同人している女性の声質が似ているのはなぜなのでしょうか? 私は...
同人している女性の声質が似ているのはなぜなのでしょうか?
私は遅くにオタクデビューし、最近初めて同ジャンルの複数の方と作業通話をするようになったのですが、話してみて驚いたのが「声質がとても似ている人が多い」ということです。
皆さん少し低めで落ち着いた声、どこかこもっていて早口気味、少し演技かかった感じ、淡々と真顔で喋ってそうな感じ(口角が下がってそうな雰囲気?)…と全体的に同じようなトーンの話し方をされる印象があります。
リアルで話す非オタの方とは少し違っていて、同じ低音でもオタクの人はすぐオタクだと気付くような独特の声?話し方?の方が多い気がします。
また、興味深いのは10代や子どもの頃から根っからのオタクだったという方は上記の特徴がありますが、大人になってからオタクに目覚めた知り合いは特有の声質ではない(リアルで話す非オタの人に近い声質の)人が多い事です。
こうした傾向があるのは偶然なのでしょうか?それとも何か共通点があるのでしょうか?
同じように感じたことがある方や理由を考えたことのある方がいれば、ぜひ意見を聞かせてください。
(男性オタと作業通話話した事はあまりないので今回は女性オタに限定します)
みんなのコメント
今となってはオタク文化がオープンになってるけど、元々オタクってコソコソされてるとこあったから大人しい方とかが多いんでね?
>同人している女性の声質が似ているのはなぜなのでしょうか?
世代が似通ってると、電話越しに聞く声って結構近くなるものじゃない?
男性もいるディスコ―ドで話した時、世代が近い人だと声が似てて覚えられなかった
本文は長かったから読んでないよ
むしろ高い声で話す子が多かったからトピ主のイメージとは違う
クレムには自分の狭い体験だけを全体化して疑問形で投稿するトピやコメが多いね
コメントをする
