創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: wnajSsod2022/02/27

界隈の大手と解釈が被るのが生理的に無理です。 斜陽ジャンル...

界隈の大手と解釈が被るのが生理的に無理です。

斜陽ジャンルのA受け界隈にいるんですが、その中でも描く絵が界隈の中では常にバズっている大手がいます。
私は正直その人の絵柄とキャラ解釈が嫌いなので一切反応しませんが、流れてきて見てしまったものが靴裏のガムみたいに頭にこびりつくことがあります。

そして、自分は好きじゃないのに「界隈には受けている」ことと「界隈のセンスどうなってんだよ」という考えが混ざってイライラします。

私は、その人と解釈を一致させたくないしまず一致もしないのですが、たまに妄想したもののテイストがその人の妄想ツイや二次と被ることがあり、とても不快な気分になって萌えどころじゃなくなります。
妄想は楽しいのに、その人の存在が水を差してくるようでまたイライラします。
自分の妄想なのに、その人に取られたような気持になるんです。

既にその人のことはミュートしたので、TLに流れてくることはもうないですが、界隈に認知された大手ということと、まだ界隈に存在することで、私がその人のことを見ていなくても私が描いたネタがその人の二番煎じだの、後追いだの、フォロワーだのと界隈の人に思われるかもしれないと思うと気持ち悪くて仕方ないです。

同じような気持ちになったことの方いらっしゃいますか?どうやって克服しましたか?
またこれを読んでどう思われたか、客観的なご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: kKvDFTaE 2022/02/27

知らぬが仏よ

ID: zRnEIHOx 2022/02/27

「制作物に誰かの影響を受けたくないから、部屋には観葉植物くらいしか置いてないんですよね」って言ってた映画監督の作ったアニメ映画が、有名な映画からパクったみたいなカットの連続だったって話思い出しました(盗作したわけではなく、本当に過去作を知らなくてシチュエーション被りを避け損ねたのではないかという話です)

あなたの妄想はおそらくなんら特別なものではありません。
同じようなことを考える人は世界中を探せばどこかにいます。これを書き込んでいるわたしにもきっと似たようなことが起きているでしょう。
そして、あなたに敵意を向けられている大手さんだってそうなのです。同じ原作を見ているのですから、...続きを見る

ID: ZNSm8tvI 2022/02/27

もんもんとするのが辛いし自分ならTwitter辞めて支部専にして「Twitter見てないし支部も投稿するだけだから例え誰かと被ったとしても偶々よ」って伸び伸びやります。
で、よそも見ません。

>「界隈には受けている」ことと「界隈のセンスどうなってんだよ」という考えが混ざってイライラします。

これで苦しみたくないから周りも見ないで原作と自分と自分の妄想の世界で生きていく。
周り見るのやめたら少し息がしやすくなるのではないのかなと。

ID: mTs3hFYA 2022/02/27

自分の解釈を過信しすぎでは?

ID: CrHmNw30 2022/02/27

自分は特別でもなんでもないし、なにも悪いことしてない他人を見て不愉快になるのは全面的に自分が悪いから潔く腹を切るか、せめてこういう不愉快な自分が表に出ることで他人に気分悪い思いをさせないために息を潜めて生きようって思います。

ID: 6hKUHECL 2022/02/27

客観的な意見としてですが、そこまで気分を害してるならツイッターやめて別の創作場に行くしかないと思います。
相手の方が同じ土俵にいる限り気にしないのは確実に無理です。
相手の方を害す前にトピ主さんが離れた方がいいと思います

ID: xEV7bM4J 2022/02/28

界隈のセンス疑うのもネタ被って不快なのも凄く分かります。ネタかぶりとか知らんし、いくら大手でもあなたのことは嫌いなので見てませんと言いたくなります。
誰とも交流したくないので支部専です。ツイッターを見るときは少しでも嫌だな、と感じたら即ブロックかミュートしてます。界隈ほとんど見えないです。自分の見たいものは自分にしか書けないから仕方無い。嫌なものは見ないようにしてから大分ストレス減りました。

ID: wnCsz4v7 2022/02/28

すごく分かります!
意味不明に常にバズってる人と同じ解釈なのが私も嫌でした。
この気持ちが何なのか分かりませんが、私も冷めた目でスルーしてましたよ。(相手は常にバズってる超人なんで私ごときがスルーしたとこで何も感じてないと思いますが…)

同族嫌悪のような気持ちと言ったら良いのでしょうか。
私がとった対策は、相手を自分の視界に入れない事と、気持ち的に距離を置く事でした。
同じカプ、同じネタでも「あれは別もの」といった一定の気持ちの距離をとる事をしてました。

ID: A1UCNwd5 2022/02/28

その感情はその相手がいるせいで湧き上がるものではなく、あなた自身が解釈違いを自分の中でどう処理するかの問題ではないですか?
大手が抜ける、ないしジャンルを変えたり一旦休むなりしても創作を続けるのであれば似たような事は起こり得ますし、ご自身の他罰的な思考を変えない限り苦しい状態は続くと思いますよ。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

赤ブーのジュンブラやローズフェスのようカプオンリー寄せ集めイベントに参加の際のサークルカットに、それより以前開催さ...

DM送ってね美月夢華坊東京・大阪 即日派遣TG:@An98363 公式サイト : tg525.com 【美月夢華...

有償で依頼してくださった方に後で「やっぱり無償でお願いします」というのは失礼でしょうか? 趣味でイラストや小...

壁打ちの方に質問です。自分よりもフォロワーが多いアカウントに急にフォローされたら怖いですか? 私は二次(夢)の字...

コ◯コ◯的ギャグって腐垢だと歓迎されないんでしょうか。 雑多垢で漫画をかいており、とあるギャグ漫画にハマりま...

二次創作有償依頼を定期的にしている相互にやめさせる説得をしたいんですが相手の言い分への反論が思いつきません。ご助力...

漫画が伸びないと1枚絵よりメンタルに来ませんか? 今までは1枚絵のみ投稿していたのですが、先日初めて漫画を投稿し...

B6サイズで小説本を作ったことの有るかたにお伺いしたいです。2段組で文字サイズを8.5ptと9ptで迷っており、見...

クレム常駐卒業準備トピ!今回の鯖落ちで3日間クレムのない生活をしたので、これを機にクレムに貼り付いて時間を吸われる...

数字について色々書いちゃう人が苦手です。 私の今の界隈はジャンルバブルのおかげで絵でも漫画でも小説でも、上げ...