創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9gNqEFsd2020/11/07

Twitterを見てない時は楽しくやれているのに、Twitter...

Twitterを見てない時は楽しくやれているのに、Twitterを見ると途端に落ち込みます。
(とりとめのない悩みです。内容がまとまっていないです)

作品を投稿していますが、仕事があったり筆が遅かったりで更新頻度が低いし、イベントにも出ない、本も出さない、固定CPでもなく雑多です。おまけに、流行にものれないです。
そのせいもあるのか、めっきり反応がなくなりました。
それは当然かなと思います。
なのに、反応がなくなればなくなるほど心配になって「わたしは作品をかいていいのか」、「作品はこんな内容でも大丈夫なのか」、誰かに承認を求めてしまいます。

そもそもTwitterをせずにpixivだけだったらこんなに落ち込むこともなかったと思い悩んでいます。
元々誰も必要なんかしてないんだから、かくことに意味はないしやめればいいと思ってしまいます。
でも、数少ない仲良くさせてもらってる方もいる手前、衝動的にアカウントを消すのは避けたいです。
pixivのほうはタグさえ貼っておけば見てくれる人はいるので作品をかくことだけに集中し、Twitterに投稿さえしなければ悩みは消え失せることは分かっています。
上に書いた悩みも、Twitterを見なければ多分全部治るでしょう。とても不思議です。
前までTwitterの中で認められようと頑張っていましたが、疲れてしまってあまり頑張らなくなった結果、反応がなくなったのが辛いのかなと思います。
いい加減、自分の実力と体力を客観視できるようになって色々諦めたいです。

アカウントを増やしてジャンルを掛け持ちしたり、変わろうとしたりしましたが、見えて来る人間関係が変わると、それは酷くストレスでした。
周りの人は本当にフットワークが軽くて、ジャンルが変わってもあっという間に馴染んで楽しそうにしています。

ここまで書いていて、結局のところやはり自分はTwitterには向いてないんだなとわかりました。
ですが、昔からずっと分かってるのに、やめては戻ってきてしまいます。
pixivしか利用しない、ホームページしか利用しないを貫いている人が羨ましいです。

とりとめのない愚痴をかいてしまってすみません。同じような方もいれば共感してかださるとありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Xv5fA96R 2020/11/07

凄くわかります...私もつい最近までトピ主さんと全く同じことで悩んでいました。筆は遅いし、新作をどんどんあげるフォロワーさん、私が描かなくても別に誰も困らないな...とか...Twitter疲れますよね。Twitter向いてないと思うのなら、インスタやかべうち、ポイピクなどはどうでしょうか?Twitterやpixivだけが発表の場ではありませんよ。あと、早く新作あげなきゃとか焦りは1番よくないです。自分のペースでいいんです。今ガンガン作品出している人達も何らかの出来事で突然引退することもあります。今まで認めて欲しくて凄く努力されたんですね。疲れたなーと思ったら、しっかり休んだほうがいいです。私...続きを見る

ID: トピ主 2020/11/18

インスタはすごく目から鱗でした。使い方はまだわかりませんが、一人で作品を並べてるだけでも楽しそうです。
そうですよね‥Twitterだけではないですよね。
焦りはいけない、自分のペースでいいとコメントを読んでから、ずっと言葉を噛み締めていました。
どんどん作品があがるタイムラインを見て「私なんて‥」と落ち込むサイクルに疲れていたので。ホッとしました。

図書館とお掃除、気分転換にとてもいいですね。コロナもあって、あまり外に出ない日が続いていて、スマホを見る時間が長くなっている気がします。
他の趣味も探してみることにします。こんなことに悩んでるのは、きっと他にやることがなくてある意味...続きを見る

ID: Jl6watQh 2020/11/08

わかります!私が書いたのかなと思うくらい共感しました…。
Twitterは特に反応のスピードが早く頑張って作った作品があっという間に流れてしまったり、逆にファンの多い方が短時間でめちゃくちゃいいねを貰っているのを目の当たりにすると勝手に嫉妬してストレスになったりします。
数字にモチベーションを左右されてしまうというか…。人間関係も、今回の作品は相互さん見てくれなかったなとか他人にメンタル左右されて作品作るのが億劫になったり…。
ストレスを感じてしまうならやはり思い切ってTwitter辞めるというのも一つの手だとは思うのですが、pixiv一本で頑張ったとしてpixivも実力主義というイメー...続きを見る

ID: トピ主 2020/11/18

共感して頂けて、安心しました。
本当におっしゃる通りで‥あまりに流れが早すぎて、なんだか作品をアップしても、何かいても全部無駄なんじゃないかな?と思ってしまうことがあります‥
本当は、そうは思いたくはないんですけどね。なかなか自己満足も難しいです。
完全壁打ち垢は以前に作ろうとしていたのですが、その頃は寂しさもあり断念したことがあります‥ですが、仰る通り「練習垢」と思えばストレスなくなんとかできそうです!次に別ジャンルにはまったときには実行してみようと思います。

親切にアドバイスを頂き、ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画を描くときに構図が思い浮かびません。 漫画描きの皆さん、構図はどうやって考えてますか? 描きたいシーンを想...

カプ◯ンの二次創作ガイドライン、結局エロ全面禁止なのかそれとも黙認しますって意味なのか どっちだと思う?

数字が気になってしまうのでスタイルシート等を使ってpixivの評価やブクマ数を非表示にしていたのですが先月から数字...

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...