創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: qSVlZfg22020/06/07

旬ジャンルで活動してる方によく見られる傾向なのですが、フォロワー...

旬ジャンルで活動してる方によく見られる傾向なのですが、フォロワー数やイイネ数に言及される方で蔓延っていて嫌気がさします。
「○○フォロー!?ありがとうございます…!!」や「○○イイネ…!!ありがとうございます…!!」のような、正直旬ジャンルなんだから母数が多ければ当然の結果であるのに、なぜ自身への評価だと過大に見積もれるのか甚だ疑問です。

他人からすればただの嫉妬だと言われるでしょうし、根っこの部分は嫉妬だと思います。
なので公の場では言いませんし、盛り上がっているところ水を差すような事言いたくないですし、言った方が損する主張なのもわかります。

旬ジャンルで活動してる方は特に気にせず見れますし、旬ジャンルで活動したこともあります。毎日凄まじい「数」が付き纏う環境を創作側でも読者側でも経験してきましたが、この主張をされる方は結構な割合で見かけます…。
ですが、もう何年も「え…勘違いしてわざわざ何言ってんの?」という感情は払拭できません。

柔軟な考え方に変えたいのですが…いつまで経っても見てて恥ずかしくなってしまい、そっとフォロー解除したこともしばしば。

すみません、吐き出してしまいたくてつい投稿してしまいました。
どんな意見でも構いませんので、よければ皆さんのご意見やアドバイスを頂戴したいです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wR637iWt 2020/06/07

長年二次で活動してきましたが、最近になって、トピ主さんとおなじような考えを持つようになりました。

二次創作も表現の一形態だとは思いますが、あくまで、「原作があってこその二次創作」なんですよね。
ですので、二次での人気を自分の人気だと勘違いしているひとに対して、なんとなく、違和感を持ってしまいます。
「二次創作はあくまで、ファン活動の一環」だと思っているひとに関しては、なんとも思わないのですが……。

まとまりのない文章で申し訳ございませんが、トピ主さんのお考えに共感したので、書き込ませていただきました。

ID: トピ主 2020/06/07

そうです…全く同じ考えです。
きっとこのような発言されてる方って、フォローしてくれてる人、作品を評価してくれてる人に、感謝の意も込めてるんでしょうけど、やっぱり「数」を言及してる辺り、その「数」=自分への評価として受け取ってるようで引いてしまうんですよね…。
作品を見てくれたことだけに対して感謝を伝えているなら理解できるのですが…。

ファン活動だとしてやっている人ほどフォロワーや作品への反応の「数」に触れないので、ずっとモヤモヤしてきたのは二次創作に対する姿勢や方向性の違いからくるものなんだぁと改めて思いました。

ずっと冷めた目を向けながらモヤモヤしてたので、共感してくれる方が...続きを見る

ID: 1Q8CBSXm 2020/06/07

分かります。
私もそういった発言をする方はどんなに趣味が合ったとしても、ミュートします。
⚫⚫フォロワー突破記念イラストとか、二次創作アカでやられても寒いですよね。

ID: トピ主 2020/06/07

それです…、「記念って……??」となります。
二次創作とは何なのかを理解してる人間からすると、モヤモヤ通り越して引きます…。
数を意識するのは大いに結構ですが、その「数」を絡めた感謝ツイ…いつまでたっても理解できないでいます。
わかってくださる方がいて、救われました。ありがとうございます!

ID: 7P8pQH2K 2020/06/07

それって勘違いの前段階なのでは。
勘違いってその数を当て込んでオリジナルでも同じ数取れると意気込んで失敗して初めて勘違いしてたってなるんじゃないですかね。
二次の旬ジャンルだけで留まってるなら返って身の程を知ってるような(マイナーやオリジナルでは同じようにならないって思ってる訳ですから)
私もやったことあるんですが、ただ評価してくれてる人への感謝であってそれ以上の意味ないですよ。
二次のいいねの数は本当の評価じゃないという視点はずれているというか、本当の評価とかされる必要ありますかね?その人が私はいかに凄いか実力があるかとかアピールしてたら話は別ですが。
楽しいから二次やってるんで自...続きを見る

ID: トピ主 2020/06/07

書き方が悪かったですね…、勘違いと表現したのは「そんな数で人気だと思ってるなんて」とかではなく、「その数は貴方に向けられたものではないのに」という意味です。
「二次創作に留まってる…」とのことですが、二次創作で活動してる人の言動に対してのみ抱く感情です。
私も以前旬ジャンルで活動してた時、ちょっとした落書きが4桁、5桁なんて簡単にイイネやブクマが付く経験を何度かしてきましたが、たくさんの人が見てくれた事に対して感謝の気持ちはあれど、どちらかと言えばたくさんの方がこうして共に盛り上がってくれてる事に喜びを感じてました。
反応の数はそれ以上でもそれ以下でもないと思っているので、○○人にフォロ...続きを見る

ID: MBwnpomc 2020/06/07

この手の発言には私も引きます。
関係の薄い相手なら「自慢か。不愉快だな。」と思うだけなんですが、もし好意を持ってる相手なら「やばいな、この人心配だな」って思います。トピ主さんのお話はTwitterのことだと思うんですが、かつてのpixivでも同じようなことがあったからです。
数字に担ぎ上げられてしまうというのでしょうか。大量のブクマ数に中毒になり、ジャンルが落ち着いた後は、評価依存で筆を折ってしまう絵師さんが結構いたと聞いてますので、旬ジャンルの数字は本当に恐いです。私がファンだった絵師さんも、何人か創作を辞めてしまいましたし、プロを目指していた知人も、苦しんだ末に垢消ししてしまいました。...続きを見る

ID: PbaOo0xT 2020/06/07

私も二次創作をしています。考え方自体はトピ主さんと同じで「二次創作の人気≠自分の人気」だと思ってます。ブクマ数千が普通だったジャンルが一年経って数百が天井になるのも見てきています。中にはオリジナルで大成する人もいますが、そんな人は本当にごく一部なので二次をやっている段階では判別もつかないですよね。
私は温泉なのですが、ランキング入りしたりブクマが大台を超えた際に、キャプションに「〜位になりました!」「〜ブクマありがとうございます!」と書き込んでいる人は、「二次創作人気=自分の人気」が強いのかなあ、と思ったりします。

ただ、トピ主さんと違うなと感じるのは、それを見て苛立ったり憤ったりはし...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

「報われない愛に苦しむ」ポジに二次創作でキャラを配置したらヘイトと受け取られるでしょうか? 私的には一番思い...

それなりにファンがいたりするけれどカップリングするのに個人的には無理があるとしか思えないカプってありませんか? ...

東京・大阪で秘密の出会い、ちゃんと選びたい人だけ、どうぞ。 一人暮らしは、どうしても少し寂しく感じることがあります...

先日発売されたグッズのスクショと共に「これすごく良かったー」的な感想をつけてxに投稿したところ、なぜか想像よりも多...

表紙絵を絵師さんに描いて頂いたのですが、イベント直前になってもその絵師さんからの紹介ポストや反応が無くて悲しい気持...

やばい。イベントのポスターについて、 明後日イベントなのに諸事情でポスターが使えなくなってしまった。 替えのイ...

【性的な話題です注意】セクハラや性犯罪への厳罰化が進む昨今、創作とはいえ無理矢理系、〇イプものは創作を控えた方がい...

【鬱/グロ/特殊性癖】人を選ぶ内容の創作について相談・雑談するトピ 一次二次問わずトップページに表示するのが憚ら...

フォロワー多い声デカだから嫌いだけどフォローしとこ…みたいなのってありますか? 界隈の主要な創作者からはだい...

原作で特殊能力持ちのキャラクターを二次創作でカプとして扱う場合その能力を使うシーンを必ず入れていますか? 私...