ID: SikgUHdX2022/02/13
『他人のせいにする=他人に自分を明け渡しているということです。あ...
『他人のせいにする=他人に自分を明け渡しているということです。あなたは、他人のせいで不幸になったのではなく、他人に自分を明け渡したせいで不幸に感じているのです。自分の声を最も大切に生きるとき、他人は関係なくなります。』
って言葉を聞いてなるほどなー、確かに!
他人軸じゃなく、自分軸で生きよう!
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: F0BgxTdQ
2022/02/13
よし、上手く描けた!SNSに投稿!満足!よし、次描くぞ!
ってルーティーンがいいんだよね。
それを他人からの評価や数字に自分が左様されてる人は他人に自分の主導権を奪られてる人ってことか。
よーーーーし!自分が満足するまで推し達描きまくるぞーーーー!
元気出た!ありがとう!!
ID: wzILojTM
2022/02/13
大事な考えだよね。
ただ、こういう言葉を他人から言われた時は、要注意。
都合のいいように使われちゃう事もあるから。
ID: 6v35Rg2U
2022/02/13
自分が数字のせいで筆折りそうな時
思い出したい言葉だね。
自分の声を最も大切に生きる。他人が勝手につけた数字なんてどうでもいいぜ!
自分が描きたいから描くんだ!
ID: z8vVH6sG
2022/02/13
私はつい逃げて、自分の悪い点から眼をそらしがちだから、こう考えてた方がうまくいく。
でも極端にこういう考え方に沿おうとして、ブラック企業の悪条件から逃げるのが遅れた経験もあるから、社会的な目というか、客観的に状況把握しようとする冷静さも忘れちゃいけないなと思う。
自分に原因がないことなのに「私が悪いんだ」と我慢してしまうことのないように…。
ID: kD48AVG9
2022/02/13
「自分の声を大切に」か〜…なるほど…!
良い言葉を教えてくれてありがとうございます!
そうだそうだ!誰かのせいなんかで不幸になるもんか!
創作頑張るぞ〜!!!
1ページ目(1ページ中)