創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: GFqrwk1g2018/06/29

自分はwebで小説を投稿しているんですが、感想やいいねを貰えない...

自分はwebで小説を投稿しているんですが、感想やいいねを貰えないのが悩みです。苦しいです。こういう感情、みなさんはどうしてますか?
見てもらえるだけありがたいのは頭では分かってるんですが、閲覧の数を考えるとあまりにも反応が無く、閲覧者に対して腹立たしい気持ちになってしまいます。
もちろん創作は楽しくやってます。ただ、ふと行き詰まったときなどに、何でこんなに時間と労力をかけてるのに何にも言わない閲覧者に見せる必要があるんだろうかと、ネガティブ思考が止まりません。なのに、今度こそは、と期待を込めてアップし、結局同じことの繰り返しになります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: UyY05ZS1 2018/06/29

今流行りのマシュマロなどを活用してみるのはいかがでしょうか。

読み手側からすると、色々伝えたいことはあるけど熱い感想文を送ったら気持ち悪いって思われてしまうかも・・
と遠慮している人がいると思います。
実際自分も書き手で、感想を貰う嬉しさはわかっているはずなのに
人にはなかなか勇気を出して送れなくて・・。
「感想是非お待ちしています!」等、自分から素直に言ってみるといいと思いますよ。

勿論もらったら感謝のお返事は忘れずに・・。

ID: r7w9jfse 2018/06/30

トピ主のお悩みよくわかります。
私は絵、漫画を描いておりSNSおよび自サイトで公開しておりますが、サイト閲覧数は伸びるのに感想がくることはまずありません。
感想を頂けるのはSNSで交流のある方のみですし、それすらも月一あるかどうか程度です。
インターネットやSNSが普及しプロアマ問わず上手な方の作品が無料でゴロゴロしている昨今では仕方ないことだと割り切って自サイトを更新しております。
感想ください!と言ってみるのも手ではありますが、言ってもROM専の方から感想きたことありません。
マシュマロだろうと1件もこなくても泣かない強い精神でいるしかありません。
ジャンルの存続に関わるプロに...続きを見る

ID: Eu4gm3ex 2018/06/30

トピ主です。
お二方、コメントありがとうございました。
素直に「感想欲しい」と言ってみるのが良い気がしました。まずはそれが一番簡単そうです。
もし1件も来なかったら致命傷を負いそうなので、もう少し回復した頃に呼び掛けてみようかと思います。

ROM専からの反応は、あれば奇跡と頭に入れておきます。仮に貰えたら、よっぽどの勇気を出してくれた、と。
作者に気を遣うとか恥ずかしいとかの感情もあるでしょうし、残念ながらそもそも送ろうという習慣がないのかもしれませんね。
貴重な経験談、ありがとうございます。とてもよく理解できました。

お返事頂いて、非常に気分が軽くなりました!(何せコメ...続きを見る

ID: w94YuGQd 2018/07/12

挿絵を入れてみる、というのはどうでしょう。
わざわざ依頼してる物書きさんもいるみたいですし。

ID: gkecj0lN 2018/07/16

しばらく見ていなかったもので返信遅れました。
挿絵という発想はありませんでした!
しかし残念なことに、自分のやってるサイトは画像が上げられないので現時点では無理そうです・・・。

アドバイスありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画でスカウトされるのとイラストで企業依頼されるのってどっちがすごいですか?

電子書籍の貸し借りの事で質問があります。 最近ヒットした映画のジャンルに新規参入したんですが、FFになったジャン...

クレムだと「スカウトは誰でもされてる」って言う人多いですが、実際そんなに皆されてるものなんでしょうか? 今まで旬...

『気軽にQ&A』トピ《76》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

キャラ人気とBLカプ傾向について 今まで色々なジャンルを渡り歩いてきましたが、なんとなくの体感として ・人...

イベントでただ本を売るだけの人になってしまう件について 同人初心者で、イベントに出たのは一般参加が0回、サークル...

ブックカバーを他の印刷所で刷った事のある方余部を教えて下さい。 おたくらぶかプリントオンでのカバーのみの印刷を考...

純粋な疑問なんですけど、もしかして二次BLより一次BLの方がフォロワー付きやすいとかありますか? なんとなく...

web小説を書いているのですが、①無理やり完結させる、②続きを書きたくなるまで放置、③エタる。この3つの内なら、読...

ピクシブ交流企画で漫画を描くのを穏便にやめたいです。 まずは経緯を書きます。私はピクシブ交流企画という一つの世界...