創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ZFV5xoQn2021/06/23

字書きの皆さん、一人称小説と三人称小説ではどちらの方が書くのが得...

字書きの皆さん、一人称小説と三人称小説ではどちらの方が書くのが得意ですか?
私は昔から一人称小説が上手な作家の本ばかり読んでいたせいか、一人称のほうが圧倒的に得意です。「これは三人称で書いた方がいいかな?」という題材のものだけ練習も兼ねて三人称で書きますが、どうしてもぎこちなくなってしまいます。読む方も一人称の方が感情移入出来て好きです。
もちろん私と真逆の方もいらっしゃるでしょうし、色んな意見を聞いてみたいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: a9IQ0h7Y 2021/06/23

断然、三人称です。
といっても三人称固定視点なので、すぐに一人称へも移行できる…と思いきや、そうはいかないんですよね、なぜか。
この話は一人称の方が合いそうだと思っても、書こうとするとこれは主人公の知り得る情報なのか!?とか悩み始めて混乱し不自然になってしまい、結局もとの三人称固定視点に戻ります。トピ主さんと真逆ですね。

ちなみに読む方は一人称も三人称もどっちも読みます。読み慣れている商業作家の本はどっちかというと一人称が多いくらいなので、なぜこうなったのかは謎です。

ID: xN6yBd1o 2021/06/23

一人称の方が楽ー!!!です。
三人称はどうしてもそれでないと書けないものしか使わないです。心の声が多くて、括弧書きに違和感があるので一人称になりがちです。

ID: Xg3KhDG1 2021/06/23

前ジャンルは三人称神視点でしたが、今はもっぱら一人称です。
頭を使うのは三人称だけど、書き終わって心がどっと疲れるのは一人称かも。あくまで私の場合ですが!
読むのはどっちも好きです。

ID: Xg3KhDG1 2021/06/23

https://cremu.jp/topics/4669

こちらのトピも参考になるかも。

ID: 9TUEMHkZ 2021/06/23

読むのも書くのも三人称が好きです!
短いのなら一人称でも頑張れますが、1万字以上の作品は三人称じゃないと書けません……。
好きな商業小説も三人称多めです。

ID: MKqSv3h1 2021/06/23

書き始めた時は両方書いていたと思うのですが、いつの間にか3人称(単視点)ばかり書くようになってしまいました。
ミステリーとか参考にしていたからかな?
今では「1人称ってどうやって書いていたんだっけ…」ってなる始末です。
1人称は詩的、文学的なイメージがありますね。トピ主さんおすすめの、1人称が上手な作家さんが知りたいです。

ID: i3Qs7atM 2021/06/23

三人称です。
一人称で物語の整合性を保ちながら、物語の鍵となる情報を自然に登場させるのがとても難しいので、三人称で書いています。

ID: dpfr1Y6q 2021/06/23

三人称です。
ただ三人称単視点と呼ばれる形式で、キャラの視点は固定になりますが。

今のジャンルでは最初一人称も書いていたんですけど、私はどうも地の文がやや固めで、書いているキャラの自分が思う語彙力と自分の地の文体がいまいち合わなくて。
一人称を書いていた時は、地の文をキャラに合わせて意図的に平易にしていたりしたんですけど、それがどうも大変で…。
あと、誰の視点か、早い段階で分かるようにしていたのですが、それにも少し気を使っていました。
一人称で書いていたものを、あとから三人称に直したものも、ちらほらあったりします。

読むのはどちらも読みますが、どちらかというと三人称の方が好...続きを見る

ID: S1HjcJ0T 2021/06/23

二次創作を始めた当初は三人称単視点(一元視点?)で書いていましたが、最近は一人称が多いです。
視点であるキャラの心情描写を増やしたいので自然とそうなりました。お堅いキャラを書くことが多いので多少地の文が堅くてもなんとかなるのも大きいです。
ただ場面によっては視点を変えたい時があるので、そういうときは無理やり別視点の一人称を入れます。そこだけはしょうがないよね〜という気持ちです。二次創作でベースになるキャラがいるからこそできることなのかもしれません。

ID: 1sDhWxnQ 2021/06/23

どちらも書きますが、一人称は「この表現は◯◯は使わないだろう」「◯◯なんて単語多分知らないよな…」などと視点となるキャラクターの性格、知識などで使えない表現(言葉)などが出てくるため、三人称の方が地の文を書くときは手を止めることが少ないなと感じます。
書くこと自体はどっちも好きです!一人称の方がくだけた感じ、テンシャン高めにしやすいので話の内容で選んでます。

ID: i3Qs7atM 2021/06/23

頷きながら読んでたのにテンシャンが面白すぎて内容忘れちゃったよ…

ID: EBmfRhQ9 2021/06/24

二次元ジャンルにいた頃は圧倒的に三人称視点が主流だったこともあり三人称で書いていましたが、現在活動しているジャンルは一人称視点の方が主流なので一人称で書くことの方が多いです。
nmmnジャンルって二次元ジャンルに比べて一人称視点が多いような気がするんですがたまたま私の周りがそうなだけなんでしょうかね

ID: EpcegqHY 2021/06/24

一次創作では三人称をよく使っていましたが、二次創作BLでは一人称の方が楽で、つい一人称で書いてしまいます。
一次創作の時は登場人物の心情は説明せずにひたすら情景の描写だけ重ねる書き方をしていたのですが、二次BLではそれだとうまく自分の萌えポイントを表現できません……。

一人称にすると心情の描写などがしやすい一方、キャラの人間性的にありえないような語彙になってしまうことが多くて(幼稚園児なのに外資系コンサルのごとく横文字連発でしゃべっているみたいな不自然さ)、自分で自分の作品に対して解釈違いになってしまうのが悩みです……。
三人称でさりげなくキャラの心情を表現できる技量がほしいです……...続きを見る

ID: J0obLDsg 2021/06/24

三人称単視点です。
最初は一人称で書いていましたが、いつのまにか三人称に固定してました。

というのも地の文が多いタイプなので、一人称だと心理描写が特に増えてしまって終始無言の空間に。
少なくとも周囲の作品に比べると圧倒的に無言。
元々シリアスな話ばかり書いてるのもあって、明るくハッピーな話が溢れる界隈に対しキャッチーさが不足しているのが悩みでした。
そこで、「会話を増やしたら少しは明るくなるかな?」「それなら心理描写を減らそう」という目的で三人称を始めたら、書きやすくてそのまま固定してます。
なおキャッチーさが生まれたかどうかは…。

ID: トピ主 2021/06/25

トピ主です!
三人称(単視点)派の方が想像以上に多くて驚きました!皆さん書かれている通り一人称は制約が多いので大変な面もありますね。三人称のメリットも沢山知れたのでこれから練習していこうと思います。
でも一人称小説もいいよー!私は筒井康隆や乙一の短編が好きです。
たくさんの回答ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

SNSで反応はもらえるけどカプには冷めたからジャンル撤退した人いますか? カプ人口はじわじわ増えてるし絵をあ...

自我垢やサブ垢ってどういう使い方してますか?またどういう運用のサブ垢ならフォローしていますか? ①本垢は絵だけで...

pixiv小説で1番伸びるタグは何なのかを回答お願いします! ちなみに私はやはり俺の青春ラブコメはまちがっている...

小説文同人誌が見たことないレベルで文字化けしてしまいました。 印刷所:おたクラブ 使用ソフト:Microsof...

自カプだけを好きな人がいません。 私の好きなABはB(主人公)総受けの中のひとつとしての人気しかありません。AB...

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...