売り子一人で頒布を早くするコツはありますか? 今度のスパコ...
売り子一人で頒布を早くするコツはありますか?
今度のスパコミに一人でサークル参加します。
持ち込み数は100弱くらいなので、量はめちゃくちゃ多いわけではないです。
一人参加なので頒布優先し、ひと段落したら買い物にも出たいと思ってます。
ですが不慣れなもので、まごまごしそうな気がします。
一人でも頒布をサクサク出来るコツはありますでしょうか?
私が今のところ思いつくのは以下の通りです。
・新刊とノベルティは新刊セットとしてクリアファイルにまとめとく。
・お札は袋に放り込み、後から整理する
・在庫はできる限り出しておく。ダンボールに入れてる分は立てておく
他に何かアイディアはないでしょうか?
みんなのコメント
トピ主さんはバイト経験者?
バイトじゃなくてもいいけどレジ打ちとかお金扱うとこ経験してるだけで全然違うよ
あとお札を袋には盗まれる可能性上げるだけだからやめた方がいいと思うな…
バイトはかなり昔にカフェで働いたことがあるくらいで、後は事務系が多いのであまりお金捌きに自信はないです…
袋はまずいですかね…!?机に袋ぶらさげて入れようと思ってました…!
横だけど自分もこれやろうと思ってた
紙袋をテーブルにテープでつけて忙しい時はお札をそこに入れる、人がはけたら整理、もちろんお金をそのままでうろうろはしない
これやっててもまずいんでしょうか?
価格をキリのいい数字にしてお釣りの計算を簡単にするだけでかなり違うよ
端数の出る価格だとお釣り計算でどうしても時間とっちゃうから、たとえば400円なら500円にしちゃったほうが楽で早い
値段付けするときにうまいことキリよくしようと思ったんですけど、ページ数と費用の関係で上手く出来ず
苦肉の策で既刊と合わせるとキリが良くなる感じにしてしまいました…(併せて千円みたいな感じです)
新刊と既刊数種類あるなら、組み合わせごとに合計額を書いたメモをポスターの裏に貼っておく
全部一冊ずつ 1000円、新刊+既刊A 600円…みたいな感じ
あと、他に無配渡したりノベルティ渡したり色々あるならチェックリスト作るのもいいよ
計算ヨシ!おつりヨシ!無配ヨシ!ノベルティヨシ!みたいに確認してからお渡しできる
持ち込み数100なら完売したとしても各500円なら5万、1000円でも10万なのでお札は大した量になりません。
10枚集まるごとに9枚を1枚で束ねると散らばらないし金額を数えやすいですよ!
自分は百均の箱をお会計箱にしていて、手が空いたら中に入れてるコインケースに売上詰めたりお札を整理してます。スペース離れる必要が出ても箱を閉めてカバンに入れるだけなので、管理しやすくて気に入ってます。
お釣りを先読みして握っておくと楽です。
500円の本を買われたら1000円札予想して500円玉を用意しておきます。
相手がそのまま500円ちょうどを払ったならそのまま受け取れば良いですし、
相手が予想通り1000円札を出してきたら受け取りと同時に500円玉をお釣りとして渡します。
あと釣り銭ケースは硬貨の種類ごとに用意しとくと楽です。
500円玉だけ入れる箱、100円玉だけ入れる箱、お札だけ入れる箱、その他の硬貨は卓下あたりに適当に突っ込む箱、みたいな感じです。
(便宜上「箱」ですが、要は入れ物として区別できるなら何でもOK、お菓子の箱とかビニール袋とかでも)
お釣りとし...続きを見る
持ち込み100程度なら、そんなにワタワタすることないから慌てなくて良いと思うけどな~
コメントをする