創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: wmDQlg5O2022/06/12

オンよりオフの方が感想送りにくい? 二次そこそこのジャンル...

オンよりオフの方が感想送りにくい?

二次そこそこのジャンルのBL絵描きです
普段はオン専で交流なしの壁打ちです
これまでに2冊同人誌を作りました(個人誌1冊、アンソロ寄稿1冊)です

オンではありがたいことに絵や漫画を描いたらすぐに感想がもらえます
ですがオフ本になった途端感想がもらえなくなります
感想の数は体感的に、個人誌はオンの1/4程度
オフは1/10程度でした

特にアンソロ寄稿分が顕著で、主催さん曰く一件しか来ていないとのこと…。
感想のために書いているわけではないですが、日頃のオンでは感想がもらえてる分拍子抜けしました
あと、期待はずれだったの?と不安になりました

みなさんはオンとオフを比べて感想の数に違いがありますか?
また読む側のご意見も聞きたいです
よろしくお願いします

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 1HseAvlG 2022/06/12

単純に見てる人の絶対数が違うからじゃないかな?

ID: トピ主 2022/06/12

その可能性、大いにありそうですね!
ちなみに感想フォームは、オンオフ同じものを使ってます。

ID: sFZdSzD0 2022/06/12

逆の立場になって考えてみたら?
アンソロなんてたくさんの人が参加してて一気読みな上にみんなページ数も少なくて大した話詰め込めるわけじゃないし一人一人に感想なんか出てこなくない?

オンは気軽にその場で感想送りやすいけどオフだと本を読んでから奥付のQRなりなんなり読み込んで送るという一手間があるからよほど感想送りたいという気持ちになるか、その人のファンかでないとなかなか送らない。
その人のツイッター見てるなら見かけた時に覚えてれば新刊の感想送ろうかなって思ってマシュマロなりなんなりに送ることはあると思う。

ID: トピ主 2022/06/12

オフ本は確かにQRコード読み込みやらTwitterからマロを…などオンに比べたら気軽さはないかもです

話はそれますがアンソロに関してsFZdSzD0さんのご意見は否定的なものが多いですね…
私の知ってるアンソロは重厚で素晴らしいものが多かったので驚きです

ID: r7ywF4X9 2022/06/12

オンでもオフでも感想くれるのって一定層だけだから
たまたまトピ主購買層に感想くれる人種がいないだけじゃないかな

ID: トピ主 2022/06/12

オンで送ってもらっていた方々がたまたま感想送る層だったのかもですね
ありがたい事だったのかもしれません

ID: b9c0juNI 2022/06/12

オフだと感想送りにくいという感覚、正直あります!
なんというか敷居が高いというか、サークルさんとの距離をオンよりも感じるので気楽に話しかけられないんです。

ID: トピ主 2022/06/12

率直なご意見でありがたいです
敷居の高さを感じさせてたかもですね
自分では気付いてなかったです

ID: vitOFe7I 2022/06/12

少数派かもだけど、自分はオフの方が感想送りがち
感想書くとどうしても結構な長文になっちゃうから、受け取る側が重いかと思ってオンはあんまり送らない

ID: トピ主 2022/06/12

そういう方もいらっしゃるのですね!
長文になるのも分かります

しかし私はオンオン関係なく自分に響いたら送ってましたので、ここでみなさん意見聞けて勉強になります

ID: トピ主 2022/06/12

これはトピ主の愚痴なのですが、先程エゴサしたら「○○さんの新刊良かった〜!」とか「買えた!」などの明らかに私宛のツイートを見かけました。
え、知らない…そんな感想聞いてない…
なぜツイートで終わらせて描き手に届けてくれないの…
と何とも言えない気になりました

ID: 0oBgQwh4 2022/06/12

単に作者に伝えるのは恐れ多いとか恥ずかしいと思ってるか、あるいは本を買った=お金を支払った、で作者への応援は完了していると思っているか。
あんまり考え込まない方がいいですよ。
感想送るかどうかは読者の自由であって作者への義務ではないので……

ID: トピ主 2022/06/12

0oBgQwh4さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね
でも、つぶやくならそのままマロや匿名フォームに投げて〜と描き手(私は)思ってしまいます
あまり考え込まずいきたいです

ID: eH5JDK8y 2022/06/12

オンはリアルタイムでよかったです!と気軽に送っちゃうけど、本だとそれなりの長文感想でないと失礼かと思って色々悩んでいるうちに、結局送らず…ということがあります。
自分の場合は、オンで無反応だった人がオフで感想くれて、以降オンでも感想送ってくれるようになったりしたから、まあ色々なタイプがいるのでしょうね。

ID: eH5JDK8y 2022/06/12

ちなみに自分も基本無交流の壁打ちです。感想送る時も匿名です。

ID: トピ主 2022/06/12

ここで聞いてみて、本当に色々な方がいらっしゃると気付きました
確かにオフだとそれなりにちゃんと書かないととプレッシャー感じる気持ち分かります

ID: liYF4CmD 2022/06/12

オンはすぐ読めるけど、オフは家族の目がない時にとか、まとめて大量の本を買うからまだ読めてないとか色々理由はあります
仲の良いサークルさんのでも次のイベントまでに何とか読んで手紙を書いて、更に新しい本を買うから積ん読になりの繰り返しです
あと、感想送らなきゃって義務感で読むと全然面白くないです

ID: トピ主 2022/06/12

買っても読んでない可能性が。
なるほど、家の事情などもありそうですね
手紙書いてらっしゃるんですね!それはすごい
たしかに感想の義務感で読むと疲れそうです

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

以前から疑問なのですが、オタク界隈での漫画家とイラストレーターのパワーバランスはどう考えてもおかしくないでしょうか...

今度ミステリ書こうと思ってるんですが、ミステリ・サスペンス系でこれは萎える、みたいな要素を教えて欲しいです 舞台...

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...