清々しいまでのイナゴを見た時に感じる不快感ってなんでしょうか? ...
清々しいまでのイナゴを見た時に感じる不快感ってなんでしょうか?
すみません、文章から誰だかわかるかもしれませんが察してください。
キ●ツ→じゅ●つ→チ●んソー→ス●いふぁ→ワ●ピと練り歩いてる人見て
万バズしまくってる人を見かけました。
その人の型(現パロ)に流行りのジャンルを当てはめててキャラを人気取りの道具としか見ていない感じ、それでライト層から支持されているのを見て感じる嫉妬もあるかもしれませんがとにかく不快でブロックしました。
前まで見向きもしなかったワ●ピも映画で話題になってから
あからさまに描くようになったのもTHEイナゴって感じです。
清々しいイナゴを見たときに感じる不快感はなんだと思いますか?
みんなのコメント
自分もそういう人きらいだけどまんまこれだなあ
>キャラを人気取りの道具としか見ていない感じ、それでライト層から支持されているのを見て感じる嫉妬
自分の創作スタイルとは違うからモヤモヤ、そんなスタイルの違う人がちやほやされるから嫉妬
こんな感じです
結局キャラ愛(自分のスタイルはこれのつもり)よりも人気とりの175のほうがおいしい思いしていて自分に自信もなくなるし、いろんな感情が混ざって嫌になる
トピズレかもですがその人のことはめちゃくちゃ絵が上手いライトなオタクという認識でした
ただ流行ってるものにすぐ興味を持てて手が早くて作風も一枚絵向きだから新作もサクサクあげられるというか
175ってもっとそれでグッズ出してボロ儲けとか、カプ絵で公式タグ使って大炎上とか、ジャンルに害をもたらす存在かなと思っていたので、その人が175の認識はありませんでしたね…
今ってフォロワーが多ければそこから仕事がきたり何かと有利になるので直接お金儲けはしてなくてもキャラを使った売名行為に感じても不思議じゃないと思う
コメ主は直接的なお金稼ぎをしていなければ175とみなさない価値観なのだろうけど、いまはフォロワー数はお金と同じくらい価値があるって考える人もいるからね
実際にプロのイラストレーター達が言ってるよ。
ちょっとでも向上心を持って講座を見た人なら、大体の講師が「オリジナルじゃなくて旬を描け、そしたらバズって仕事も来やすい」ってアドバイスするのを聞いてると思う。
プロが口を揃えて言ってることを「ひねくれた見方」って無知すぎるよ。
私は逆に清々しいほどの175っぷりだな〜と惚れ惚れしますけど。
人様に迷惑かけているわけじゃないし。
推しが人気爆発してこぞって有名イラストレーターが一枚絵上げだしたんだけど、絶対にしないような品のないヤンデレ系キメ顔の絵ばっか溢れて無理で全員ブロックしたなぁ、懐かしい。
病み系キャラだけどそんな顔絶対しないわ。
嫉妬なんだと思う。器用にやれていいなぁみたいな。それに自分も少なからずそうなりたい気持ちがあるからの嫉妬だと思う。
これ。
なーんかこういう連中いつもジャンル愛ジャンル愛とか抜かしてるけど、結局自分が同じこと出来ないから嫉妬してるだけだよね。
175かどうかなんて他人が勝手に決めることじゃねーよカスって思ってるよ。
それじゃあ、今年になって今更20年近く前の、もともと同人的にはそんなに人気のなかったジャンルに再燃して、ただでさえジャンル自体に人がいない(日本人は私含めて二人)のに、推しカプに至ってはマジで私一人だけしかいなくて、推しカプの漫画や絵を支部に上げても、いつもなら早くて数分、遅くても一日後くらいにいいねとブクマ付くのに、そのカプだけ上げて数ヶ月後になってやっと一つブクマ付くレベルの廃墟カプを...続きを見る
わかります~
もちろん迷惑かけてるわけではないし、個人の自由ということはわかっている前提なので完全にお気持ちの話にはなりますが、本当に作品が好きな方からしたら集客に利用されたみたいで気分悪いですよね……
話題作を追っかけて万バズ繰り返してフォロワー伸ばしてる超人気絵師は何人か見かけます。それだけ実力あるならオリジナルで頑張れば…?とも思うのですが、人気二次に乗っかる方が桁違いに伸びるんでしょうし商法の1つと言われればもう仕方ないですね
答えらしい答えになっていませんでした……
自分が気に入らない、邪道だ!と感じるやり方で上手くっいっていることが気に食わないとか、平たく言うとやはり嫉妬の感情かな…思います。
原作読まずにネットで適当にググった情報で手癖の一枚絵だけ描いてるなと思うとやだな。
原作のシーンを上手く捉えてる絵だとおっ!って感動するけど、背景と色使いとタッチで際立たせてるだけの画力ドヤなポーズ絵だと、うぇってなる。
価値観が違う人間への忌避感じゃないかな
自分も175嫌いだけど175は好きだから二次創作してるわけじゃなくてウケるから二次創作してるわけでしょ?
このキャラが好きだから二次創作する!ってスタンスのオタクとこのキャラ人気みたいだから二次創作する!ってスタンスの175はそりゃ合わないよ
好きだから二次創作する!ってスタンスのオタクは価値観や重きを置くものが175と違うから嫉妬も起きるはずないしね
呪術あたりでRT回ってきてチェンソー描き出した頃にこりゃイナゴですぞ〜wwwでブロしたけどずっと同じことやって嫌われてて草
ぶっちゃけ1枚絵の175なら原作崩壊率減るからまだいいけど、使いまわしギャグ漫画にキャラ当てはめただけの人形遊び175する奴らは高確率でキャラ崩壊してくるからマジで腹立つ
別の人種だと思ってるから何とも思わないかな
信念無い人間興味ないし
その辺の草と同じ
聞いても誰のことかもわかんないし目に入ってこない
(入ってるのかもしれないけど記憶にない)
不快感の理由を聞いてたんだっけ、ごめん
絵柄とか作風とか自分と少しでも近い感じなら嫉妬じゃないかな?
あとは思いつかない
トピズレかもだけど、うちの界隈でも適当に垢作って一時的にスケブで小遣い稼ぎするためにジャンル入ってきてフォロワーかき集めて上手いことやってるやついるから気持ちわかる。上コメにもあるけど上手いこと器用にやってるのがムカつくんだと思う。
キャラクターを完全にビジネスとして(道具として)使って描いてるかオタク的なキャラ愛で描いてるかの価値観の違いだよね。自分はどっち側なのか考えて割り切るしかない。
例えば、詐欺で大金持ちになった!その金で大物と繋がった!って自慢してる人間が羨ましいとか思わんですよ。きも!って思うだけ。
嫉妬の対象ではない、ただ嫌悪するのみです。
う~ん人違いかもだけど自分が思ってる人であってたら、その人は175というよりファンアートの人ってイメージだな
それはそれとして、175が不快なのは
・自分の大切にしているものを金儲けや人気取りの道具として扱われることへの不快感
・自分がやりたい(けど人目を気にしてできない)ことをやっている人への嫉妬
・175が去る=もう人気がない と言われているような気分になる
・本当にその作品が好きな人まで「あのジャンル(旬ジャンル)にいるのは175」みたいに一緒くたにされるのが嫌
あたりじゃないのかな
正直その人が人気や金目当ての175なのか、ただ熱しやすく冷めやすい人なのかって外か...続きを見る
175って言う?人気の作品が良いものであること多いし、ファンアート書きたくなるのも分かる
あの人にはファンアート描いてて上手くてバズってるなってだけで何も思わないな
でも鬼の時が一番好きでそれ以外は見に行くほどじゃないけど
嫉妬でしょ
バズってない、フォロワーもいいねも多くない人が同じことしてたら同じように思うの?
ただ単に面白かった作品のファンアートを書いてる人なんだなとしか思わないじゃん
"色んな流行りの作品"を描く人が許せないんじゃなくて、色んな流行り作品を描いて"バズってる"人が許せないんでしょ
嫉妬
そもそも同じジャンル同時期に踏んでるなら自分も旬体験してんじゃん
自分は上手くやれないから嫉妬してんだろうな
二次創作やっといて勝手にジャンルを私物化してうちのジャンルを踏み荒らした!ジャンル愛がーとか怒ってる奴らのが気持ち悪い
それで金をかせいでたらクソが!って思うかもしれないけど、インターネット絵師()みたいなのなら何とも思わない。
羨ましいなら一回同じことやってみたらいいんじゃないかな
周りの目を気にせずリサーチして流行りに乗れるのも才能だと思ってるわ
私は自分のいる界隈のイラスト描くので精一杯だわ
本を売ってたら嫌悪感あるかな。アクキとか
ただのお絵かきマンならスルーできる
自界隈なら一緒にされたくない
この条件に当てはまる人心当たり1人居るかも
確かプロなんだが、いつもその作品が旬の時だけその作品の絵をばっか描くイメージだな
その方の絵柄自体結構好きだったが、個人的に使い捨て感が苦手かな。
創作してたら分かるけど嗜好よりも描いてみたい、描いたらどうなるだろうという創作欲のほうが勝ることはよくある
本当のファンからしたら愛情ないと見透かされるのもよくある
上手い描き手ならなおさら反応もらえるからとりあえず描くのも自由
トピ主さんは嫉妬のほうが大きいかなという印象。きっと反応皆無な人間だったら何も思ってないでしょ
嫉妬だろうな
175を軽蔑してるくせに評価ザクザクが羨ましい状態
私は原作愛がある、原作を食い物にしてる175とは違うというプライドが、175後追いする代わりに嫌悪感情を呼び起こしてる
他人から見たら同じ二次創作をやってる時点で、原作で勝手に妄想し、捏造で創作し、ネット上に公開してる点では全く同じなのにね
悪びれてないから余計に腹立つんじゃないのかな?
175扱いされたくないなって空気が少しでも感じられたらそこまで嫌悪感とかなさそう。
私は評価が高い低い関係なく自分の好きな作品でそれをされたらちょっといい気持ちはしないかも。
ただお金儲けをしてるとか原作の知識が皆無で描いてるとかじゃなければそこまで不快にはならないです。
思ってる人であってたらだけどあの人はFAじゃないの?175っていうの違和感あるな そもそも特定のジャンルの人ってイメージがないから
わかる
自分もこの感覚だから(あの人であってたら)そもそも175…??って感じがする
あの人が描いてたジャンルの一つにいるけど根本的に違うスタンスだと思ってるので特に嫌悪感はないな
土俵が違うというか
イナゴもファンアートも同じでしょ
結局は人気の時にしか手をつけなくてすぐ使い捨てにしてるから不快に感じるんだよ。
ピコなら目立たないけど人気がある人だと余計に流行り廃りの指標として扱われているのが目につくし
あの人であってれば二次創作で得た知名度で同名で名前売ってグッズ販売してるし
直接的ではないけど二次創作の力で金稼いでるから175と同じ
あの人って本とかグッズ出してなくない?
ただ流行作品の健全ファンアート描いてるだけだし、175とは違うと思うんだけど
分かる。 自分も早々にその人ブロックした。
上のコメにもあるけど二次創作で間接的に一次の金稼ぎしてるのが嫌なんだろうな〜。多少原作に金落としてるかと思いきや、マジで興味なさそうだし…。
あの絵に群がってるであろう非オタのライト層にもイラっとする。 作風的に昔オタクをバカにしてた陽キャ勢が集まってそうで無理〜。 まあ嫉妬と言われればそうなんだけど、嫌なものはいや。
私も多分あの人のことかなと思い当る人はいるけど、その人はファンアート描いてるだけのイラストレーターって認識なので好きかどうかは別として175だと思ったことはない
175が腹立つのって同じ倫理観に則っている(と思っている/と思いたい/そうであるべきだと思う)人がそれに外れたことをしているからムカついたり嫉妬したりするんだと思う
逆にああいう活動形態の人は全く違う世界の人だと認識しているので、はなから何の感情もわかない
日本人がやってたらウワ非常識!って引くけど外国人がやっててもフーンそういう文化なんだなでおしまいになるのと同じ
あの人分かっちゃったけど、別にいいんじゃないかなあ
自分が描きたいもの好きなもの描いてればいいと思うよ。
その人もトピ主も。
腹が立つのは評価が多いから?
でも実力もあるしなんとも言えないね。
自分の考えてる人の通りだったら、自分は特に好きな絵柄でも嫌いな絵柄でもないからスルーしかない。見てもフーンで終わる。
結局はフォロワー稼ぎにせよいいね稼ぎにせよ「そこまで好きじゃないくせに踏み台にしやがって」って感情だと思う
イラストレーターなら不快感はそこまで…と思ったけど自ジャンルを描かれた時を想像したらこんな気持ちになったわ
ジャンル掲示板でもないうえに名前も伏せられているのに共通認識で175FAレーターとして認識されている人ってある意味すごいな。そこまで来たら175でもブランド力あると思う。
自分は全く心当たりがないけど、そんなに有名なら目にしたことがありそう。
誰かヒントが欲しい。
何万フォロワーくらいいるの?
イラストレーターのあの人かな?
最初知った時は自分の推しも描いてて絵もうまいし好きだったけど、男女キャラは毎回のようにカップリングを匂わす絵を描いてて、しかもそれが自分の(非公式)地雷カプだったのもあり無理になって今ではブロックしてしまった。
せめて商業用の垢でやらずに二次垢作ってやればいいのに、頑なに商業用でやるってことは二次の知名度を利用してるんだよなぁ…絶対にそれがダメなことだとは思わないけど、正直いい気はしませんね。
嫉妬も多少なりあると思うけど、「今みたいに人気が出る前から好きでした!」感を出してくるのがなんか癪に障る。ほんとかよ?って思う。
前の人たちも言ってるけど、好きなジャンルを踏み台にされてる感と、簡単にバズってるから嫉妬してるんだと思うよ
あの人、某ソシャゲのファンアート描いてた時は好きだったのにいつの間にか175になっててびっくりしたなぁ その時はフォロワーも今の何十分の一だったから流行りに乗るってほんと効果すごいよな
自分の好きなものが、大して愛もないだろう人間に人気取りのために利用されるみたいなのが嫌なんだろうね…
私は流行りに乗ってジャンル移動しながら次々作品あげること自体はあんまり気にならないけど、そういうスタンスでいるくせに作品愛を語られるとイラつく。
黙って作品あげるだけにしとけばいいのにって。
なので、トピで示唆されてる人のことは何とも思わないですね。
コメントをする