創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 769P2N4R2020/08/16

現在、ストーリー作品を作っているものです。 慣れないストーリー...

現在、ストーリー作品を作っているものです。
慣れないストーリー作品でしたが、「作りたい」という信念があったので割と作れました。

しかし、ネットの住民曰く「今時ギャグ入れないと受けない」と言われました。
今回の作品はストーリー一本で勝負したくて、ギャグはあまり入れたくないのです。
ターゲットも一般層の若者がメインなので、通じもしないギャグを入れると冷めると思います。
その辺オタクの方と我々とでは価値観が違うのでしょうか?

ギャグがあまりなく、ストーリー重視でも受けるとしたらどんなことをすればよいでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 582kQWAl 2020/08/16

小説だとギャグ表現は非常に難しいので、漫画なのだろうと推測します。

結論から言うと、そのままストーリー重視でいいと思います。
たくさん売りたいなら話は別かもしれませんが、その話をそのまま作りたくて作ったわけですよね?
なら信念に反することをする必要はないですよ。慣れないことすれば余計にスベるのでやめたほうがいい、というのもありますが。

もとの脚本をどう面白く見せるかに注力したほうがいいです。勉強と試行錯誤あるのみです。お互いがんばりましょう。

ID: トピ主 2020/08/16

はい、がんばります。

ID: hbq48tds 2020/08/16

例えばシリアスな雰囲気のものなのに突然ギャグが入ってきたら、読者は雰囲気に浸れずにどういう感情で読めばいいのか迷ってしまうと思います。
もちろんギャグそのものを否定しているのではなく、ギャグ漫画はギャグなどのスタイルを徹底するから面白いと思っております。

ギャグを入れないと〜と言ってきた人とはきっとただ好みが違うだけだと、切り捨ててしまって大丈夫だと思います。
私もストーリー重視で構成することに興味があり、またお話などを考えることが好きです。
上手く伏線回収や繋がりが綺麗なお話が出来ると本当に気持ちいいですよね。
その為にも作風やテイストは一貫することを心掛けています。

ト...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/16

「ギャグがないとウケない」と同時に、「ストーリーで攻めるのはプロじゃないと厳しい」とも言われました。
なのでギャグを勧められました。
ギャグも面白いネタがあればいいのですが、今はネタ切れなのと周りのノリに乗れなくて、
残念ながら今はあまりギャグは作れないです。

でも、プロとかどうか関係なしに、素晴らしいストーリーを書く人はいます。
実際、今回作る作品も、偶然見つけたある個人製作のゲームのシナリオが面白くて、
寝かしてたストーリー作品計画を掘り起こしたという経緯があります。
その作品にもギャグやメタ発言はありますが、
それを抜いても王道のストーリー、無駄のない設定、豊富なキャ...続きを見る

ID: rBlpszyj 2020/08/16

人様の作風にあれこれ言うのもなんなんですが、バカバカしいギャグで笑わせるのではなく、和ませるワンシーンを入れてはどうでしょうか。ストーリーというか、シリアスもののことを言ってるんだと思います。

これは感性の問題なんですが、シリアスな作品さとしても最初から最後までシリアス一本だと読んでる側は息が詰まってしまいます。合間に相反する要素があってこそメインが引き立つものです。同時に、最初から最後までパラ読みされることなく読者をひきつけるような話作りは豊かな感性が求められます。

スイカの塩、塩大福の塩味のようなもんです。同人は趣味といえどクリエイティブなものです。自分の守備範囲で思い通りの...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/16

そういう意味での「ワンシーン」は入れようかと思っております。
さすがに最初から最後まで固い作品にするつもりもないので、
軽い日常回のような物は挟みます。
あくまで、ぶっ飛んだ要素はあまり入れたくなかったので「ギャグはあまり入れたくない」のです。

ID: Iof8U2pW 2020/08/16

その方がどういう意味で「ギャグ」という単語を使ったのか気になります。
ユーモア、ジョーク、ギャグって微妙に意味合いも違ったりするのですが、そのへんを一緒くたに「ギャグ」と言っているのではないかな、と。
ちょっとクスッと笑えるシーン、例えば電話中にちょっと子供から目を離したら頭からバケツを被っていた絵面だとか、天然系のキャラがボケたこと言うので思わずツッコんでしまうとか、そういう笑いがあった方が緩急もあり、良い香辛料にもなるのではないか、という話であれば個人的には賛成です。

ただトピ主さんは飽くまでシリアス路線でストーリー展開したいということなので、その方面についていくつか。

作...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/16

シリアスといえばシリアスなのですが、ストーリー重視という観点ではなく、
単に周りにコメディ作品があふれているのでギャグをあまり入れたくないです。
元々はギャグ作品を得意としてたのですが、
ここ数年特殊な創作物ばかり作っていた影響で創作スタイルが変わってしまい
久々に純粋な一次創作を始めるにあたって、初心を思い出したくて無駄を省いた結果、
「ギャグは無理に入れなくてもいいんじゃないかな」と思いました。
恋愛系は正直あまり詳しくありません。
萌え系の絵柄ではないですがシンプルな絵柄しか描けないので絵柄を変えることは厳しいですが、
年齢・性別問わずウケが良かったのでこのままで行けそう...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

これは売れてますか?助けてください 時間がかかります 聞いてください! ハンドメイド品を俺は1400円で...

匿名で送った感想が大手やその取り巻きに笑いものにされていて、界隈自体を嫌いになりそうです。 読みづらいです。愚痴...

馬や神がフォロバする基準について 3年ほど前にあるジャンルにハマりアカウントを作りました。その垢では主に推し...

だいぶ長くなってしまいますが至急回答頂けると幸いです。 21日のイベントがあり原稿を前日入稿したいのですが、...

聞いてください! ハンドメイド品を俺は1400円で120個を1週間で完売しています、大体いつも 最近新参の...

質問です あの、誕生日のないキャラの誕生日を捏造してハッシュタグで生誕祭してる人たちがいるんですがこれっ...

どうしても『一言物申す』トピ《287》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

誕生日のないキャラの誕生日を捏造してハッシュタグで生誕祭してる人たちがいるんですがこれっていいんですかね…??著作...

影色の決め方ってどうしたらよいでしょうか? 最近Xで話題の色と光に関する教本を買って色塗りについて勉強しています...

幅広い意見をお聞きしたく、トピ立てさせて頂きました。判別をお願いしたいです。 今度書こうと思っている話がある...