創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: xfUoE8in2020/05/26

Twitterって何のためにやっていますか? 二次創作をし...

Twitterって何のためにやっていますか?

二次創作をして、作品を上げて、評価を貰って。
他人と繋がって、たまに愛想いいねやRTをして、機嫌をとって。
コミュニティを作り、イベントで集まって、固まって。

偏見や妬み嫉みを多分に含んだ物言いをしている自覚はあるのですが、どうにもそういった交流を苦痛に感じてしまう為、これらの事を難なくこなしている方々が羨ましいです。
私はジャンル統一せず、好きな話題を喋って、友達とやり取りすることに使うのが性にあっているかもな、と思いフォロー整理したりしました。

フォロワー数が多ければ偉いでしょうか、凄いのでしょうか?
フォローしているアカウントは、どんな理由でフォローしていますか?
いつか興味がなくなるかもしれない人間のことをフォローするの、勇気が要ります

みなさんはどんな風に使っていますか?それは辛かったりしないのですか?そもそもTwitterって何するところなんでしょう…?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: qBigtkUv 2020/05/27

主さんの言葉を繰り返し読んで色々考えました。
>いつか興味がなくなるかもしれない人間のことをフォローするの、勇気が要ります
これ昔友人に似たようなことあります。人間関係に悩んで相談した時に、いつかは必ず疎遠になるのに何でそんなに悩んでいるのかって。
広く考えると全部そうだと思うんです。オンオフ限らず始まりがあれば終わりがある。
リアルの方はSNSより長いかもしれませんが、それもちょっとしたことで別れたりまた出会ったり。それを繰り返す、というのが人生なのではないでしょうか。
結果だけを考えるなら人生の終わりは死です。なら生きることに意味はないのでしょうか。
そんなことはない。本当に無...続きを見る

ID: eEGhAgtb 2020/05/27

Twitterのサービスが始まった頃から使っています。
小説をたまに書きます(一次、二次両方)が、作品発表の場は投稿サイトや自サイトが主なので、Twitterはゆるめの告知のみに使っています。

◎フォローしているアカウント→趣味に関連する会社(出版社や映画の配給元などの、いわゆる「公式」)、趣味に関連する信頼できるニュースサイト、好きなプロの作家・評論家(小説家、画家、写真家、詩人など)、Twitterで知り合った趣味仲間、リアルの友人
◎フォローしている理由→ニッチな情報を流してくれるから、見ていて楽しいから、自分とはものの見方が違うので面白いから、など
◎自分がつぶやくこと→日...続きを見る

ID: 2uBZtVso 2020/05/27

わりと気楽に楽しくTwitterをやっているタイプだと思います。以下参考にならないかもしれませんが……

まず今のCPにハマってアカウントを作って見たいアカウント、かつ、見ていてネガティブにならないアカウントだけ非公開リストで見るようになりました。次に作品を作るようになって宣伝ツイートだけするようになりました。作品への反応をいただくようになって少しずつフォロワーが増えたのでCPに関する話や他愛ないツイートをするようになりました。

フォローもするようになりました。フォローするのは交流が生じたとしても「ここが好きです」と心から言える相手、片道フォローになってもOKと思える相手だけ。ツイー...続きを見る

ID: GAHrV5jn 2020/05/27

ショートブログとしてTwitterを使う人もいるし、匿名掲示板のようにTwitterを使う人もいるし、チャットルームのようにTwitterを使う人もいます。
いろんな使い方をする人のいろんな記事がごちゃごちゃとTLに流れてきますから、まあ疲れますし、「何でこんな事してんだ自分…」と思う事もありますよね。

文章を読んで私が勝手に感じた印象ですが、「フォロワー数が多ければ偉いでしょうか、凄いのでしょうか?」って、多分トピ主さんが「フォロワー数が多ければ偉い、凄い」って思っていますよね。
もちろん本気で「フォロワーの数に意味なんかない」と思っている人も居ますが、そのタイプの人に自分を肯定し...続きを見る

ID: 4nbhMV1P 2020/05/28

普通に同じ趣味の人と繋がり話をする、絵を見せ合う、あわよくばフォロワーさん増やして本を買ってもらいたい、
ですかね。あまり深く考えてないです。去るものも追いませんし忘れます。

ID: トピ主 2020/06/02

トピ主です まとめてのお返事になってしまいすみません
皆さんのご回答、大変興味深く読ませて頂きました
自分が何に拘っていたのか…そもそも、生活の大部分をTwitterに預けているせいで思考が変な方向に行っていたのかもしれません
今も変わりませんが、皆さんのご意見を拝見し、また暫く自分でも考えてみた結果、もう少し自由にやったらいいか、と思えるようになりました

数に拘っている部分というのは、特に自分がそこを重視したり羨ましいと思っているからかもしれません
でも、数は所詮数だよな、と思えるようにはなりました
自分を大事にして行けたらと思います 背中を押して頂いた気持ちです
ありがと...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

あなたがROMだとして、二次創作を見てるのと見てないの、どちらの方がジャンルを推してる期間が長くなりますか? ...

自ジャンルの界隈にいる絵描きたち、漫画家とかアニメーターとか絵を生業にしてるプロがとにかく多くて、本の売上や数字の...

字書きです 話を考えるのが下手くそで嫌になってきました 推しカプの面白い小説を読みたくて書いているのに産まれる...

どうしても『一言物申す』トピ《282》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

「上手くなったね」と言われたらムカつく?それとも嬉しい? 結構二分されるのを見ますが皆さんムカつくなら何故ム...

かわいい絵柄ってそもそもどういう絵柄の事を言ってるんですか? 色々なトピで「かわいい絵柄」という表現を見かけるん...

部数アンケートが全く機能しません。 毎回Googleフォームで部数アンケートにご協力いただいてるのですが、投票数...

支部やピクブラ以外の小説フォーマットを教えてください。 よろしくお願いします。 私はそのほかには、ぷらいべ...

女性キャラクターを描くときに、よくある“腰をひねったポーズ”や”体をくねらせたポーズ”を取り入れると、SNSでは批...

イベントのスペース数からちょうどいい部数を割り出す方法。 オフ経験豊富な知人によると、中堅的な立ち位置のサー...