創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 0zTRxgsA2023/05/02

イベントでの本の値札皆さんどうやって置いていますか? トピ...

イベントでの本の値札皆さんどうやって置いていますか?

トピ主は見本誌の表紙に直貼り付けするタイプ(はがき半分程度のサイズ、表紙絵見にくくなるけど識字性重視です)です。
イベント直前持ち物チェック~みたいなのを見てるとカードスタンドに立てるとか、その方が見やすいっていう意見を見かけたんですが、皆さんどうしてますか?
買うときどのタイプが見やすい、でもいいので教えてほしいです。

サークル規模によっても違うかな~と思いますが、トピ主は絵描き、全部B5本、列はあまりできず並んでも2~3人って感じです。
常に列ってて2列対応とかだと見本誌貼り付けだと見づらいとかありますかね?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ngqpOkuC 2023/05/02

見本誌に貼り付けると真上に向くから、買うつもりで近づいた時しか値段がわからないんだよね
少し遠くからでも見て分かるように、100均の名刺サイズのカード立てで作ってるよ

3 ID: トピ主 2023/05/02

ありがとうございます!買うかどうするか判断のタイミングで値段見ないから気付かなかったな~
机の前後で2列に並べるとカードスタンド置けない気がするんですが、何か別の方法取ってますか?そもそも2列に置かないタイプだったらすみません。

5 ID: ngqpOkuC 2023/05/02

2列になった時は奥列のは上に置いちゃってます。
新刊は別に立てられる棚を作ってて、そこに値札と表紙と両方見えるように立ててます。

4 ID: o28CrlbZ 2023/05/02

見本誌をスタンドなどに立てて置いている状態で、見本誌の上部分に名刺サイズくらいの値札が貼ってあるとかなり見やすかったです。低めの位置より目線により近い方が確認しやすいです。
平置きの場合は2さんの言う通り、真上なので近付かないと見えないので見づらかったです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

長寿ジャンルでみんな熱が落ち着いているせいかTwitterに人がいません。 フォロワーもほとんどが社会人(ジャン...

マイナーカプの神絵師が撤退してしまった悲しみから立ち直れない ジャンルの規模はそこそこ大きいけれどカプが多く...

小説の講評、添削について スキルマーケットで編集者や商業小説家が小説の講評、添削を行ってくれるサービスがある...

とらのあなで無配小冊子をつけて販売した方はいますか? イベントで、A5新刊の無配として後日談のB6小冊子8p...

若い同人オタク(20代)の貧困化とお金の使い方について アラフォー同人女です。 自分が20代の時と比べて今の同...

なんで女のオタクって他人に厳しいんだろう?と思ったので質問です。 外見や内面はおろか収入職業結婚、さらに趣味...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《230》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

お金がないけど好きなジャンルにハマった時できることは? 原作を買う、オン専に徹する、グッズは買わない、舞台は配信...

私のTLでは、一次創作や商業プロの方ほどウォーターマーク・サインなどのAI無断学習対策を行っていない気がします。 ...

【注意喚起とお願い】トピの乱立防止について 同じ内容の既存トピや総合トピがあるにも関わらず、新しく重複トピを立て...