部さんでは主にストーリーやキャラの感情面についていろいろ指摘されたので総合すると全てが…笑
特に絵が大切なジャンルを描いているので、絵に関して自分の認識より初歩的なアドバイスをされたのが刺さってしまったのかもしれません。
どこの編集部でも読み物として成立はしているとは言っていただけたので(最低限すぎる)、魅せる力優先で頑張ろうと思います!

21 ID: トピ主 10ヶ月前

色々なコメントやアドバイスをありがとうございました。
思い返してみると元来自分の絵があまり好きではなく、練習や試行錯誤を重ねやっと少し自分の絵に自信を持てた・好きになれるところまで来ていたので、少し過剰にショックを受けてしまったのかもしれません。
なるべく自惚れず、過大評価し過ぎず、実力を測れるようになりたいです。
一応トピを締めますが思ったことがあればコメント残していただいても大丈夫です!

22 ID: cYZtXufQ 10ヶ月前

具体的なアドバイスをもらえることは見こみがあるということ、みたいにも捉えられないかな
漫画に限らず、ある分野や仕事なんかで見こみがなければ抽象的な言葉のみで具体的なアドバイスをもらえないこともあると思うんだよね
あるポイントに絞ったアドバイスがあるということは、そこを上げればレベルアップできると見こまれたとも言える気がする
実力を俯瞰するには、まさに今回のように作品を第三者の忌憚のない意見や感想をもらう場に出すことじゃないかな
二次でも一次でも、たとえばXやピクシブなんかだと、自作に好意を抱いた人の何割かが反応してくれるけど、好意を抱かなかったり刺さらなかったりネガティブなことを思った...続きを見る

23 ID: cYZtXufQ 10ヶ月前

ごめん、締めていたのにすれ違ってしまった
前向きにがんばってください、応援しています

24 ID: トピ主 10ヶ月前

すれ違いすみません!!まだ覗いていてこちらのコメントを見られてよかったです。
仰る通り、今回の出来事含めプラスに捉えて成長の機会としたいです。他の方からもご指摘いただきましたが、ショックを受けて悲観的になり過ぎている・自分は思っているよりもダメなんだ…というようなある種の小さな絶望感に呑まれてしまっていたのだと思います。
前向きにがんばります、本当にありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同ジャンル内で過去の原作作品や聖地写真の無断転載が流行ってます。誰かが〇〇に行きたかった〜って無断転載すると(行っ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《253》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

「好きじゃないと描けない」から「仕事感覚で描ける」に移行できた人、どのような経験から変われましたか? トピ主...

パクり疑惑をかけられていて、どうすればいいかわかりません。 夢書きです。 先日上げた話が同ジャンルの字書き...

周囲の態度がフォロワー数で変わり戸惑っています。 本業企業レーターで時々個人名義の仕事も請けています。 仕事が...

AIトレスを疑われてタイムプラスも画面録画も、出したしアナログでも絵載せてたし 絵チャで私が絵描いてるところを見た...

友達がガチで一人もいません。同人友達の作り方を知りたいです。Xでのコミュニケーションが本当に下手で、他の方の作品の...

プールに行く推しカプを書きたいのですがプールに一度も行ったことがなくて、何があるのかわかりません(泣)プールといえ...

ハート喘ぎってまだ人気ありますか…? 私のジャンルでは濁点喘ぎは流行ってますがハート喘ぎは下火な気がします。 ...

BLは好きなのに、リアルのゲ◯ビは嫌という人が多いのは何故ですか…? そういう話になった際、汚いから嫌と言われ直...