主に漫画描いてる人に質問です。 あなたは、背景や小物などな...
主に漫画描いてる人に質問です。
あなたは、背景や小物などなど描き込むほうですか?
それとも素材を使って時短したり、背景は白くても構わない人ですか?
どちらが良い悪いの質問ではなく、どちらの方が多いか知りたい質問です。
ちなみに私は、「背景は、状況や雰囲気を伝えるための有効な手段」という神絵師の言葉を胸に、日々描き込みまくってます(笑)
別に同人なんだからそこまで描き込まなくてもいいでしょと思われてそうですが、背景や小物を描くことが好きなのもありやめられません。
まあ、完成するまで時間がかかるのだけがネックですが…
そこで質問です。
同人作家のみなさんの漫画を描く時には、背景小物の描き込みは頑張りますか?それともある程度にして、素材を頼ったり省略しますか?
聞きたいことがまとまらず申し訳ないですが、
あなたが漫画を描く上での心意気など、幅広い意見を聞かせてください!
みんなのコメント
漫画の場合はわりと描きます
というか、人物絵が苦手なので背景や小物を描いてます。なんならセリフ+背景とかセリフ+小物(指だけ、靴だけetc)のコマも意識して増やしてます。
本当は白背景多めで手抜きをしたいけど、白背景にすると人物絵の下手さが際立っちゃうんですよね……背景を描くことでそれっぽい雰囲気を出せますし、読者の注意を分散させる(人物絵の荒さから目を背ける)目的で描き込んでます
トピ主です。
私もコメ主さんと同じく、人が苦手なので分散目的で描いてます(笑)
同じ人がいて嬉しい!
白背景多めなのは、ザ・同人誌という感じ(けなしてはないです)で読みやすくて好きなんですけどね
そう言う漫画は人物が魅力的ですからね〜
コメントありがとうございました!
背景描き込みタイプです。
いかにも漫画らしい漫画が完成する事に快感を覚えるタイプなので、描き込みます。さすがにたまに素材は使います。あと自分で解説文字とか書くのが好きではないので、時間の経過やどこに居るかなど、背景や小物から伝えたいと思っています。
背景が見えない部分を語ってくれるというのは大いにあると思うのです…2人の関係性とか、どう言った生活をしているかとか。
トピ主です。
こちらも同じくです…!!
私も「漫画らしい漫画を描いた」達成感で同人誌を描き綴っています。
コメ主さんの背景、小物から伝えたいと言うお気持ち素晴らしい…!私もそうありたいも常々思ってます。
自分が好きな漫画(商業誌も)もそういう小物背景が書き込まれたものばかりなので
きっとコメ主さんも同じじゃないかなぁ〜!
コメントありがとうございます
二次創作なら白背景や素材そのまま貼り付けである程度省きますが、オリジナルの方は時間をかけて描き込みます。
二次創作は読み手と原作を共有してるので背景ナシでも分かる部分は多いと思いますが、オリジナルはさすがにそうはいかず…でも自分で描き込む以外にも、素材も多く使わせてもらってます。素材ありがたやです。
オリジナルも創作されているんですねー!
私は二次しかしていなかったのですが、「原作を共有しているから省略できる」考えがなく目から鱗でした…!
たしかにその通りです。
「伝われ!背景描くぞ!」と躍起になって疲れてた所もあるので、上手く素材も使いながら上手く肩の力を抜けそうです。
貴重なコメントありがとうございます!
二次創作漫画描きですが、描きたいものが人物>>>背景なので最低限のところまで省略したり素材に頼ったりしてます。
1ページに1・2コマあれば体裁は保てるかな...と毎回ギリギリのラインを攻める気持ちで、ウェブにあげるだけならもう潔く白背景です。素材万歳!
素材万歳!(笑)
コメ主さんのその割り切った感じ大好きです!!(笑)
描きたいものが人物というのも凄いな〜…
私もデッサン頑張って人物を魅力的に描いて白背景でも読めるようにしたい!
コメントありがとうございます!
二次漫画描きです、1ページに最低でも1コマくらいは背景も入れるか~…その方が見てる時に自然だしな~~という感じです。
3Dに頼る事が多いですが、大抵自作なので時短ではなくて作画作業中の気分転換です。
作画作業の気分転換!
割り切っておられますね!それも良いですね
寄りのシーンでもない限り、一ページに背景は必要に思えますよね〜
私も気分転換をしながら頑張りたいです!
ありがとうございます!
一次創作でも二次創作でも、背景は割と描く方です。
全部びっしり描き込むと画面が見づらくなるので、ある程度白いコマを作ったり省略したりはしますが。
話の途中の1ページを見ただけでも「誰が・どこで・何をしている」がある程度伝わるようにするためには、1ページ内にいくつかは背景のあるコマが必要だと考えています。
素材は使いません。
自分の絵柄は背景素材などの強弱のない線が合わないので、素材を使うとしても、トレス可のものをトレスでアレンジして使う程度です。
フキダシや小物なども、自分の線で描いています。
3Dモデルを使いたいな~とは思いますが、モデルを設定する時間を考えると描いた方が早いので...続きを見る
二次創作を描いており、背景は場面転換の一コマ目とキメのページ、小道具は初登場コマと大ゴマだけ頑張って丁寧に描き込み、それ以降は簡略化します。
大御所漫画家が「一コマ目に背景を置けば、後は読者が脳内で補完する」と言っていて、その方の作品を読んで「これは発明だ!」と感嘆したので実践しています。
「背景は、状況や雰囲気を伝えるための有効な手段」正にそのとおりだと思います。
あと何となくのこだわりで、素材は使わずに自分で写真を撮ってそれを参考に背景や小道具を手描きかトレスで描いています。ロケの時間が一番楽しいかもしれません。
背景は時間泥棒で、いつまでもぐりぐり描いてしまいますね。