今のジャンルで親しくなった相互さんがいます。 彼女は人柄もよく...
今のジャンルで親しくなった相互さんがいます。
彼女は人柄もよく、面白くて私の作品に毎回とても丁寧な感想をくれたりと申し分ない方なのですが、書いている作風が界隈の読者層にうけないニッチ性癖なのもあってかいつもブクマやいいねはついても一桁後半とかです。私はその方の人柄も作品も好きなのでもっと伸びて欲しいと応援したい反面、既に主流解釈の凝り固まった狭い界隈では歓迎されない内容だと分かっているのでrtもできずに居ます。
それでも毎回浮上する度にとても明るく楽しそうに作品をあげているので、一年近く活動していてあの少ない評価でどうやってモチベを保てているのか不思議で仕方ありません。
私と同じような相互さん、お友達がいらっしゃる方がもし居ればお話を聞かせてくださいませんか?表では聞けるはずもなく、トピ立てさせて頂きました。
みんなのコメント
もしそれなりに実力のある人なら、他のジャンルで数字が取れた経験があるから、不安にならないとかでしょうか…。
自分の友人は商業の経験があり絵も本当にうまいのですが、最初にハマったジャンルがオンリーワンだったためずっと1人で創作してて、人からの評価にあんまりこだわらないそうです。身内のみの鍵アカだけを持ってて、好きジャンルの人にROM専として匿名で感想送りまくってるみたいです(良い人)
歓迎されない内容ってグロとかリバとか?そうじゃなかったら人の少なそうな時間帯にでもRTしてあげることしてみたらどうかな?私だったらしてもらえたら嬉しいけどな私も今応援したい人がいてかなりRTしまくってるからそう思うけど、モチベはやっぱり妄想を形にするのが楽しいんじゃないかな。
自分の程度を理解している
周りに評価されることよりもの作りの楽しさが上回っている
(自分自身を比較対象にしてる、ライバルは自分自身系)
周りと自分を比較するのは時間の無駄(スタートラインも経歴も人それぞれで比べようがない)、それよりも自分自身にお金や時間を費やすのが楽しい
まさしくニッチな性癖で自分もそれを分かっていて、なおかつ読んで貰うよりも、自分が書く自体が大好きな方なんじゃないでしょうか
等身大の自分を分かってて、一のブクマが嬉しいんだと思います
他人の好みと自分の好みを混同してないんだと思います
皆から私が褒められたい!と言うよりも、他の人が好きなものや、他人の良さを自分と切り分けて理解できて尊重できる人なんじゃないかと
100のいいねより1のいいねを大切にしてる人なんじゃ無い?
創作すること自体に満足してたりその1票が特別好きな人からだったら満たされる人っているし
そんな理由でRTしないの???自分が良いって思ったやつはRTするもんだと思ったけど
それをRTすることによって自分のフォロワーが減るのが嫌なの??
自分もRTしない理由がいまいちわからなかった。トピ主さんがどの程度の影響力があるかわからないけど、今でも何人かはいいねしてるんだから拡散されたら2桁行く可能性も高いと思うよ
そのお相手がどうかは知らないけど、自分は思ったより伸びなかったなと落ち込んだときでも絶対に表でネガツイしないし、フォロワー数も反応も今まで一度も触れたことないから、内心でどう思っていようと楽しそうに振る舞うのは別に不思議ではない。
ただ、一年も同じ状態で作風も変えることなく作品を作り続けてるなら、本当に評価を気にせず作品作りを楽しんでるのかも
>狭い界隈では歓迎されない内容だと分かっているのでrtもできずに居ます。
この部分が謎。親しくなった相互より保身って感じ。グロじゃない限りニッチでも自分が良いと思ったものはRTするけどな。私は「読みたい話とドンピシャな物は自分しか書けない」って理由で創作してるから未来の自分が自作読み返してわーいって喜び続ける限り数字が0でも何も気にせず楽しく書けるタイプです。相互さんもそうなのでは。ここ見ると勘違いしがちだけど、案外数字や評価を気にする人ばかりではないです
長文感想をくれる熱烈なファンがいるんじゃないかな。DMとか支部のメッセとか見えないところでやり取りしてるのかも。
自分も割とニッチよりのものを書くけど、そういうのって数字は少ない代わりに熱心なファンがつくので、自分は同人作品に感想が一個も来なかったことは今まで一回もない。その人も同じような感じなんじゃないかな。売れまくっててブクマ取れてても感想がないと病む、って結構あるあるだし、ブクマが一桁でも毎回長文感想くれる人が二、三人いればやる気は出るよ。
自分がそのご友人に似た状況だけど、二次創作で小説書きつつ漫画を商業でやってるので二次が評価されなくても特に気にしてないよ
あと数は少ないけど必ず長文感想をくれる人が数人いるので、評価少ないからってモチベ下がったりはしないかな
最初からストレス発散だし
私も特殊なネタ描きがちで評価は少ない(まれに伸びる)し、正直反応もっと欲しいなと思うけど「もっと反応が欲しいです!期待よりいいね少なくてガッカリしてます!」なんて言わずに通常営業で創作やツイートしてるから、傍目から見たらトピ主さんの指す相互さんみたいなタイプに見えるかも😅
相互さんはもしかしたら本当に数字を気にしないタイプかもしれないし、実は気にしているがそれを表に出さないタイプなのかもしれないし、その他かもしれません。
私は自分のネタが好きなので、それで評価少なくても一年以上創作できていますよ!
トピ文読んでて相互のこと馬 鹿にしてんのかな?って思った。自分がいい作品だと思うんならRTしたげなよ。RTしないのは「こんなのRTしたら私がおかしいと思われる」って自己保身でしょ?
ただただ描くのが楽しい人だっているんだよ。
「一年近く活動していてあの少ない評価でどうやってモチベを保てているのか不思議で仕方ありません。」って風見鶏数字主義のトピ主には一生分からないと思う。珍獣見る目で相互のこと見て、自らエサもやらずに「こいつ何でエサなしで一年も生きてんだろ?誰か理由教えて」とか…相互が可哀想だわ。
トピ読んだ時のモヤモヤが完璧に言語化されててこれだよって思っちゃった。
評価だけが全てじゃない人だっているのにね。
あーこれ。結局トピ主が数字至上主義でその物差しでしか他の創作者を量れないんだよね
上にもあったけど界隈でウケにくい作風ということは逆にそれに飢えてる人もいるからそういう人って目に見える評価は少なくても裏では熱心なファンから熱いメッセージもらってたりするのはあるある
このトピ主は感想が来るから良い人扱いしてるだけで、感想が来なくなったら解釈違いで速攻根回しして追い出しにかかりそうなエゴの強さと冷酷さは読んだだけでも感じるよね
id変わってるけどコメ主です。
私はトピ主の相互さんと同じでニッチな作品を描く人間なので「こんな風に思われてたらたまったもんじゃないな」と思わずコメントしたけど、同じ気持ちの人が居ると分かり安心しました。
毎日描いてるだけで楽しいです。自分が描く推しがかわいい。同担最高。そんな楽しくて幸せな気持ちを踏みにじられました。
いつかトピ主が大好きな数字に苦しめられる日が来ますように。
相互さんを珍獣扱い、すごく的を得ていてスっとしました!!何でモチベを得るかなんて人それぞれだし、数字も取れないニッチなもの書いてて何が楽しいの?と明らか下に見てるのがお節介で嫌な感じしますね…。
界隈の中で独自路線を突っ走ってると自覚がある者です
妄想を形にするだけで楽しいので、誰か反応してくれたらラッキー!くらいの気持ちでいます
皆さんのコメントに大きく同意‼︎
私もニッチcpで数字なんてミクロだけど趣味として自分の好きな物作ってます。
確かに少数ですがコアなファンが付くので嬉しいです。
それと実生活が好きな仕事して評価も収入も頂けているから、趣味に数字としての評価は執着が薄いです。
相互さんもそんな方なのでは?
ちなみに相互で仲が良いのならRTしてあげて欲しい!
1人でも好きだと言ってもらえる奇跡と、後々自分が読み返した時に最高な作品を生み出した現実に満足してる。
ニッチなら他に自分好みの話を書いてくれる人も少ないだろうし、そんなもんじゃないのかな。
あとは別にネットの評価よりもリアルが充実してるから気にならない。私もその相互さんお似た立場でやってるけど、心情的にはそんな感じです。
二次創作も楽しいけどこれ結構ある…リアルが忙しかったり充実してたり他に趣味があると二次創作への自分の距離感もそこそこになるよね
親しくて人柄も良くて申し分ない人に対して評価されないのになんでモチベ保てるの?と感じるのか不思議です。
好意的な相手になら評価に振り回されない相互さんの作風やジャンルへの愛って凄いって良い意味で解釈しないもの?
自分もだけど自分の作風貫いて評価低いけど気にせず楽しく創作してる人をそういう目で見る人がいると思うと悲しいです。
正直、twitterの評価なんて媚びたり友達評価であげることもできるから執着してない人もいっぱいいるよ。
同じママ友同士でも、自分の子供が可愛いから可愛がってるだけで満足する人と、自分の子供をSNSに上げてアイドルに育て上げたい人の性格の違いじゃないのかな
性格の違うママさんがたまたま知り合いになって、向こうは逆にトピ主の数字はそんなに気にしてない
それより自作品を可愛がって満足してるんだと思う
トピ主のこと叩いてる人もいるけど、私はトピ文でそこまで変だと思わなかった。トピ主と相互の価値観が違うのはもちろん前提として、わからないからその人のためにどうしたら良いか知りたいって質問してるんだよね?
トピ主がそこそこ大手だとして、大手がRTしてもいいね増えなかったら完全に需要のなさが可視化されるというか晒し者みたいにならないか、心配してるのかと思った。
私がその相互だとしたら、需要低いのは(たぶんその理由も)どうしようもないのは分かってるから、トピ主さんみたいに応援してくれてる相手がいるだけで満足すると思う。ハピエンとバドエンとかジャンル違えば需要違うのは当たり前って経験がある人には分か...続きを見る
>大手がRTしてもいいね増えなかったら完全に需要のなさが可視化されるというか晒し者みたいにならないか、心配してるのかと思った。
トピ主以上の上から目線www大手の私がRTしてもRTされなかったらすごく可哀想だからRTしないね、ってこと?それこそ大きなお世話すぎない?まあ同類だからトピ主がヘンじゃないって思うんだろうけど。
一年近く活動していてあの少ない評価でどうやってモチベを保てているのか不思議で仕方ありません。
その人の為にどうしたいかなんて質問してないけど…
自ジャンルにもなんでそんなにモチベあるの!?って感じの人いるな〜
私を含めみんなの作品を熱く褒めてくれるけど、その人の作品はそんなに数字ついてないみたいな
その人は純粋に交流と創作を楽しんでるのかな〜と思う(それでも壁打ちの人にも優しいし、純粋にそういう性格なのかも…)
あと好きでもRTできないのは普通にある。トピ主叩いてる人はちょっと感情移入しすぎててこわい
好きでもRTできないものっていうのは、他カプ作品とか特殊性癖とかでしょうか?
変な意味じゃなく、好きでもRTできないものって何だろうってちょっと気になったので教えてほしい
自分にもそういう相互さんいます。
自分の作品にマメに感想くれて、自分はその人のことが好きだけど、その人の作品に反応しにくい。
たぶんですけど、リアルの生活ですでに満たされてる人なんですよ。
だからネット上の他人にそこまで何かを求めてない。
好きなものを見て感想を言って、好きなものを書いておわり。
「モチベを保つ」という発想すらそもそもないんじゃないかな。
余裕があっていいですよね。長い付き合いになるといいなと思っています。
相互さんのような立場から少し。
評価が少ないのも表立って絡みにくいのも理解の上で、好きなことを好きなように楽しんでいます。
相互さんじゃないので本当のところはわかりませんが、トピ主の作品に感想を送ったりお話したりも、好きなことを好きなようにやっている一環でしかないような気がします。私ならRTしない事や評価されてない事を気にされる方が辛いかな。
自分が好きで楽しんでいることを、それなりに親しい人から憐れまれるって、一番悲しくなるので。
トピ主です。まさかこんなに多数の方にご意見頂けるとは思わず驚きました。個別の回答ができず申し訳ございません、けれどすべて有り難く拝読させて頂きました。
RTできない要因の一つに、私のいるジャンルは大手の解釈に準じた投稿以外にとてもあたりがきつく冷たい風潮があり、私がアクションを起こす事でこの相互さんが創作の感性の幅を狭められ、嫌な思いをされる可能性を心配しておりました。しかし今見返してみたら私の書き方も上から目線に見えて酷いものでした、猛省いたします…
お人柄の尊敬できる彼女とはきっとジャンルを越えたお付き合いになると思いますので、神経質な界隈に波風たてないやり方で彼女の創作活動を応援して...続きを見る
コメントをする