htr絵描きの皆さん、虚しくなりませんか?愚痴です。自語りです。...
htr絵描きの皆さん、虚しくなりませんか?愚痴です。自語りです。
私は絵を描きはじめて、随分と年月がたちましたが、
自分の理想とはまだ程遠く、
Twitterもフォロワー少ないし、
評価も少ないし、
とても絵馬とは言えません。
絵を描くのが好きで、続けてきたけど、
ふとした瞬間になにやってんだろ、と思ってしまいます。
こんなこと続けてなんになるんだろ、って
人生の時間の大部分を趣味の絵に捧げて
それでも思うようにはいかなくて
なにやってんだろうって。
絵を書いてる時は楽しくて描いてしまうのですが、
出来上がったものを見たり、その評価数をみると
冷水を浴びたように冷静になり、虚しいなと思ってしまいます。
昔、なんのために絵を描くのか分からなくて、描きたい物も分からなくなって、でも脅迫されるように毎日描き続けきゃだめだと思って、ノイローゼのようになって泣きながら辞めたいと思ってた時期もあったのに、数年たった今も気づいたら描き続けてる。
もう呪いのようだなと思います、
自分にとってこれしかアイデンティティがないから。
他の人よりはちょっとは絵を描ける人っていう誇りだけで描き続けてる。
いい歳して、恋人もいないし、恋愛もまともにしたことないし、
可愛くもないし、いい仕事についてるわけでもない、中途半端な人間が中途半端に絵を描き続けてて、すごく悲しくなることがあります。
こんな人生でもネットでは神絵師だったら
もっと自信をもてたんじゃないかなと思います。
同じように感じている方はいますか?
htrと自覚はあるけど元気に創作してる方の話が聞きたいです。
私と同じように病んでる方の話もききたいです。
長々とすいませんでした。
みんなのコメント
楽しく描けてるならいいんじゃないですか?
それだけ熱中してるってことだと思います
評価数で冷静になるなら自分が楽しむためだけに描いてネットに上げなきゃいいし…
仕事が中途半端で恋人がいないのがコンプなら今からでも動いて疲れたら息抜きに絵を描くのじゃダメですか?
絵を描きたいだけならネットに公開しないという選択肢は無いのでしょうか?
私なんかはプロクリのローカルに絵を溜めっぱなしでネットに公開しようと思ったことがありません。。
そんな評価つかないって分かってるし、別につけて欲しくないからです。
気持ちはわかります。
私はhtr両刀ですが、面白いくらい評価ないです。
リアルも最悪です。何一ついいことないです。
でも創作したいのでしています。
pixivをやめてTwitterでこっそりupしているので、評価されなくて当たり前だと思っています。
が、最近ちょっと疲れてきたのでお休みしようかなと。
トピ主さんも描きたいときに描いて、それ以外は他のことをしてリラックスされてはどうですか?
楽しい創作ライフを祈ってます
htrですがたぶん元気な方です
他の人よりはちょっとは絵を描ける人っていう誇り、無いです 絵描いたことないよって一般人の方が上手いくらいですし
ノイローゼのようになって泣きながら実際やめようとしたこともありましたが、あまりにもやることがなさすぎてヒマになってそれからは辞めようとしていません 絵を辞めてもそれに代わる楽しいことがないからです 多分絵以上に熱中することができたらすっぱり辞めると思います
上の方も言っていますが、道中楽しければなんでもいいんじゃないですか?
評価だって一時のものですから、死ぬときに残るのは数字じゃなくて絵を描くのが楽しかったっていう思い出でしょうし
何かしら...続きを見る
一時期トピ主みたいに凄く病んでる時期あったけどあまりにも病みすぎて一周回ってなんかもう慣れちゃった。
評価は無いけど絵を描くのは普通に楽しいしジャンルも好きだから下手の横好きって感じ。
トピ主はもうちょっと肩の力を抜いてもいいんじゃないかな??
私は神絵師にはなれてないけど仏の精神は手に入れたよ。
私もトピ主さんと同じような感じになったことがあります。中途半端な画力なら、いっそ絵なんか描けなければよかったのにって思っていた時期もあります
しかし今は上達して、評価の面から捉えたら神絵師にはなれてないですが、自分のイメージ通りに絵が描けるので、絵を描くのが楽しくて仕方ないです
こうなるまで何をしたか、思いつく限り箇条書きで出していきます
・絵を描くのをスッパリやめて他の趣味やリアルを充実させた
・好きなジャンルができたので絵を描くことを再開(htr時期)
・その後2、3個ジャンル移動して、自分の絵が下手なのが嫌になる
・1年間絵の勉強をする
・勉強中はこう描きたいという理想の絵...続きを見る
トピ主さんに共感する内容からはずれてしまいますが…
友人が通っている油彩画教室の展示会にお邪魔したことがあるのですが、生徒の皆さんは趣味で楽しく描いてらっしゃる感じがよく伝わって、趣味ってこういうものだよなあとしみじみ思いました
画家になることや評価を得ることを目標にしている方もいるかもしれませんが、描くことそのものを楽しんでいるのが作品からもご本人たちからも感じられて、創作の楽しみと他人から評価される嬉しさは別だと改めて実感しました
自分の場合、自分の作品の読者は自分のつもりで創作してるので、どこにも公開せずに書いているものがたくさんあります
評価されないことがつらいのでしたら、否応...続きを見る
気分転換に別のSNSのアカウント作ってアップしたらどうかな?
自分はフォロワー0の正真正銘のhtr絵描きだし、界隈の一部の絵師たちから「下手くそ」って叩かれてる
Twitterでアカウント作って3ヶ月たっても、いいねもRTも0のカプタグ付きの絵を別のSNSにアップしたら10倍以上に跳ね上がったし今だに評価され続けてる
Twitterだけが絵の評価の場所じゃないと思うな
確かにTwitterだけじゃないよね。ピクスケとかなんて幼稚園児の描いたイラストレベルで10倍20倍の高評価貰えちゃうんだからw
モチベーション維持するだけならTwitterなんて猛者の集まりに参加するべきじゃないよヘタレだと自覚があるなら
Tumblrだよ
海外にもファンが大勢いるようなジャンルなら変わると思う
自分の場合はすでに古参絵師たちが固まっている状態で絵の傾向が似ている(リアルより)だったので全く相手にされていない
自分より後から参加した人でリアル寄りの絵を描く人たちはみんな同じ扱い
2頭身のようなデフォルメされた可愛い絵柄か小学生の落書きみたいなアナログ色鉛筆着色で画面に影落ちてる初心者丸出しの絵が古参たちから優遇される
デフォルメや小学生の落書き描いてる人は後から参加でもすでに3桁フォロワー
吹っ切れてる方が多いですね。
私はトピ主さんに共感します。
何描いても評価されないせいで描いてるときの楽しかった気持ちが一気に疑念に変わって本当に自分は絵を描くのが好きか?と自問自答してしまいます。
評価ばっかり気になってしまって、そんなの本当に好きとは言えないんじゃないだろうか。
こんな気持ちで描いて何になるんだろうって思います。
でも神絵師になったら、少なくとも今より絵が上手くなればもっと楽しい気持ちになれるかもしれないと思ってやったことない塗りに挑戦したりジェスドロやってみたりしてるけど要領が悪いのか全然成果も出ない。
気が遠くなります。ぐちゃぐちゃに泣きながら描いてることも...続きを見る
評価が気になるなら上げっぱなしで評価は見なければいいんじゃない?
評価されてもされなくても不安になるチキンだから、通知全部切って評価が見れないようにしてる。
ツイ主のスペックまんま自分と同じだし
〉〉自分にとってこれしかアイデンティティがないから。
〉〉他の人よりはちょっとは絵を描ける人っていう誇りだけで描き続けてる。
これ分かりすぎる…
自分も吹っ切れたフリしてたけど根は辛いよね
交流疲れてフェードアウトするように壁打ち気味になったら評価減ってついに完成絵が2いいねだった時、呟き早く滅びねーかなって思った!!!
でも辛すぎて壁打ちとかで検索しまくって同じようにひっそりと評価なく(見下してるわけではなく)続けてる人見ると、また描こうかなってなって続いてる
なんならクレムでこういうトピ見ると1人じゃ無いんだって少し救われて...続きを見る
ネットでの承認欲求が強い人ってリアル生活がうまくいってない人に多いってどこかで読んだ覚えがあります。
私もhtrですが仕事や私生活で認められることや楽しめることが増えてきてネットでの絵の評価がどうでもよくなりました…。描いてて楽しければそれで良いみたいな。人前で投稿しなくなったし。
絵だけじゃなくて他にも趣味を見つけて依存先を増やすと固執せずにすむかも…
私も全く一緒です。私生活も体力も精神も犠牲にして描いてるのに得られるのはわずかな評価・・・辛い
結局は画力ですしなんとか上達していくしかないのかな・・・
解決策になってなくてすいません
同じ悩みの人がここには沢山いらっしゃって気持ちが軽くなります
上達すれば報われる…、そうでしょうか。そもそも二次ならジャンルブーストもあるし、二次の評価って参入時期にも左右されるそうです。クレムを見ていると絵馬になっても、心のもちかた次第では満足することはないようです。
絵を続けて描いてこれたという過程をご自身で認めていないから、つらいのではないかとお察しします。仕事も中途半端だとご自分で評価していらっしゃるけど、この時代で仕事につけている、それはすごくラッキーだと思います。
私は何十年と全く描いて無くて、現在、両刀で練習中です。Twitterしたことありません。同じ立場なら、Twitterは辞めると思います。もしくは鍵かけます。
カースト...続きを見る
皆さん、コメントありがとうございます。
トピ主です。
一つ一つのコメントが優しくて涙が出てしまいました。
同じ気持ちの人がたくさんいて、私だけじゃないし、そこから考え方や努力次第で、例えhtrでもまた心から創作を楽しめる日がくるのではないかと励まされました。
皆様の考え方やアドバイス参考にいたします。
まだなんのために描いているのか、描き続けるのか、これでいいのかは分からないのですが、
多分今は疲れていてしばらく休みたいので、休んだ後はどこにも出さず絵を黙々と描いてみたいです。
絵を描くのは楽しいという気持ちだけで絵を描けるようになりたいです。
あとは創作とは全く違う趣味や...続きを見る
もう締め切っているようで、すみません。
TINAMIというサイトは、自作投稿のほか、ほかの会員さんにコメントしたり、支援(いいねに相当)するとポイントもらえて、上達アドバイスをもらうのにポイントを使えたりします。
ブクマでなくコレクションという呼び方も気に入ってます。ランキングもピクシブより入りやすいです。
追伸。僭越ながら、どちらかというと、「自分はhtrだ」という呪いをかけていらっしゃるように思います。無意識に。
受け売りですが、無意識はできるだけ現状維持をするらしいです。変化をすると生存を脅かされるおそれがあるからだそうです。
htrという言葉をやめてみるといいかもしれません。
ここのサイトにに相談できるのもご自分の強みです。
ご年齢がわからないのですが、2、30代ですと、客観的にみて自分がどうかの自己認識がかなり低いのではないでしょうか。
あるサイトで、仕事をせず、家族に金銭的におんぶしてて、センシティブな絵ばかり描いている50歳代兄弟(既婚)がいる人の嘆きが投稿されてましたが、...続きを見る
気持ち分かる〜!!!
でも知っておいてほしいのは
『他人の評価』を重視して自分の価値を判断するのは不幸になっちゃうよ。自分で自分を傷つけないでね。
今までいっぱい絵を描いててすごいよ〜!!
他人の評価は二の次で『自分がどう思うか』が大事で、自分軸で生きてほしい。
心の中に陽気なインド人を住まわせておくれ。
トピ主のこと応援してます!!
自分は両刀で長いことやってますが、全然上達しないし評価もありません。もちろんあれこれ対策しつくして、描き続けた上で、htrなんだから、楽しむ以外になくない?と最近開き直りました。一年中休まずに全く売れない本を作り続けていて、だいぶ狂人だなと思います。トピ主と同じで、子供の頃から絵を描いていて、楽しくてやめられないです。文章も。
ほんとそうなんですよね、売れない、評価されない。周りが盛り上がるなか置いてけぼりの総スルー。楽しかった気持ちが、あれ?これもしかしてhtrってこと?って、毎回冷静になる。
でも最近は、同じアホなら踊らにゃ損精神で生きてます。何かを作ることが好きでそれをやめられないな...続きを見る
私も最近自分が改めてhtrなんだと痛感して落ち込んで描けてませんが、ここを読んでもう一度創作楽しみたいなと思えました。
SNSはTwitter一強なところがありますが他にもありますもんね。
Twitterは猛者が多いし界隈にハブられたりしてしんどくなることもあるので別のSNS使うのも手かなとおもいました。ありがとうございます。
特に他に我慢している趣味もないなら楽しいことしてちょっとでも評価される趣味って結構レアで良くないかな?
自分は他にバイクとゲームが趣味だけど、どれも楽しいけどそれをやることで誰かに評価されることは0だから(ゲームはプレイを仲間に褒められることはあるけど、それは評価とは違うと思うのでノーカン)、創作って他人に評価をもらえるめちゃレアな趣味だなって
よく言われるけど、大人になると普通は他人に褒められたり評価されることって極稀なことだよ
評価0じゃないならそれを誇りに思って良いと思うなぁ
トピ主さんと同じ状況で共感の嵐だけど怠け者絵師なので、やめようと思っても描いてしまうという継続力のあるトピ主さんに尊敬の念が止まらない…
続けて描けるのはそれはもう素敵な才能なんですよ!
続けられる人というのは一握りです。トピ主さんには上手くなれる素質があると思います。
超わかる同じ気持ちです
上に描いてくれている人がおっしゃるように、続けられるのと才能と自分にいいきかせてやってます
がんばって描き過ぎてるんだと思うんですよね
たしかに絵がうまくなって他人に評価されたいと思うのは普通です
それなのに絵がうまくならず評価もされなければ描きたくなくなるのも普通です
この絵を描きたいけど描けない板挟みによって苦しめられています
ここは状況に従って素直に諦めるべきです
自分の理想を目指すよりも状況に合わせて変化する方が絶対楽になれます
あなたは絵を頑張って描ける状況では無いので無理にがんばらないでください
これなら絵がうまくならずに他人に評価されなくても仕方ないなと納得できる範囲で描けば悩まずに楽しめます
だいぶ前のトピだけど、トピ主解決してるかな?
私は絵はネットに載せない、リアルの比重を増やすことをおすすめする。絵は描くだけにしてネット上では字書きをやってる。載せなくてもいいんだと思ってから楽しく描けるようになったよ
コメントをする