創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: D02lVKvg2021/12/08

アンソロ主催したいけど交流が下手でどうしていいか分からなくなって...

アンソロ主催したいけど交流が下手でどうしていいか分からなくなってしまった…。
吐き出しに近いです。トピ立て失礼します。

推しジャンル、旬は過ぎたか…?という雰囲気だが、推しカプのアンソロ/合同誌は3~4つ企画されています。
この流れに乗じて私もアンソロ寄稿したい!と思いましたがそもそも交流しないので(もくりやスペースをあまりしない)誘われることもなさそうです。
じゃあ私が主催すればいい!と思った者の、先述の通り交流しないのでどういった形でアンソロって始まっていくのだろう…と不安になりました。
今まで自カプアンソロは大抵もくりで企画が決まり、参加メンバーもほとんど身内ということが多そうです。
色々調べたところ、DMで依頼するのが一般的のようですが、もくり企画ばかりの自カプ界隈では「急に何?」と引かれてしまいそうで…

やはり交流が下手な人間は主催しない方がいいでしょうか?
ちなみにもくりやスペースはしないのですが、作品のRT・感想リプ等はしますし、されます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5lRZ1idX 2021/12/08

リプで会話できる間柄であれば、DMで依頼が来ても驚きはしないと思います。というかそれが一般的だと思ってました…。身内だけの本ってアンソロというより合同誌っぽいですよね。
あとは公募なさるのも良いのではないでしょうか?変な人が来てしまうリスクもありますが、今まで全く交流していなかった方と話せる機会にも春と思います。

ID: トピ主 2021/12/08

DMが一般的とはよく見かけていたのですが、あまりにも身内アンソロが多いので自界隈だと引かれるかな?と思い…
公募、確かに全く来ない&変な人が来るというリスクさえ覚悟すればいいかもしれません!

ID: vwW0bc25 2021/12/08

同じような人間です。同じ界隈だったらいいなぁと思いました。笑
同じような消極的なタイプに、断るすきがあるDM送ると喜ばれるかもしれないですよ。

ID: トピ主 2021/12/08

もくり、難しいですよね…!私はおしゃべりしながら作業ができないのでもくりで楽しく交流している方は凄いです…
確かに断る時はDMの文面の方がよさそうですね。

ID: oPAep4w5 2021/12/08

「交流が苦手」が何を指すのかで変わってくると思います
そもそもの人付き合いや他人とのやりとりが苦手ならやめておいた方が無難だと思いますが、もくりなどの通話や雑談が苦手なだけなら構わないと思いますよ

事務的な連絡だけでなく、丁寧にお願いしたり感想を伝えたり相談に乗ったり締切に間に合わない人が出てきたり、いわゆるコミュ力が必要なポジションだとは思います

ID: トピ主 2021/12/08

人付き合いや他人のやり取り(リプやDM等)は問題ないのですが、よくある作業しながら雑談、みたいなのが出来ず…
(自界隈はもくりで仲良くなることが多そうなのが少々不安で…)

確かに、主催にはコミュ力や管理能力が必要ですよね。
やることが多くて大変というのはよく聞くので、覚悟を持って臨んだ方がよさそうです。

ID: GSeQbsc0 2021/12/08

自分の界隈はもくりなどしている人がほとんどいないので、主催がDMやメールで参加してほしい人に依頼して…という感じです

それまで交流のなかった人をアンソロに誘う人もいるので、別に変なことではないと思いますよ

というか感想伝え合ったりも立派な交流だと思います
もくりやスペースはここ1〜2年で普及したものですし

ID: トピ主 2021/12/08

そうなんですね!
自界隈では毎日色んなグループがもくりをしていて、その中で仲良くなった人とアンソロを…みたいな流れが多そうです。

感想も交流、少し気が楽になりました。
どうしてもグループごとに「いつメン」のような雰囲気があるので気後れしてしまいました…。

ID: We19fckR 2021/12/08

通話などで楽しく盛り上がれるかとは別の能力です

複数人と同時進行でスピーディにやりとりしたり、締め切りを守らない人の対処やその他のトラブルを解決することに向き合えるようであれば大丈夫だと思います

ID: トピ主 2021/12/08

確かに、いざ始まると交流よりも管理能力というか仕事ができるかどうかが大切になりそうですね…

ID: a5i7fDWe 2021/12/08

人と関わることが大きなストレスになるようなら向いていないと思いますが、通話が苦手というだけなら特に問題はないと思います
大なり小なりトラブルは起きるのである程度のメンタルの強さ、時間的余裕、誠実さがあれば多分大丈夫です

ID: トピ主 2021/12/08

メンタルの強さも大切ですよね。コメントを読んでいると交流できているかどうかは最初の切っ掛けだけのような気がしました。
様々な人をまとめるとなるとやはり信頼できる人を絞って依頼した方がいいかもしれませんね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

義炭がキャラ崩壊原作クラッシュしてて嫌いなのですが、界隈では圧倒的に人気で本当に理解ができないです。 過去にはゲ...

最近過疎ジャンルというものにハマってしまい、あまりの作品数の少なさに自分でも小説を書き始めたのですが、そもそも閲覧...

字書きです。誕生日に相互の絵師さんに推しCPの絵をプレゼントしてもらいました!!!!  ちょうど私は支部再録本を...

東京欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

Pixivの生成AI小説について。ストーリーを自力で考えてさえいれば、文章をAIに丸投げしても生成AI小説とみなさ...

自分の作品に自信が無い人ってどのくらいいますか? 私は界隈では新規寄りの絵描きでオンオフどちらも活動している者で...

なぜ女性向けではDiscord使わない人が多いんでしょうか。 色々な界隈の創作者と繋がっていますが女性向け界隈以...

ウェブオンリーイベントの企画に関してご相談がございます。 現在、開催までのカウントダウン企画を検討しており、その...

正直一枚絵や一枚絵しか描かない人が苦手って人いますか? 自界隈は若年層が多めだからか漫画や小説を書く人が少なく、...

youtubeで二次創作原稿配信ってしてもよいでしょうか? これまでpixiv sketchで作業配信をしていた...